【パズドラ】星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめ|周回編成掲載

☆【ウルトラマン】当たり交換おすすめ
★【注目】ウルトロイドゼロ降臨ラッシュ
☆【魔法石120個】6月チャレダンの攻略

ピックアップ情報

隠し要素

開催期間 2023/04/21(金)12:00〜2023/05/12(金)11:59

パズドラにおける星を紡ぐ精霊の隠し要素(隠しキャラ)を掲載しています。隠し要素の解放条件や周回編成、イベントの進め方などを解説しています。

星を紡ぐ精霊の関連記事
ガチャ当たりガチャ当たり 進化おすすめ進化おすすめ
隠し要素隠し要素 コロシアムコロシアム ダンジョン邪霊ラッシュ

星を紡ぐ精霊の隠し要素の最新情報

条件を満たしてコロシアムに行くとボスが変化

隠し要素
2023/04/21(金)開催分で確認された新たな隠し要素は、星を紡ぐ精霊コロシアムにフル覚醒状態の二ルヴォークとニルオーカムを編成するとボスが究極ニルオーカムに変化する、というものです。通常、究極ニルオーカムは裏機構城の絶対者でしか出現しないため、この機会に是非とも究極ニルオーカムを作成しましょう。

隠し要素の解放条件まとめ

既存の隠し要素の解放条件

チェックマーク邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦すると、ボスフロアに二ルヴォークが出現する

チェックマーク邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦すると、ボスフロアにニルオーカムが出現する

チェックマーク裏機構城の絶対者に特定の条件を満たした編成で挑戦すると、道中で究極ニルオーカムが出現する

①二ルヴォークが出現する

二ルヴォーク

1つ目の隠し要素は、邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦するとボスが二ルヴォークに変化するというものです。②と③は④の隠し要素を出現させるために必須なので、必ず1体は確保しておきましょう。

二ルヴォークの条件

条件 キャラ名
①サブに編成
(覚醒必須)
②アシストする
(順番不問)
③ダンジョンへ 邪霊ラッシュ(ソロ限定)に挑戦する

②二ルオーカムが出現する

ニルオーカム

2つ目の隠し要素は、邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦するとボスが二ルオーカムに変化するというものです。ニルオーカムは前述の通り④の隠し要素を出現させるために必須であり、なおかつ究極進化の元になるキャラなので、最低でも2体は確保しておきたいと言えます。

ニルオーカムの条件

条件 キャラ名
①サブに編成
(覚醒必須)
②アシストする
(順番不問)
③ダンジョンへ 邪霊ラッシュ(ソロ限定)に挑戦する

③裏機構城の絶対者で究極ニルオーカムが出現する

究極ニルオーカム

3つ目の隠し要素は、裏機構城の絶対者にニルヴォークとニルオーカムを編成して挑戦すると13Fに究極ニルオーカムが出現するというものです。見事クリアできれば究極進化に必要な希石がドロップしますが、裏機構城はコンティニューが可能とは言えクリア難易度が非常に高いダンジョンなので、心してかかりましょう。

裏機構城の絶対者の攻略を見る

究極ニルオーカムのステータス

究極
アシスト
【No.8763】呪幹の妖桜精・ニルオーカム
究極ニルオーカム
悪魔
【Lv99+297】
HP:7935/攻撃:3171/回復:362
【Lv110+297】
HP:11408/攻撃:4509/回復:395
【Lv120+297】
HP:12102/攻撃:4643/回復:398
【覚醒】
スキルブースト+スキルブースト+封印耐性操作時間延長+超コンボ強化超コンボ強化超コンボ強化闇コンボ強化+闇コンボ強化+

【超覚醒】
スキルブースト+ダメージ無効貫通毒耐性+超コンボ強化
【リーダースキル】
【操作時間7秒】闇属性の全パラメータが2倍。闇の3コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が20倍、3コンボ加算。
【スキル】カースブロッサム
1ターンの間、回復ドロップが消せなくなる。ドロップのロックを解除し、闇を6個生成。
(12→2ターン)
【No.8764】呪幹の妖桜精・ニルオーカムの標本
ニルオーカム装備
悪魔
【Lv99+297】
HP:7935/攻撃:3171/回復:362
【覚醒】
覚醒アシスト神キラーバランスキラー闇コンボ強化
【スキル】カースブロッサム
1ターンの間、回復ドロップが消せなくなる。ドロップのロックを解除し、闇を6個生成。
(12→2ターン)

究極ニルオーカムの評価を見る

星を紡ぐ精霊の隠し要素の周回編成

ニルオーカムの希石確保用編成

隠し要素用編成

立ち回り

階層 立ち回り
注意 ・基本的には火、水、光の2体攻撃組みつつ盤面全力
・指短いのでルーレットなど注意
・バッジは落ちコンバッジ推奨
 └火花火くずし+落ちコンでロザリンを半分まで削ってしまうと操作時間が大幅に奪われる
1F ウルフデイトナ変身×2→ポルナレフ変身→闇カーリー装備→サブウルフデイトナ変身
2F シルバーファング装備→ウルフデイトナ
3F ①:火花火ずらし
②:ウルフデイトナ→ポルナレフ
4F 闇リーチェ→ウルフデイトナ
消去不可は火と光の2WAYで解除
5F ウルフデイトナ
6F ①②:ウルフデイトナ
7F ①:ポルナレフ→ウルフデイトナ
②:闇カーリー装備→ポルナレフ→ウルフデイトナ
操作時間短いのですばやく組む

