ライトモードダークモード

【パニグレ】Sクラス構造体選択で取るべきおすすめの構造体(キャラクター)

【パニグレの最新情報をチェック!】
新章イベント『幻哭のエレジー』の概要・進め方
【パニグレ攻略wiki満足度調査アンケート】
満足度調査アンケートにご協力お願いします!

パニシング:グレイレイヴン(パニグレ,パニシンググレイレイヴン)におけるSクラス構造体選択で取るべきおすすめの構造体について解説しています。Sクラス構造体選択で選ぶべき構造体を知りたい方は是非ご覧ください!

Sクラス構造体選択とは

Sクラス汎用機体を無料で1体獲得できる

Sクラス構造体選択
Sクラス汎用機体選択は特定のコンテンツの報酬であり、使用すると特定のSクラス汎用機体を1体無料で獲得できます。既に所持している構造体も獲得でき、その場合は進化ランク(凸)に必要となる逆元欠片に変換されます。

また、Sクラス構造体選択はいくつかのコンテンツやイベントで獲得できますが、選択できる構造体の数は入手したコンテンツによって変わります。

基本的に最新の構造体がおすすめ

現状のパニグレは基本的に新しく出た構造体が同じ属性の過去キャラより高い性能を持っています。そのため、性能で引く場合は最新のキャラを選択するのがおすすめです。

また、アタッカーを優先して獲得したいですが、装甲型や増幅型のキャラでも選択肢内で攻撃型よりも火力が高い場合があります。

Sクラス構造体選択のおすすめ構造体

『入門任務』のSクラス構造体選択おすすめ

※躍進を含める場合は評価が上がります
おすすめ度 構造体
S
A
B

『入門任務』はストーリー1-6をクリアすると解放される初心者向けのコンテンツです。計7日間の任務があり、各任務をクリアするとクリア数に応じて『Sクラス汎用機体選択パック』や『星6武器選択ボックス』などを獲得できます。

Sクラス汎用機体選択パックは3日目までの任務を終わらせることで任務数の報酬から獲得できます。

アタッカーならルシア・鴉羽やルナ・銀冠がおすすめ

ルシア【鴉羽】の画像ルシア【鴉羽】 ルナ【銀冠】の画像ルナ【銀冠】

ルシア・鴉羽やルナ・銀冠は、入門任務のSクラス構造体選択で獲得できる構造体の中で強力なアタッカーです。範囲や安定に優れているため、どちらかを育てておけばストーリーなどは比較的簡単に攻略できます。

また、ルシア・深淵ノ紅は躍進スキルを解放・強化することで火力を大きく上げられるため、躍進前提の場合はルシア・深淵ノ紅もおすすめです。

ロゼッタは物理のデバフ役で優秀

ロゼッタ【凛烈】の画像ロゼッタ【凛烈】

ロゼッタは物理のデバフ役として優秀で、星6武器や躍進スキルを強化、進化ランクをSSにするとさらにデバフ量が増加します。物理アタッカーがいる場合は優先して選択したい構造体です。

現在では火力含めて『含英・檀心』に劣りますが、躍進など含めて育成をさせることで物理のデバフ役として十分活躍できます。

リーフ・来光は躍進前提の性能

リーフ【来光】の画像リーフ【来光】

リーフ・来光は躍進を行わないとバフが少なく厳しい性能となっています。しかし、躍進スキルを解放・強化することで物理の会心率や物理バフを与えられるようになり、バフ性能が一気に強化され活躍できます。

ただし、リーフ・来光の上位互換である『アリサ・エコー』は無料で獲得できるため、他にアタッカーを所持しておりアリサ・エコーを入手するまでの物理バッファーが欲しい場合に選択しましょう。

『サンダー開発』のSクラス構造体選択おすすめ

おすすめ度 構造体
S
A
B
C その他
無料で獲得できる構造体

『サンダー開発』はサンダーマニュアル内から、特別構造体開発券または黒パスを使用して開発を行えます。Sクラス選択開発券は5回目から低確率で入手できるようになり、最大の10回目で確定で獲得できます。サンダー開発で獲得できるSクラスは『ナナミ・芒星』までに実装された構造体です。

天井は通常開発と同等の黒パス/特別構造体開発券15000個ですが、サンダー開発では他にも『星6意識選択共鳴素材』や『OC素材パック』など貴重なアイテムも獲得できます。そのため、天井前提でナナミ・芒星までのキャラが欲しい場合は通常の開発で引くよりも確実かつお得に獲得できます。

初心者には『ルナ・終焉 / ナナミ・芒星』がおすすめ

ルナ【終焉】の画像ルナ【終焉】 ナナミ【芒星】の画像ナナミ【芒星】

『ルナ・終焉』は型式『殲滅型』のスキル効果により、本来効果を受けない別々の属性で編成した場合でも、それぞれの属性のバフ/デバフの恩恵を受けられるようになります。

そのため、編成の自由度が非常に高く構造体が揃っていない方でも強力なPTが作りやすくなっています。アタッカーとしても優秀のため、初心者の方で選択に迷っている場合は特におすすめのキャラです。

『ナナミ・芒星』は簡単な操作で雷属性デバフを与えつつ火力を出せる構造体です。さらに、サンダーマニュアル内のコンテンツで雷属性の攻撃型『ルシア・深紅ノ影』と増幅型『21号・森息』を無料で獲得できるため、サンダーマニュアル内だけで最前線の雷属性PTを編成することができます。

