【パズドラ】10周年記念ラッシュの攻略と報酬|周回すべき?

☆【ウルトラマン】当たり交換おすすめ
★【注目】ウルトロイドゼロ降臨ラッシュ
☆【魔法石120個】6月チャレダンの攻略

ピックアップ情報

10周年記念ラッシュ

開催期間 2022/03/10(木)メンテナンス後~2022/03/17(木)23:59

パズドラにおける10周年記念ラッシュ(アシスト無効)の攻略情報や、ソロ攻略パーティを掲載しています。挑戦するメリットや周回すべきか、報酬についても解説しています。

10周年記念ラッシュの基本情報

基本情報

スタミナ/バトル数 壊滅級:60 / 7F
(3人ワイワイ45 / 7F)
絶地獄級級:45 / 7F
経験値 493,393
コイン 181,744
制限 アシスト無効

各ダンジョン毎に初クリア報酬あり

ダンジョン 報酬
10周年記念ラッシュ
協力!10周年記念ラッシュ

ランダムでピィが2体ドロップする

【3891】ニジピィ

10周年記念ラッシュの壊滅級フロアでは、ピィ(5属性いずれか、まれにニジピィが出現)が必ず2体ドロップする旨味のあるダンジョンです。また、絶地獄級フロアでは、ピィ(5属性いずれか)が必ず1体ドロップします。

10周年記念ラッシュは周回すべき?

ピィが足りてない場合は周回おすすめ

10周年記念ラッシュは、ピィを集めるのに非常に効率の良いダンジョンとなっているので、ピィが足りていない人はこの機会に集めましょう。アシスト無効の制限があるので、役割分担がしやすい3人マルチがおすすめです。

10周年記念ラッシュの出現モンスター早見表

(壊滅級・3y共通)の早見表

階層 敵キャラ 注意点・先制行動
1F シャインドラゴンナイトの画像
ドラゴン
3ターンリーダーバインド
2F ドゥルガーの画像
神
根性
4ターンリダフレバインド
10ターン500万以上ダメージ吸収
3F 創造の緑機操士・クラジュ=マキナの画像
マシン
水木半減
5ターン光闇属性吸収
35,082ダメージ
回復を木に変換
破壊の赤機操士・ピュール=マキナの画像
マシン
火木半減
5ターン光闇属性吸収
35,082ダメージ
回復を火に変換
再生の青機操士・シャリテ=マキナの画像
マシン
火水半減
5ターン光闇属性吸収
35,082ダメージ
回復を水に変換
4F 隼護の冥蝎神・セルケトの画像
神 体力
3ターン90%ダメージ軽減
999ターン状態異常無効
5F 夜陰の日龍喚士・カンナの画像
ドラゴン 神 攻撃
6ターン8コンボ以下吸収
6ターン超暗闇目覚め
6F 超転生ネフティスの画像
神 バランス 悪魔
HP50%超根性
999ターン状態異常無効
99ターン回復毒目覚め
3ターン闇属性吸収
【超根性発動時】
3ターン覚醒無効
37,755ダメージ
999ターン1億以上ダメージ無効
7F ホノピィの画像
強化合成用
5属性+ニジピィからランダムで3体出現

絶地獄級の早見表

階層 敵キャラ 注意点・先制行動
1F 覚醒ミネルヴァの画像
ドラゴン 悪魔
光闇半減
5ターン5コンボ以下吸収
2F 光の機神将・シェロスパーダの画像
体力 マシン 神
根性
ランダム1〜3ターンスキル遅延
3F 星雲神・ヌトの画像
神 体力
根性
999ターン状態異常無効
32,366ダメージ
回復をお邪魔に変換
10ターン操作時間激減
4F 五機龍融合・デモンハダルの画像
ドラゴン マシン 悪魔
木光半減
999ターン状態異常無効
全ドロップロック
五機龍合体・ゴッドカノープスの画像
ドラゴン マシン 神
火闇半減
999ターン状態異常無効
4ターン回復力半減
5F 翠星の破邪神・ペルセウスの画像
神 バランス
根性
10ターン7コンボ以下吸収
10ターン闇属性バインド
6F 超転生ネフティスの画像
神 バランス 悪魔
HP50%超根性
999ターン状態異常無効
3ターン闇吸収
99ターン回復毒目覚め
【超根性発動時】
3ターン覚醒無効
27,780ダメージ
1億以上ダメージ無効
7F モクピィの画像
強化合成用
5属性の中からランダムで3体出現

