ライトモードダークモード

【モンスト】カイドウ【超究極】の火属性2体ミッション攻略

モンストカイドウ(かいどう)が降臨する「海は海賊! 討入り! いざ鬼ヶ島」(超究極)の適正キャラと攻略方法です。「カイドウ」のギミックや火属性2体以上を編成したミッション攻略も掲載しています。

カイドウ降臨の攻略

▶︎カイドウの最新評価を見る

カイドウのクエスト情報

海は海賊! 討入り! いざ鬼ヶ島

入手キャラ 四皇 カイドウの画像カイドウ
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:水属性
種族:魔族/獣/幻獣/ドラゴン
ボス属性
ボス種族
属性:水属性
種族:亜人
ボスのキラー サムライキラーM
スピクリ 32ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
カイドウ ギミック
ロックオン地雷
覚えておこう
ブロック できれば対策
転送壁 できれば対策
弱点効果アップ 弱点へのダメージが通常よりアップ
ドクロ オオカミ:味方の攻撃アップ
ビゼラー:ボスの防御ダウン
クロスドクロ ボスに弱点が付与
その他
ビットン シールド SS遅延攻撃
蘇生 - -

カイドウに有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー不屈の闘力ー
不屈の闘力の画像 不屈の闘力
攻撃力ダウン効果を無効
ー不屈の必殺ー
不屈の必殺の画像 不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効

▶︎ソウルスキル一覧を見る

カイドウにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
わたあめ大好き チョッパーの画像チョッパー 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下

▶︎守護獣の一覧を見る

カイドウの攻略ポイント

地雷の対策をしよう

地雷の対策をしよう
「カイドウ【超究極】」のギミックは「ロックオン地雷」がメインになります。2ターンで起爆するため、「マインスイーパー」を持つキャラを2体以上編成しましょう。また、ザコ処理とボス削りを効率よく行うためにも反射と貫通をそれぞれ交互に編成できると良いです。

サムライ族のキャラは編成に注意

「カイドウ」はアビリティに「サムライキラーM」を所持しています。そのため「サムライ族」への被ダメージが通常の2倍となってしまうので、複数体の編成には注意が必要です。

オオカミとビゼラーを最優先に処理しよう

オオカミとビゼラーを最優先に処理しよう
クエストを通して「オオカミ」を倒すと味方全体の攻撃アップ、「ビゼラー」を処理すると敵全体が防御ダウンします。そのため、「オオカミ」を先に倒して味方全体の攻撃力を上げつつ「ビゼラー」を処理して敵を防御ダウンさせると敵に火力を出しやすいです。

各ドクロの効果

ドクロの効果
オオカミアイコンオオカミ 味方全体の攻撃力アップ
ビゼラーアイコンビゼラー 敵全体が防御力ダウン

クロスドクロ処理でボスに弱点が出現

クロスドクロ
「クロスドクロ」を倒すとボスに弱点が出現します。このクエストは弱点へのダメージが通常よりアップしているので、「クロスドクロ」を処理して弱点を出現させてから攻撃しましょう。

転送壁には触れないようにしよう

転送壁には触れないようにしよう
ステージに出現する「転送壁」に触れると「転送ポイント」から出現します。「転送壁」と「転送ポイント」の間でループすると、敵に火力を出しづらくなるため、クエストを通して「転送壁」には触れないよう立ち回りましょう。

転送壁と転送ポイントの違い

転送壁 転送ポイント
モンスト 転送壁 モンスト 転送ポイント
壁に展開されている ステージに配置されている

▶︎転送ポイント(転送壁)の効果と仕様を見る

クリアボーナスで運極がゲットできる

カイドウ 超究極 詳細

「カイドウ【超究極】」をクリアすることで「四皇 カイドウ」を運極状態で1体ゲットすることができます。

ゴッドウソップの指令に挑戦しよう

ゴッドウソップの指令バナー

「ゴッド・ウソップの指令」が登場します。対象クエストに登場する指令を達成することで「ゴッドポイント」が獲得可能です。「ゴッドポイント」は1指令達成で1ポイント獲得でき、アイテムと引き換えることができます。