クリア履歴

隠し要素クリア履歴

ニルヴォーク確保用シヴァドラループ

01

立ち回り

立ち回り
1F グランディス装備+シヴァドラ→花火ずらし
2F 正月アルテミス装備+シヴァドラ→花火ずらし
3F シヴァドラ→固定生成ずらし
4F シヴァドラ→花火ずらし
5F 伊達政宗装備+シヴァドラ→固定生成ずらし
6F ①:転生マァム+シヴァドラ→固定生成ずらし
②:シヴァドラ→固定生成ずらし

クリア履歴

クリア履歴

ニルオーカム確保用シヴァドラループ

ニルオーカム確保用シヴァドラループ

立ち回り

立ち回り
1F グランディス装備+シヴァドラ→花火ずらし
2F 正月アルテミス装備+シヴァドラ→花火ずらし
3F シヴァドラ→固定生成ずらし
4F シヴァドラ→花火ずらし
5F 伊達政宗装備+シヴァドラ→固定生成ずらし
6F ①:シヴァドラ→固定生成ずらし
②:転生マァム+シヴァドラ→固定生成ずらし

クリア履歴

クリア履歴

星を紡ぐ精霊の隠し要素について

公式サイトより


星を紡ぐ精霊のダンジョンには、隠し要素が潜んでいる!

星を紡ぐ精霊の秘密を探しにダンジョンに挑戦しよう!

公式サイトにも隠し要素については記載がありますが、これでは何も分かりません。

以下の内容は、隠し要素というイベントを知らない人向けです。前回の隠し要素イベント「大罪龍と鍵の勇者式神使いと妖」と同じような内容になるという前提で解説していきます。復習だと思って参考にしてください。

特定条件を満たすとダンジョンに変化が現れる

大罪龍と鍵の勇者.jpg
大罪龍と鍵の勇者、式神使いと妖イベントの隠し要素は、特定のキャラを編成している場合にボスが変化するというものでした。一部の隠し要素ではガチャ限のキャラが必要でしたが、重要度の高い隠し要素は一応誰でも入手できるキャラでした。

ダンジョンへの挑戦パーティで隠し要素を暴く、というのがポイントです。

専用のドロップキャラを入手するのが目的

専用のドロップキャラが存在する

▲「大罪龍と鍵の勇者」の隠しキャラ

過去2種のイベントでは、ダンジョンが変化すると隠しボスが登場するようになっていました。隠しボスはドロップし、おまけに性能も優れていたため、入手しておくべきキャラという立ち位置でした。

つまり、特定のキャラを入手するために特定のパーティを用意してクリアするのが隠し要素イベントの実態だったのです。裏を返せば、これだけ理解しておけば隠し要素の解き方自体は理解できると思われます。

隠し要素を見つけてもクレジットに掲載はなし

以前の2種のイベントでは自らの手で最初に隠し要素を発見したユーザーは、パズドラゲーム内のクレジットにユーザーネームが記載される仕様になっていました。しかし今回は隠し要素を見つけても公式のクレジットには掲載されない模様です。

パズドラの関連記事

星を紡ぐ精霊の関連記事
ガチャ当たりガチャ当たり 進化おすすめ進化おすすめ
隠し要素隠し要素 コロシアムコロシアム ダンジョン邪霊ラッシュ
▼最新情報をまとめてチェック!
トップ.pngパズドラ攻略wikiトップページ
▼人気のランキングページ
最強リーダー.png最強リーダー 最強サブ.png最強サブ 最強アシスト.png最強アシスト
▼見てほしいページ
最新キャラ(パーシャル用).png新キャラ評価 やるべきこと.pngやるべきこと ガチャおすすめ.pngガチャ一覧
▼データベース
限界突破.png限界突破一覧 超覚醒.png超覚醒一覧 アシスト.pngアシスト一覧
▼各属性の評価一覧
火属性1.png火属性 水属性3.png水属性 木属性2.png木属性 光属性2.png光属性 闇属性2.png闇属性

テンプレパーティの一覧はこちら

パズドラプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

23 名無しさん

インフレしまくる性能やら、ガチャの悪化(1000円闇鍋ガチャ)やら、バ力みたいな周回数が必要なイベントだとかでただでさえヘイト高めなのに隠し要素なんてただひたすらに面倒くさいだけの要素が必要なのか?と本気で思うな 10周年に感謝とか思ってるならばユーザーに媚びればいいのに(必要周回数を減らすとか、もう少しキャラの性能考えて実装するとか、難易度の低い簡単なダンジョンであればプレイヤーランクに応じたスキップ機能実装するとか) おそらく隠し要素なんてものにも目を付けるようなプロ(笑)を楽しませたいためでライトユーザーは切り捨ててもいいとか思ってるのかもだけど

22 名無しさん

隠し要素って銘打つのはいいんだけど、イベント終わっても検索に引っかからないままで性能不明なせいでこの手の回る必要を見出せてないユーザーほかにもいると思う。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記