オセロニアにおける「リティス」の評価記事です。「リティス」の評価とおすすめデッキから、進化と闘化どっちが強いのか、それぞれおすすめのクエストまで掲載しています。「リティス」について知りたい方はぜひご覧ください。
同名キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラクター名 | 評価点 |
---|---|
[魔女の憑代]リティス(進化) | 8.0点 |
[再臨の翡翠]リティス(闘化) | 8.0点 |
最強ランキング | |
---|---|
[魔女の憑代]リティス(進化) | Bランク |
[再臨の翡翠]リティス(闘化) | Bランク |
「リティス」はどちらもおすすめです。
決戦イベントや高ATK駒を序盤で釣る目的で使用するのであれば進化、「火炎デッキ」対策に使用するのであれば闘化にしましょう。
「リティス(進化)」は、相手の手駒で一番攻撃力が大きい駒しか出させなくする手駒ロックのスキルを持っています。この手駒ロックのスキルは、強力なオーラスキルを持つ「デネヴ」を盤面に引きずり出したり、相手の行動を1ターン制限することができるので、汎用性が高く非常に強力です。
特に呪いスキルとの相性が良く、「ベルゼブブ」などで相手に呪いをかけた後にリティス(進化)のスキルを使うことによって、呪いがかかった駒を捨てさせないようにしてダメージを稼ぐことができます。
「リティス(進化)」のコンボスキルは、相手に1000の特殊ダメージを与えて手駒を1つ呪いにする怨念の効果があります。呪い系スキルはデッキがすべて魔駒でなければ発動できないものが多いですが、このコンボスキルは盤面に魔駒が2枚以上あればいいので、汎用性が高く様々なデッキで使うことができます。
「リティス(闘化)」のスキルは、盤面にある火炎スキルか獄炎スキルをランダムで1つ無効にするものです。「カフネ」をリーダーとする「火炎デッキ」に対して刺さる駒となっています。汎用性は低いですが、「カフネ」などの序盤から置きたい永続中火炎などのスキルを無効にできれば、「火炎デッキ」のダメージ源を止めることが可能です。
また、魔駒が2枚以上ある時に発動できるため、「火炎デッキ」が天敵である「回復耐久デッキ」や「神囁きデッキ」には編成できないので注意しましょう。
「リティス(闘化)」のコンボスキルは、相手のターン開始時HPの10%分を与える特殊ダメージです。序盤であるほど強力なダメージになり、中盤では罠回収にも使用できるでしょう。ただし、終盤ではおまけ程度のダメージしか与えられないのが弱点とも言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リティスはバトルコインで交換可能です。バトルコイン交換のおすすめキャラは以下の記事をご覧ください。
▶︎バトルコイン交換のおすすめキャラを見る
属性 | レアリティ | 印 |
---|---|---|
魔 | A+ | 魔界印 |
コスト | 使用制限 | 入手方法 |
10 | 1 | リティスから進化 |
HP | 攻撃力 | |
---|---|---|
Lv Max | 1236 | 1076 |
スキル |
サモンズスフィア 【効果系統】「手駒ロック」 【最大Lv2】手駒ロック:ターン開始時のHPが70%以下のときに発動できる。相手は次のターン、手駒でATKが一番大きい駒しか使えなくなる。 |
---|---|
コンボスキル |
翡翠の災厄 【効果系統】「呪い」 【最大Lv2】[リンク]怨念:ターン開始時の盤面に自分の魔駒が2枚以上のときに発動できる。1200の特殊ダメージを与える。さらに次の相手のターン開始時、相手の手駒をランダムで1つ呪い状態にする。毎ターン開始時、相手は手駒の呪い1つにつき相手の最大HPの3%の呪いダメージを受ける。 |
進化素材 | 必要数 |
---|---|
5 | |
5 | |
3 | |
3 |
属性 | レアリティ | 印 |
---|---|---|
魔 | A+ | 導師印 |
コスト | 使用制限 | 入手方法 |
10 | 1 | リティスから闘化 |