ゴッドウソップの指令の内容

★ゴッドウソップの指令内容★
チェックマーク対象クエストをクリアする

チェックマークコラボクエストをクリア

チェックマークコラボキャラを入れてクエストクリア

チェックマークストライクショットを1回使用

チェックマークタイムランク「S」でクリア

チェックマーク1回のクエストで1つアイテムを拾う

▶︎ゴッドウソップの指令の攻略を見る

大海賊ミッションに挑戦しよう

大海賊ミッション バナー

「大海賊ミッション」をクリアして報酬をゲットしましょう。ミッションをクリアすることでコラボキャラ限定ボイスセットやストライカーカードを入手できます。

報酬と獲得できる懸賞金の金額

ミッション 報酬 懸賞金
①コラボキャラを編成して「カイドウ【超究極】」をクリア 「カイドウ」のボイスセット
称号「百獣の」
1億ベリー
②火属性のキャラ2体以上で「カイドウ【超究極】」をクリア コラボ限定ストライカーカード 8億ベリー

①おすすめのコラボキャラ

ミッションおすすめコラボキャラ
海賊狩りのゾロの画像ゾロ 海賊女帝 ボア・ハンコックの画像ハンコック 最悪の世代 ロー&キッドの画像ローキッド
シャンクスの娘 ウタの画像ウタ 鷹の目のミホークの画像ミホーク 麦わらのルフィの画像ルフィ

コラボキャラの中だと「ゾロ」が割合SSでボスのHPを大きく削ってくれるのでおすすめです。また、「ルフィ」を2体以上編成できればミッション②の方も同時にクリアすることができます。

②火属性おすすめキャラ

火属性ミッション用におすすめのキャラ
麦わらのルフィの画像ルフィ ヒノカミ神楽 竈門炭治郎の画像竈門炭治郎 浦原商店店主 浦原喜助の画像浦原喜助
絶対公平の裁判官 包青天の画像包青天 猛炎に目覚めし再誕の大焔竜 サラマンダーの画像サラマンダー 夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像マルタα
三日月宗近主軸編成におすすめのキャラ
宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズの画像背徳ピストルズ 幽冥なるゴシックホラーバンド 骸の画像 音を織り成す者 おつうの画像おつう

火属性のキャラを編成する場合、少しでも火力を出せるようキラーや「底力」持ちのキャラを編成していくのが良いでしょう。特に「ルフィ」は「アンチ転送壁」を持っており、クエストを通して動きやすいので最もおすすめです。

また、「三日月宗近」を主軸にしてミッションに挑む場合は毒友情キャラを1体は編成するようにしましょう。ガチャ限だと「背徳ピストルズ」や「骸」、降臨キャラであれば「おつう」がおすすめです。