10周年記念ラッシュの攻略ポイント

特に抑えておきたいポイント
チェックマークダメージ吸収&属性吸収が厄介

チェックマークボスの覚醒無効に注意

チェックマークリダフレはバインド対策必須

対策ギミック優先度早見表

対策必須のギミック
ダメージ無効ダメージ無効 ダメージ吸収ダメージ吸収 バインドバインド 覚醒無効覚醒無効
コンボ吸収コンボ吸収 - - -
できれば対策しておきたいギミック
属性吸収属性吸収 毒目覚め毒目覚め 超暗闇目覚め超暗闇目覚め -

ギミックの一覧と対策法まとめ

リダフレはバインド耐性を完備しておく

バインド

1Fと2Fの先制でリダフレバインドが来るので、リダフレはバインド耐性を持ったキャラを用意しましょう。バインド耐性を持っていないキャラをリーダーにする場合は、バインド耐性バッジを付けたり、バインド回復を持ったキャラを編成するのがおすすめです。

ダメージ吸収と属性吸収に注意

ダメージ吸収

2Fのドゥルガーがダメージ吸収をしてくるので対策が必須です。また、光闇パを使用している場合は、3Fで属性吸収に引っかかるので、2ターン継続するW吸収無効があると楽に突破することができます。

なお、ボスも3ターン闇属性吸収の効果を持ちます。アシスト無効ということもあり、用意できるスキルの枚数が限られるので、なるべく闇パでの攻略は避けましょう

吸収無効スキルを持つキャラの一覧を見る

ネフティスの覚醒無効対策をしておく

覚醒無効

ネフティスは超根性発動時に覚醒無効をしてくるので対策が必須となります。なお、通常行動で猛毒生成などの厄介な行動があるので、耐久はおすすめできません。

覚醒無効回復スキルを持つキャラの一覧を見る

10周年記念ラッシュの周回・攻略パーティ

ヨーダ×ゴモラパーティ(3人マルチ)

※ホノりんは空き(自由枠)です。

立ち回り

AorBorC 立ち回り
1F A ヨーダ
2F B 戸坂玉悟+3連ガチャドラ
3F C 3連ガチャドラ
4F A 3連ガチャドラ
5F B ヨーダ+東堂尽八装備
6F C ヨーダ+ヘラニクス+ヘラニクス

10周年記念ラッシュの関連記事

トップ.pngパズドラ攻略wikiトップページ
ノマダン.pngノーマル テクダン.pngテクニカル スペダン.pngスペシャル
降臨.png降臨攻略 ランダン.pngランダン チャレダン.pngチャレダン
ゲリラ.pngゲリラ 曜日.png曜日 クエスト.pngクエスト
576102試練 ストーリー.pngストーリー ガチャドラ.pngフィーバー
8人対戦8人対戦 4人対戦4人対戦 -

パズドラプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

某動画を参考に組んでみた アヴァロンはLv120で神キラー3つ、残りの誰かに毒目覚め耐性、超覚醒は全部スキブ+、バッジは攻撃15%up、あるなら落ちコン 1F・・・イシス→デイトナ×2→ダイナ(→黄ドロが4つ無い時はアヴァロン)で黄ドロ4つ消し 2F・・・イシス(→1Fで打ってない時はアヴァロン)で黄ドロ4つ消し 3F・・・ルー打って黄ドロ4つ消し 4F・・・片方のデイトナだけ変身、黄ドロ4つ消し 5F・・・黄ドロ4つ消し 6F・・・黄ドロ4つ消し+1コンボ、超根性発動後イシス→デイトナ変身→デイトナで黄の無効貫通+黄の1コンボ 7F・・・黄ドロ4つ消し 慣れれば一週2分台でいける 欠損は敵

2 名無しさん

使い慣れないリーダー探す気力がなかったのでデイトナごり押ししました。 リーダー どっちもデイトナ サブ 極醒ヨグソートス 2Fのバインド解除要因(1Fはバインドされたまま攻略) 極醒闇メタ 2Fのダメージ吸収対策 シナリオサクヤ 6Fの覚醒無効対策 テュオレ スキブ要因+欠損対策 上記で書いた階層以外はゴリ押しもしくはデイトナスキル使用 3Fが耐久になるので、5F行く頃にはデイトナの変身終わります。 あとは欠損に気を付けるのと無効貫通さえしっかり打てればOK

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記