【最新のピックアップ情報】
★ はたらく細胞コラボの情報解禁HOT
☆ 超駒パレードが開催中〜新駒追加
【攻略班のコラム】
★ にゃおうん流竜単火炎デッキを解説
オセロニアにおける「吸収デッキ」に関する記事です。吸収デッキのレシピや編成方法はもちろん、使い方まで詳しく解説しています。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約24,000 | 200 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【S駒吸収】 |
→ | 【S駒吸収】 |
【S駒ミアズマ】 |
→ | 【S駒ミアズマ】 |
【A駒吸収】 |
→ | 【A駒吸収】 |
【A駒サポーター】 |
→ | 【A駒サポーター】 |
【リーダー】 |
→ | 【リーダー】 |
※千代はA駒、廻魏羅はS駒です。
★吸収デッキの編成方法★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「吸収デッキ」はS駒5体、B駒2体入りの構築がおすすめです。S駒を多くすることでデッキパワーが上がります。大きく吸収できる駒や、辺置き駒、デバフなどのサポート系の駒などをバランスよく採用しましょう。
また、B駒も編成することで「千代」などのオーラ駒を手駒ロックから守ることも可能になります。さらに、吸収スキル持ちのB駒は「冒険ウァレフォル」などA駒並に活躍してくれるキャラがいるので、他のデッキに比べるとB駒も強いです。
Sランク(編成おすすめ) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
Aランク(入れ替え候補) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Bランク(妥協枠) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Sランク(編成おすすめ) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Aランク(入れ替え候補) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Bランク(妥協枠) | ||
![]() |
![]() |
- |
Sランク(編成おすすめ) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
Aランク(入れ替え候補) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
「吸収デッキ」は、吸収バフオーラ駒を編成することによって格段に吸収量が上がります。リーダー1体の他に2枚オーラ駒を編成しておくのが理想です。3枚入りであれば、オーラを引ける確率も上がるのはもちろんですが、3枚引ければ非常に強力なデッキとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「吸収デッキ」は、「速攻竜デッキ」や「神単デッキ」といったATKバフリーダーのデッキに速攻を仕掛けられると、吸収が間に合わないことも少なくありません。
吸収とデバフを同時に発動できるミアズマスキル持ちもデッキに編成することで、勝率を上げられます。
キャラ | 評価 | 入手方法|寸評 |
---|---|---|
![]() |
S | 【超駒パレード】 ・永続300吸収+24%デバフ ・序盤でおければ強力 ・コンボは暗黒にも有効 |
![]() |
S | 【超駒パレード】 ・1ターン1,000吸収+80%デバフ ・高確率で1ターン耐えられる ・コンボの火力も高い |
![]() |
A | 【超駒パレード】 ・3ターン500吸収+30%デバフ ・中盤以降はルシファーより脅威 |
![]() |
A | 【超駒パレード】 ・1ターン2,000吸収+40%デバフ ・吸収量はハデス超え ・HP50%以下の条件がネック |
![]() |
B | 【激闘フェスタ】 ・2ターン500吸収+35%デバフ ・暗黒対面ではコンボが弱い |
![]() |
B | 【サマーガチャ】 ・2ターン700吸収+25%デバフ ・吸収寄りのミアズマ ・暗黒対面ではコンボが弱い |
キャラ | 評価 | 寸評 |
---|---|---|
![]() |
S | 【モンストコラボ】 ・1ターン800吸収+20%デバフ ・高性能の1ターンミアズマ ・オーラ調整もしておくべき |
![]() |
A | 【リゼロコラボ】 ・2ターン450吸収+10%デバフ ・コンボが暗黒対面でも刺さる |
![]() |
A | 【ブライダルガチャ】 ・3ターン300吸収+15%デバフ ・最大3,000特殊のコンボも強力 ・辺置き駒が多い場合は不採用 |
![]() |
B | 【激闘フェスタ】 ・1ターン300吸収+35%デバフ ・デバフ寄りのミアズマ ・吸収量は低い |
「吸収デッキ」では、スキルだけでなくコンボスキルによる吸収もダメージソースとする必要があります。コンボスキルにも吸収を持つ駒を優先して採用するのがおすすめです。
ただし、「暗黒デッキ」に対しても勝てる構築にするために、特殊ダメージをコンボスキルに持つ駒を採用することも視野に入れておきましょう。
S駒 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
A駒 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
S駒 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