カイドウの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
孤独を癒す星海の「新星」 ポラリスの画像 反射 ポラリス(獣神化)
アビ:超MS/アンチ減速壁/水耐性/超SSアクセル+ABL/対水
対水でアタッカーとして優秀。
SSで火力とサポートの両立が可能。
改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像 反射 中臣鎌足(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/AM+対連撃L
対連撃Lで大ダメージを出せる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
攻撃アップ時の友情火力が高い。
※SSバリアを貼ってしまうため、SSは使わないようにしよう
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
SSと友情コンボでボスのHPを削りやすい。
※ジャック2:ソロモン2の編成がおすすめ
Aランク
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーMが発動した時の火力が非常に高い。
※編成は2体以上がおすすめ
※被ダメージに注意
天地を魅了せし美貌の仙女 西施の画像 反射 西施(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対水
水属性キラーで直殴り火力が高い。
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
水属性キラー+遅延SSが優秀。
海賊狩りのゾロの画像 貫通 ゾロ(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対弱点M+ABL/SS短縮
SSでボスのHPを大きく削れる。
玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像 反射 木崎レイジ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM+対弱+AGB/回復M
対弱でボスへ高い火力を出せる。
モンストクローバー・リビジョンの画像 反射 クローバー(獣神化改)
アビ:MSM/神王封じL/神耐性M/魔王耐性M+アンチ減速壁
コネクト:超アンチ重力バリア/超SSターンアクセル
弱点効果アップSSで火力とサポートを両立。
新生なる希望の器 ビナーの画像 反射 ビナー(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/超AWD/友情×2+回復M/状態異常回復/SS短縮/SSチャージL
SSでボスへ高火力を出せる。
諜報員〈黄昏〉 ロイド・フォージャーの画像 反射 ロイド(獣神化)
アビ:超MSM/AM/友情ブースト+超アンチ減速壁/対バイタルM
大号令+弱点効果アップSSが強力。
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
対バイタルMで高い直殴り火力を発揮する。
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像 反射 ホームズ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL
連撃キラーELで直殴りで大ダメージを狙える。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
SSがボスへ有効。
Bランク
新たな光明を創造せし太陽神 アポロXの画像 反射 アポロX(獣神化改)
アビ:超MS/AM/対反撃+SS短縮
コネクト:超アンチ重力バリア/バリア付与
対反撃で直殴り火力が高い。
※コネクトスキルは発動しない方が良い
仮面ライダー新1号&新2号の画像 反射 新1号&新2号(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+飛行/ABL/ドレイン
SSがボスへ有効。
※MS非対応のため編成は1体までがおすすめ
大いなる伝説の英雄 ロビン・フッドの画像 反射 ロビンフッド(獣神化)
アビ:MSM/超AGB
壁ドンSSがボスへ有効。
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶の画像 反射 弁慶(獣神化)
アビ:MSM/超LS+AWP/底力
壁ドンSSがフィニッシャーとして優秀。
スピリットオブソード 麻倉葉の画像 貫通 麻倉葉(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD/対弱/友情×2+超アンチ減速壁/対バイタル
友情がサポートへ役立つ。
SSでボスのHPも削りやすい。
※MS非対応のため編成は1体までがおすすめ
未知なる原理を解明せし数学者 アルキメデスの画像 反射 アルキメデス(獣神化)
アビ:MSM/超ADW/対魔族EL
SSで動きやすい。
アルタイル:フロム・スターダストの画像 反射 アルタイル(獣神化)
アビ:MSM/水耐性+アンチ減速壁/SS短縮
水耐性で被ダメージを減らせる
不屈なるスーパーメカニック エミル・ゾルゲの画像 反射 モグディガー(獣神化)
アビ:超MSM/超AWD/AM/幻竜封じL
8ターンで使えるSSで動きやすい。
絶対裁定の天空神 ユピテルの画像 反射 ユピテル(獣神化)
アビ:MSL/アンチ減速壁+底力/ダッシュ
SSで火力を出しつつ回復が可能。
聖なる癒しを与えし大天使 ラファエルの画像 反射 ラファエル(獣神化改)
アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+ABL/魂奪
コネクト:超アンチダメージウォール/レーザーストップ
号令SSでザコ処理がしやすい。
水の妖怪 河童の画像 反射 河童(進化)
アビ:MS
SSでボス1ワンパンを狙える。
※編成は1体までがおすすめ
きらめきのクリスマスアイドル ニュートンαの画像 反射 ニュートンα(獣神化)
アビ:MSEL/対反撃/対LB/対ライトポジション+超アンチ減速壁/ビ破壊
キラー効果で直殴りが強力。
ニューイヤーパーティーの悪魔 ラプラスαの画像 反射 ラプラスα(獣神化)
アビ:MS/超AWD/AM/対弱EL
対弱ELでボスへのアタッカーとして活躍。
黒足のサンジの画像 反射 サンジ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/無耐性+飛行/超反減速壁/対連撃L
連撃キラーLで直殴り火力が高い。
※MS非対応のため編成は1体までがおすすめ
FBI調査官  赤井秀一の画像 反射 赤井秀一(獣神化)
アビ:MSEL/AM/LS+超アンチ減速壁/対バイタルM
バイタルキラーMがクエストを通して有効。
火属性ミッション用適正キャラ
麦わらのルフィの画像 反射 ルフィ(獣神化)
アビ:超MSL/超反減速壁/超LS/毒無効+反転送壁/ドレイン/底力
転送壁に対応しており動きやすい。
ドレインでHP回復もできる。
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
渾身発動時の直殴り火力が高い。
浦原商店店主 浦原喜助の画像 反射 浦原喜助(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対反撃+アンチ減速壁/ドレイン
対反撃とドレインで攻守共に優秀。
正義に燃ゆる拳闘の太陽神 アポロンの画像 反射 アポロン(獣神化)
アビ:ADW/超MS+AWP/対バイタル/SSブースト
バイタルキラーで直殴り火力を出せる。
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 反射 マルタα(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/木耐性/超SS短縮+アンチ減速壁/状態底力M
SSを使うことで状態底力Mが発動し、直殴り火力が出せる。
※防御ダウンに注意
猛炎に目覚めし再誕の大焔竜 サラマンダーの画像 反射 サラマンダー(獣神化改)
アビ:超AGB/超MS/ファイアイーター
コネクト:超アンチウィンド/神王封じM/連撃キラー
連撃キラーで直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズの画像 貫通 背徳ピストルズ(獣神化)
アビ:超MSM/ADW/リジェネ+ABL/底力M
毒友情で三日月宗近をサポートしやすい。
底力Mが発動した時に直殴り火力も出せる。
幽冥なるゴシックホラーバンド 骸の画像 貫通 骸(獣神化)
アビ:超AWP/対弱/対GBL/超LS+ABL/アンチ減速壁
全敵毒メテオで全ての敵を毒状態にできる。
乱打SSでオオカミを処理しやすい。
※MS非対応のため編成は1体までがおすすめ
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
毒友情と爆発で三日月宗近をサポート可能。
無敵化SSで被ダメージを減らせる。
※MS非対応のため編成は1体までがおすすめ

