オセロニアにおける「アルカデッキ」に関する記事です。アルカデッキ(アビスデッキ)のレシピや編成方法はもちろん、使い方まで詳しく解説しています。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約27,000 | 200 | ||
アルカ
【闘化】 |
フェルグ
【闘化】 |
シアン
【闘化】 |
マモン
【闘化】 |
ナタリオ
【-】 |
天音
【-】 |
ツェツィ
【-】 |
異世界アズハール
【-】 |
ホワイトスナイフィル
【-】 |
ファビオ
【進化】 |
イグナーツ
【闘化】 |
遠夜
【進化】 |
桔梗姫
【進化】 |
夏ブランジェッタ
【進化】 |
エイプリルカワズ
【-】 |
グノー
【進化】 |
アルカデッキのリーダー「アルカ」は、オーラで毒&吸収バフを持っています。これを活かして立ち回るため、毒スキルや吸収スキル、複合のアビススキルなどを中心にデッキを組みましょう。
おすすめスキル一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
毒 | 吸収 | アビス | |||
毒効果アップ | 吸収効果アップ | 毒&吸収効果アップ |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【リーダー駒】 |
→ | 【リーダー駒】 |
【S駒】 |
→ | 【S駒】 |
【A駒アタッカー】 |
→ | 【A駒アタッカー】 |
【A駒その他】 |
→ | 【A駒その他】 |
ペルルレィ |
アルカと同じようなリーダーバフを持つ「ペルルレィ(進化)」は、毒25%・吸収18%バフの効果を持っています。吸収バフ量はやや劣りますが、毒バフ量ではペルルレィが5%も高いため、アルカを持っていない方はこちらを編成するのもアリです。
ただし、アルカと違って「ミーティア」を持たないため、終盤のアタッカー兼ヒーラーとしては使えません。
アルカデッキの立ち回り | |
---|---|
毒と吸収で相手のHPをじわじわ削る
吸収でHP管理をしつつ中〜長期戦に持ち込もう
場面に応じたコンボスキルを狙って繋ぐ
アルカは終盤に回復兼コンボ要員として使おう
デバフやコンボ封印を有効活用しよう
|
アルカデッキは、リーダーの「アルカ」による毒&吸収バフで火力を底上げし、ダメージを与えていくデッキです。そのため、まずは風車などの通常進行からじわじわとHPを削っていきましょう。
アルカデッキは「ディミオス」ほどの火力が出せず、「千代」ほどの耐久ができない中途半端さが弱点です。ただ、どちらかと言えば中〜長期戦で戦った方が勝機がある(対面のデッキによりますが…)ので、吸収によるHP管理は徹底しましょう。
アルカデッキの弱点としてもう1つ挙げられるのが「アルト」などが持つ「アンチヒール」スキルの存在です。自身のHPが低く回復したい状況下でアンチヒールを出されてしまうと、ほぼ逆転不可能な状況に追い込まれてしまいます。
アンチヒールの採用が考えられる相手には常に警戒して、吸収の機会を逃さないことが重要です。
デッキ | アンチヒール駒 |
---|---|
前述した通り、アルカデッキは中途半端な火力と回復力を持っているデッキです。そのため、スキルはもちろん場面に応じたコンボスキルを狙うのが重要になってきます。
例えば、「リーサルに向かうためにここには毒で火力を出せるコンボを置こう」「ここに吸収コンボを置けばあと2ターンは耐えられる」といったように、展開を先読みしてコンボを狙ってみましょう。
リーダーの「アルカ」は、ミーティアスキルによって盤面に置くことでも別の効果を発揮します。アルカのもう1つのスキルであるアビスは、吸収量が1,500と高めです。また、コンボスキルは相手の最大HPを参照する割合毒スキルと非常に強力です。
これを活かして、『終盤に回復+コンボ導線を確定させてリーサルを狙う』という動きが狙えます。ただし、手駒に「エリス」などの強力なS駒を抱えているのであれば、無理に盤面に出さずバフとして使うことも検討しましょう。
おすすめのバフ駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
レオナルド
【毒バフ】 |
セラム
【吸収バフ】 |
ホワイトスナイフィル
【毒&吸収バフ】 |
アルカを盤面に置くと、オーラのバフが無くなり火力の底上げができなくなります。そこで上記のようなバフ駒を別で採用するのもおすすめです。「カジノマテル」や「マイナ」などのオーラ駒などを検討しても良いでしょう。
アルカデッキは吸収があるとは言え耐久力はそこまで高くありません。そのため、妨害スキルを使うタイミングが勝負のカギとなることが多くあります。
神単デッキなどのバフリーダーに対しては「フェルグ」のミアズマや「マニア」などの蝕毒が有効です。また、道中の妨害として「グノー」のコンボ封印、最終局面で刺さりやすい「ルキア」など、妨害駒を2〜3体採用するのがおすすめです。
神デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
神単デッキ | ツクヨミデッキ | オーラ天楔デッキ | |||
回復耐久デッキ | アマテルデッキ | ヒュプノスデッキ | |||
アポロンデッキ | 代償デッキ | ギルガメッシュデッキ | |||
魔デッキ | |||||
メルヴェデッキ | 魔フェリヤデッキ | ぬらりデッキ | |||
シアンデッキ | 魔殴りデッキ | 罠リペアデッキ | |||
リアンデッキ | マニアデッキ | アナンデッキ | |||
毒デッキ | ミアズマデッキ | 魔竜デッキ | |||
竜デッキ | |||||
速攻竜デッキ | 閃撃デッキ | ナルアダルアデッキ | |||
暗黒デッキ | 竜単火炎デッキ | 竜血デッキ | |||
混合デッキ | |||||
混合デッキ | コンバートデッキ | マナデッキ |
アルカデッキのレシピと使い方を解説|アビスデッキ
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。