HP | 攻撃力 | |
---|---|---|
Lv Max | 1321 | 1082 |
スキル |
翡翠の輝き 【効果系統】「無効」 【最大Lv1】[リンク]無効:ターン開始時の盤面に自分の魔駒が2枚以上のときに発動できる。ターン開始時の盤面にある相手の火炎、獄炎スキルをランダムで1つ、無効にする。 |
---|---|
コンボスキル |
ネフリティスの渦状 【効果系統】「ダメージ」 【最大Lv2】特殊ダメージ:ターン開始時の相手のHPの10%の特殊ダメージを与える。 |
闘化素材 | 必要数 |
---|---|
3 | |
4 | |
5 | |
1 |
属性 | レアリティ | 印 |
---|---|---|
魔 | A | 魔界印 |
コスト | 使用制限 | 入手方法 |
10 | 1 | バトルコイン |
HP | 攻撃力 | |
---|---|---|
Lv Max | 835 | 624 |
スキル |
サモンズスフィア 【効果系統】「手駒ロック」 【最大Lv1】手駒ロック:ターン開始時のHPが20%以下のときに発動できる。相手は次のターン、手駒でATKが一番大きい駒しか使えなくなる。 |
---|---|
コンボスキル |
翡翠の災厄 【効果系統】「呪い」 【最大Lv1】[リンク]怨念:ターン開始時の盤面に自分の魔駒が2枚以上のときに発動できる。1000の特殊ダメージを与える。さらに次の相手のターン開始時、相手の手駒をランダムで1つ呪い状態にする。毎ターン開始時、相手は手駒の呪い1つにつき相手の最大HPの3%の呪いダメージを受ける。 |
同名キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
開催期間:1/15(金)12:00〜1/22(金)11:59
![]() |
|
追加キャラ | |
---|---|
![]() 神:S |
![]() 竜:A |
開催期間:1/15(金)12:00〜1/22(金)11:59
開催期間:1/6(水)12:00〜1/31(日)23:59
21階~40階の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
>>21 大ロックスキーのワイから言わせてもらうと、刺さるには刺さるが「リティスは優先されない」 大ロックは初手打ちできるかどうかで価値が決まると言っていいくらい発動条件に足を引っ張られる。基本は15コスのミスティアとかの方が優先。
リティスの評価とおすすめデッキ
43524
流れ的にファヌブブ使う奴は〜って人が表れそうだから言っておくが、使うこと自体に制限はないんだから使ってる奴は悪くないだろ。
俺自身はファヌブブに文句言ってた立場だから自分はコロシアムでも使わないと決めているが、それを他人に押し付けるのは間違っている。
以前も吸収とかで騒いでたけどクソなのは駒であって、相手プレイヤーを批判するのはお門違いもいいところ
ましてや人に対して誹謗中傷するのは論外
12746
>>[12745]
五周年ガチャが何個で回せるかまだ不明ですので仮にいつも通りの40個で11連が回せるとして
最低→160個 最高→無し ですね
まず最低の理由は、オセアニアでは4回11連をまわすとボーナスで11連が1回無料になるのでとても切りが良いからで、最高の理由は、天井がないので欲しい駒はいくつ欠片をつぎ込んでも出ないときは出ないからです。ですがステップアップガチャだと最低ラインは下がると思われるので結果として言える事は「貯められるだけ貯めましょう」ですね、何度も聞いたことのある答えですみません
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ここ数日、闘化リティス(火炎無効)とレジーナ(竜鱗無効)を入れた魔デッキをコロシアム/練習バトルで試してます。 まず、火炎にも暗黒にもほとんど出会いません(笑) 次に、出会ったとしても、火炎無効や竜鱗無効を適切なタイミングで打てることがほとんどありません。火炎の時に竜鱗無効しか来なかったり、その逆だったり(笑) 一枚で、火炎無効/竜鱗無効で良かったような。