カイドウの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
孤独を癒す星海の「新星」 ポラリスの画像ポラリス 海賊狩りのゾロの画像ゾロ 改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像中臣鎌足 慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像ザドキエル

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
ギミック対応の木属性キャラで固めました。「ポラリス」と「ザドキエル」は「水属性キラー」で全ての敵へ火力を出せるためアタッカーとして優秀です。また、「中臣鎌足」は「連撃キラーL」を搭載しているので、ボス特攻をするのが有効となっています。なお、ボスのHPが削りにくいと感じた際は「ゾロ」の割合SSでHPを大きく削ることも可能です。

攻略班のおすすめ編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン 切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像ジャック 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
クエストクリアのみを目指す方におすすめの編成です。「ソロモン」で「オオカミ」を処理して味方の攻撃力を上げ、友情コンボ主体で敵にダメージを与えましょう。また、「ジャックザリッパー」のSSは8ターンで使うことができ、「SSターンチャージL」を組み合わせて素早く使えるのでどんどん使ってしまって大丈夫です。ただし、「ソロモン」のSSを使うと味方に巨大バリアを付与してしまい、攻撃アップができなくなるので、「ソロモン」のSSを使用するのは控えましょう

火属性2体以上のミッション編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズの画像背徳 風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像三日月宗近 麦わらのルフィの画像ルフィ 風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像三日月宗近

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「大海賊ミッション」用のおすすめ編成です。「三日月宗近」の友情コンボを軸に火力を出していきましょう。「背徳ピストルズ」の毒友情を利用することで「三日月宗近」の「毒キラー」を活かすことができるため、より火力を与えることが可能です。また、守護獣には友情火力を底上げできる「プリシーパー」をボス2で使用するのがおすすめです。

火属性2体以上のミッション編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
麦わらのルフィの画像ルフィ 海賊狩りのゾロの画像ゾロ 麦わらのルフィの画像ルフィ 水の妖怪 河童の画像河童

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「河童」のSSでワンパンする編成例になります。道中で「河童」のSSを貯める必要があるため、紋章「不屈の必殺」を使用するのがおすすめです。ボス1に入る直前で「河童」を右上に配置してボスにSSを撃ちましょう。