A駒 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「吸収デッキ」には「ルキア」や「ハロウィンアルカード」の手駒ロック持ちも編成の選択肢に入れておきましょう。好みにはなりますが、吸収量を上げることを重視するのであれば、採用する必要はありません。
また、不利対面である「暗黒デッキ」や「速攻竜デッキ」に対してささる「リティス」などの最大手駒ロック駒の編成も考慮しておくのがおすすめです。
「吸収デッキ」が強い補正では、ミラー対面はもちろん、吸収を無力化できる「暗黒デッキ」も増えます。そのため、ミラー対策、「暗黒デッキ」対策もしておきましょう。
相手のデッキ | 対策スキル駒 |
---|---|
暗黒デッキ | 【特殊ダメージ】 【デバフ】 |
吸収デッキ | 【アンデッド】 |
「吸収デッキ」のリーダー駒である「千代」や、オーラスキル持ちの「ニューイヤー夢喰い獏」などはATKが低く、「ルキア」などで釣られやすいのが弱点です。B駒を編成するだけでなく、A駒のレベルを調整しておくことで勝率を上げることができます。
キャラ駒 | 調整レベル |
---|---|
77 | |
77 | |
79 | |
73 | |
67 | |
76 | |
73 | |
75 | |
77 | |
70 |
キャラ駒 | 調整レベル |
---|---|
75 | |
77 | |
71 | |
65 | |
74 | |
71 | |
75 | |
75 | |
69 |
ガチャ | おすすめ度|排出キャラ |
---|---|
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ 【主な排出キャラ】 |
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ 【主な排出キャラ】 |
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 【主な排出キャラ】 |
★吸収デッキの立ち回り★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「吸収デッキ」は、序盤で継続吸収バフ駒や、永続吸収駒を辺に置き、以降はひたすら吸収し続けてライフアドバンテージを取り続けるのが基本的な立ち回りになります。
通常通り、風車定石での進行で問題ありません。中〜長期的に戦うデッキになるので、盤面もある程度重視するようにしましょう。
「吸収デッキ」は、序盤の辺におけるタイミングで最適な駒を置くことが勝率UPのカギになります。辺置き駒を複数編成していれば、どれかを辺におけるため、ライフアドバンテージがとりやすいです。
辺置き駒を複数手駒に持っているときに、どの駒から辺に置くかの優先度を決めておきましょう。
キャラ | ポイント解説 | |
---|---|---|
1 |
![]() |
・バフデッキ対面で最優先 ・暗黒デッキ対面でも強力 |
2 |
![]() |
・吸収ミラーでは最優先 ・長引くほど活躍しやすい |
3 |
![]() |
・サタンのA駒版性能 ・サタンが引けていない時推奨 |
4 |
![]() |
・A駒の永続吸収バフ ・手駒ロック対策に握っておく (オーラ以下が手駒にいれば即置き) |
※上記の優先度はあくまでも一例です。相手のデッキやコンセプトに応じて優先度は変わります。
バフリーダーデッキとの対面では、ミアズマスキル持ちの使いどころがポイントになります。初手などで簡単に切らず、相手の強コンボが確定した際に使うようにしましょう。
ミアズマスキル持ちを複数編成し、同時に手駒に引けている場合は、継続ターン数の長い駒から出すことで耐えきれるターンを伸ばすことが可能です。
どのデッキとの対面でも、こちらのコンボが確定する状況は存在します。コンボ確定のターンで確実に吸収量を上げたいため、コンボ確定マスには高い吸収量を持つ駒を置きましょう。
中盤以降のX打ちなどが代表的で、「クイナ」や「タオスー」などの強力な吸収コンボ駒を置くのがおすすめです。強引に返されても盤面を掌握できる可能性が高まります。
「吸収デッキ」の勝率を上げるポイントの1つが、自分が耐えきれるHPを把握しておくことです。次の攻撃に耐えきることができるのであれば、高い吸収スキル駒でライフアドバンテージをとりにいくか、吸収バフ駒などをおいて次の吸収駒につなげましょう。
特に「タオスー」などは、相手のキャラ駒を増やしたいため、次の攻撃を耐えきれるのであれば、他の駒を使って次のターンの吸収量を上げましょう。
トッププレイヤーのデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
魔デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
竜デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
混合その他デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
吸収デッキのレシピと使い方を解説
45017
>>[45016]
ケツァルはダメチャレでしか使ったことないもんw
超駒はSが出なきゃ爆死だし強駒みたいにSが出なくても使える未所持A駒がくるかもってワクワクもないよね
ほんと新A駒出してほしい
3077
ご馳走様です。
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
最近、ここ静かになったなぁ。さすがに飽きたのかな。 個人的にもっと荒れて欲しいんだが……。つまらない。もっともっとバ_カ同士でヤイヤイ言い合ってこその吸収デッキだろうに。 バッチ継続も確定したし、さぁファイッ!