ルシア・深紅ノ影は武器と補機も無料で獲得できるため、簡単に完成度の高いPTを作りたい場合はナナミ・芒星がおすすめです。

ルシア・誓焔は強力な火属性アタッカー

ルシア【誓焔】の画像ルシア【誓焔】

『ルシア・誓焔』はアタッカー全体で見てもトップクラスの火力を出せる構造体で、様々なコンテンツやイベントで活躍できます。ただし、進化ランクがSSクラス以上かつ星6武器を所持していないとスキル回しが難しくなります。

既に所持していて逆元欠片に変換できる状態や幻痛の檻で獲得できる『傷跡の幻痛』を500個以上あり、SSにできる状態でルシア・誓焔を強く使いたい場合におすすめです。

物理アタッカー不足の場合は含英・檀心もおすすめ

含英【檀心】の画像含英【檀心】

『含英・檀心』は装甲型ですが、瞬間火力が高いためサブアタッカーとしても優秀な構造体です。セレーナ・希声を所持していない場合は、物理のアタッカー枠として活躍できます。

ただし、シグナルの枯渇が激しいため、ビアンカ・深痕やセレーナ・希声のような継続戦闘能力は低めです。

無料で獲得できる構造体はおすすめしない

無料で獲得できる構造体
派遣ストア
サンダーマニュアル
幻奏のレチタティーヴォ

上記の構造体は指揮官Lvを上げることで解放されるコンテンツを進めることで無料で1体獲得でます。そのため、Sクラス構造体選択では開発でしか獲得できない構造体を選択するのがおすすめです。

また、21号・森息以外の構造体は、貿易ストアにてイベントなどで獲得できる『貿易証書』で進化ランクを上げられます。時間はかかりますが最終的に無料で最大進化ランクまで上げられるため、進化ランク上げ目的での選択も基本的にはおすすめしません。

Sクラス構造体選択を使うには?

ホーム画面にて戦闘の下にある『∧』をタップ
『倉庫』をタップ
『アイテム』からSクラス構造体選択をタップ
欲しい構造体を選択して『開く』をタップ

Sクラス構造体選択を使うには、ホーム画面右上の『メール』からアイテム『Sクラス構造体選択』を受け取り、ホーム画面にある『倉庫 → アイテム』にて該当アイテムを選択する必要があります。

選択後はSクラス構造体が表示され、入手したいSクラス構造体を選択後に右下の『開く』をタップすることで該当のSクラス構造体を入手できます。

ガチャを引くタイミングについて

キャラを複数揃えたい場合は先にガチャを引く

複数の高レアキャラ(Sクラス構造体など)で編成を組みたいという場合には、Sクラス構造体選択を使用する前にガチャを引いておきましょう。ガチャでSクラス構造体を入手することで、Sクラス構造体選択にて別のSクラス構造体を取ることができます。

『構造体選択』は構造体の進化ランク強化にも利用可能

ガチャで入手したSクラス構造体を『Sクラス構造体選択』で再度入手すれば、該当構造体の進化に必要な『逆元欠片』を大量に入手することができます。ここで入手した逆元欠片は、該当構造体の進化に利用でき、進化を行うことでステータスUP/追加スキル獲得などの恩恵を得ることが可能です。(※Sクラス構造体選択で選択できないキャラは入手不可)

被りキャラ・逆元欠片の使い道を解説!

お役立ち関連記事

最新情報攻略wikiトップへ戻る

初心者向けおすすめ記事

リセマラリセマラランキング おすすめのガチャ.pngおすすめガチャまとめ
序盤.png序盤の効率良い進め方 毎日やるべきこと.png毎日やるべきことまとめ
キャラ育成要素の解説.pngキャラの育成要素と優先度 Sクラス構造体選択で誰を取るべき?の画像おすすめSクラス選択先
各ステージ.png各ステージ解説 キャラ集め.pngキャラ集めの重要性
意識の配置方法によるステータス差を解説.png意識の配置方法によるステータス差を解説! -

システム解説

意識意識とは? 限界突破武器・意識の限界突破素材一覧
武器意識育成.png武器・意識の育成方法 シナリオ攻略.pngシナリオ攻略メリット
授格者.png授格者とは? 補機とは?.png補機とは?
意識救出.png意識救出 幻痛の檻の画像幻痛の檻
紛争戦区の画像紛争戦区 拠点の画像拠点
サンドワールプールの画像サンドワールプール 巡回作戦.png巡回作戦
マルチプレイの参加方法の画像マルチプレイの参加方法 スキンの入手方法の画像スキンの入手方法
アカウント連携の画像アカウントの連携方法 PS4コントローラーでプレイする方法を解説!の画像PS4コントローラーでのプレイ方法
師団.png師団の仕様を解説|加入するメリットとは? 境界条約.png境界条約
ノルマン復興戦とは?.pngノルマン復興戦 血清とは.png血清(スタミナ)とは?|おすすめの血清配分を紹介!

効率系お役立ち記事

被った武器の使い道.png被った武器・意識の使い道 被りキャラ・逆元欠片の使い道の画像被りキャラ・逆元欠片の使い道
ナットの効率良い集め方の画像ナットの効率良い集め方 指揮官レベル.png指揮官レベル上げ方法
黒パスの画像無課金で手に入る黒パス おすすめ編成の画像おすすめ意識編成・組み合わせ!

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記