カイドウの特殊演出

コラボキャラを編成で特殊演出を確認

全ての特殊演出に必要な編成
麦わらのルフィの画像ルフィ 海賊狩りのゾロの画像ゾロ 麦わらのルフィの画像ルフィ 海賊狩りのゾロの画像ゾロ
必要な守護獣
わたあめ大好き チョッパーの画像チョッパー

「ルフィ」と「ゾロ」を2体ずつ編成し、守護獣枠に「チョッパー」を設定することでボス戦突入時に特殊演出が入ることを確認できています。「ワンピース」ファンの方は挑戦してみましょう。

また、「ルフィ」のSSでボスを撃破できるとさらに特殊演出が発生するのも確認できています。難易度は高めですが、「ルフィ」のSSでボスを撃破できるようにHP削りを調整して試してみましょう。

ボス戦突入時の特殊演出①

ボス戦突入時の特殊演出①

ボス戦突入時の特殊演出②

ボス戦突入時の特殊演出②

ボス戦撃破時の特殊演出①

ボス撃破時の特殊演出1

ボス戦撃破時の特殊演出②

ボス撃破時の特殊演出2

ボス戦撃破時の特殊演出③

ボス撃破時の特殊演出3

カイドウの攻略

ステージ1:オオカミ→ビゼラーの順に倒そう

カイドウステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. ビゼラーを倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ1の攻略解説

「カイドウ【超究極】」では「オオカミ」を倒すと味方全体が攻撃アップ、「ビゼラー」を処理すると敵全体が防御ダウンするため、各ステージ「オオカミ」を先に倒してから「ビゼラー」を処理するのが有効です。

ステージ1ではまず右の「オオカミ」から処理しましょう。反射タイプのキャラであれば「ビットン」の間に挟まることで倒しやすいです。その後も同様に「ビゼラー」を倒します。

中ボスを攻撃する際も直殴りで攻撃すればダメージを出せますが、右上と左下に「転送壁」があるので、斜めに弾きましょう。

ステージ2:オオカミ処理後にクロスドクロを倒す

カイドウステージ2

ステージ2クロスドクロ処理後

カイドウステージ2クロスドクロ処理後

ステージ2の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. クロスドクロを倒す
  3. バハムートを倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「オオカミ」を処理して味方全体の攻撃力を上げることから始めましょう。「クロスドクロ」は処理すると「バハムート」に弱点を付与するため、「オオカミ」を倒した後に必ず処理してください。

「バハムート」を倒す際は攻撃アップした状態で弱点を直殴りで攻撃してダメージを稼ぐようにしましょう。

ステージ3:中ボスと下壁の間を狙う

カイドウステージ3

ステージ3クロスドクロ処理後

カイドウステージ3クロスドクロ処理後

ステージ3の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. ビゼラーを倒す
  3. クロスドクロを倒す
  4. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

ここも「オオカミ」を処理して味方の攻撃力をアップさせた後に「ビゼラー」を倒して敵全体の防御力を下げましょう。その後に「クロスドクロ」を処理し、中ボスに弱点を出現させます。

中ボスは壁際にいるため、攻撃アップした反射タイプのキャラで下壁の間に入り込んでダメージを稼ぎましょう。なお、貫通タイプのキャラであれば弱点を直接狙って攻撃するのが有効です。

ステージ4:攻撃アップ後に鬼を攻撃する

カイドウステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. 鬼を倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4も「オオカミ」から処理する形で問題ありません。「鬼」のHPは高いため、しっかりと反射タイプのキャラで隙間に入り込んで処理するようにしましょう。ただし、このステージは「転送壁」が3個あるため、触れないように弾いてください。

カイドウの攻撃パターン

ボス1と3の攻撃パターン

カイドウボス1と3の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(12→4ターン) ロックオンレーザー
即死級ダメージ
右下(4→3ターン) ふきとばし&薙ぎ払い
吹き飛ばし:1体約3,600ダメージ
薙ぎ払い:1体約15,000ダメージ
左上(1→3ターン) ロックオン地雷展開
ロックオン地雷を展開する
左下(2→3ターン) 気弾
合計約14,000ダメージ

ボス2の攻撃パターン

カイドウボス2攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(12→4ターン) ロックオンレーザー
即死級ダメージ
右下(4→3ターン) ふきとばし
1体約3,600ダメージ
左上(1→3ターン) ロックオン地雷展開
ロックオン地雷を展開する
左下(2→3ターン) 気弾
合計約14,000ダメージ

カイドウのボス攻略

ボス1:ボスと上壁の間でカンカンする

カイドウボス1

ボスのHP 約3億8130万

ボス1の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. ビゼラーを倒す
  3. クロスドクロを倒す
  4. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「オオカミ」を倒すと味方全体が攻撃アップ、「ビゼラー」を処理すると敵全体が防御ダウンするため、「オオカミ」→「ビゼラー」の順に処理していきましょう。なお、「クロスドクロ」を処理するとボスに弱点が付与されるので、「オオカミ」と「ビゼラー」処理後に素早く倒すようにしてください。

ボス1では左上の「オオカミ」を処理しつつ、右下の「ビゼラー」を倒すことから始めます。その後は横軸に弾いて「クロスドクロ」を処理しましょう。

ボスの弱点は左上にあるため、攻撃アップした反射タイプのキャラで上壁の間に入り込んでダメージを稼いでください。貫通タイプのキャラであれば弱点を直接攻撃するのが有効です。ただし、「ビットン」が3ターン毎に「オオカミ」を蘇生させるので、「オオカミ」はこまめに処理しましょう。

ボス2:ボスと敵の間に挟まって攻撃しよう

カイドウボス2

ボスのHP 約3億1980万

ボス2の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. ビゼラーを倒す
  3. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

まずは「オオカミ」と「ビゼラー」を処理してください。

このステージは弱点が出現しないため攻撃アップした反射タイプのキャラで「ビットン」もしくは「ビゼラー」とボスの間に挟まってダメージを稼いでいきます。「転送壁」が上下にあるので、斜めを軸に弾いて挟まるのを狙ってください。

また、自強化系のSSや「ゾロ」などの割合SSはここで使って早めに突破を狙うのも有効です。なお、SSを使用する場合はタテカンもしくはヨコカンでもHPを削れるため、挟まらなくても良いでしょう。

ボス3:ボスと下壁の間で攻撃する

カイドウボス3

ボスのHP 約5億2000万

ボス3の攻略手順

  1. オオカミを倒す
  2. ビゼラーを倒す
  3. クロスドクロを倒す
  4. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもこれまでと同じく、「オオカミ」と「ビゼラー」から処理していきましょう。「クロスドクロ」は貫通タイプのキャラで弱点を直接狙って倒すのが有効です。

ボスを攻撃する際は「ビットン」と「転送壁」に触れないよう反射タイプのキャラで縦軸に弾き、下壁とボスの間に入りこんでダメージを稼ぎましょう。

モンストの関連記事

ワンピースコラボ関連記事

ワンピース コラボ バナー

ガチャキャラ
ルフィルフィ ゾロゾロ サンジサンジ
エースエース ヤマトヤマト サボサボ
ナミ&ロビンナミ&ロビン ジンベエジンベエ ウソップウソップ
フランキーフランキー ブルックブルック
降臨キャラ
ビッグマムビッグマム
▶︎攻略
クロコダイルクロコダイル
▶︎攻略
カイドウアイコンカイドウ
▶︎攻略
ハンコックハンコック
▶︎攻略
ドフラミンゴドフラミンゴ
▶︎攻略
ミホークミホーク
▶︎攻略
守護獣の森
チョッパーチョッパー ▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ミッション|配布キャラ
ウタウタ ロー&キッドアイコンローキッド
ミッション関連記事
ゴッドウソップの指令ゴッドウソップの指令 ゴッドポイント 効率的な集め方ゴッドポイント集め方
大海賊ミッション 進め方大海賊ミッションの攻略 海賊の書バナー海賊の書のおすすめキャラ

▶︎ワンピースコラボの最新情報を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

36 名無しさん

カイドウは木属性キャラだけでもボス2で負けるので無理でした。 火属性2体ミッションもボス2で負けるのでカイドウを倒すのは 諦めます。

35 名無しさん

ミッション2クリア出来ない53はどれくらいかな?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    権利表記