【モンスト】オールフォーワンの適正キャラと攻略方法【超究極】

モンストオールフォーワンが降臨する「オール・フォー・ワン」(超究極)の適正キャラと攻略方法です。「悪の象徴オールフォーワン」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

オール・フォー・ワン降臨の攻略

▶オールフォーワンの最新評価を見る

オールフォーワンのクエスト情報

オール・フォー・ワン

入手キャラ [悪の象徴 オール・フォー・ワンの画像オールフォーワン
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:幻獣/ユニバ/魔族/聖騎士
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:亜人
スピクリ 30ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
オールフォーワンのギミック画像
ワープ
覚えておこう
マップクリア
回復なし
マップクリア時のHP回復がなし
全敵弱点なし 全ての敵に弱点なし
パワーアップ
ウォール
1面触れる毎に攻撃力がアップ
→3面触れてから敵を攻撃しよう
エレメントエリア エリアに居ることで攻撃倍率&被ダメージがアップ
その他
貫通制限 ワープビットン アビロ
伝染霧 最大HP減少 敵移動
敵召喚 敵HP回復 敵攻撃アップ

オールフォーワンに有効なソウルスキル

ー対闇の心得ー
対闇の心得の画像 対闇の心得
闇属性への攻撃倍率1.10倍
ー鎖縛回避ー
鎖縛回避の画像 鎖縛回避
アビリティロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

オールフォーワンの攻略ポイント

AWPの反射キャラ4体で挑もう

「オールフォーワン」のメインギミックは「ワープ」になります。細かいルートが求められるクエストなため、自由に動くことができる「アンチワープ」キャラを中心に編成しましょう。

また「貫通制限」も出現することから、反射タイプがおすすめです。

貫通制限はエレメントエリアを利用して倒す

エレメントエリア
「貫通制限」は「パワーアップウォール」を使わなくても、「エレメントエリア」内で攻撃することで容易に倒すことができます。難しいルートは考えずに、「エレメントエリア」内で攻撃して撃破しましょう。

▶︎エレメントエリアの詳細を見る

PUW2触れ以上→エリア内で敵を攻撃しよう

「貫通制限」以外の敵は、「パワーアップウォール」2面or3面に触れてから「エレメントエリア」内で攻撃しないと基本的にダメージを与えることができません。

難しいルートになりますが、必ず「パワーアップウォール(2面or3面)」→「エレメントエリア内」に入り敵を直殴りしましょう。

ボス2で緑谷出久のSSワンパンを狙うのがおすすめ

緑谷出久でボス2ワンパン
『ヒロアカ』コラボ限定キャラ「緑谷出久」のSSが非常に強力となっており、ボスのゲージを飛ばすこともできます。攻略が苦手な方は、フレンド枠に必ず「緑谷出久」を連れていき、道中でSSを溜めながらボス戦で「パワーアップウォール(2面or3面)」に触れてから、「エレメントエリア」内で「オールフォーワン」にSSをヒットさせましょう。

火力の出しづらいボス2でワンパンを狙うことで、面倒なボス3も見ることなくクリアできるためおすすめです。

アイテム「リカバリーガール」を使おう

リカバリーガール
クエスト限定メダルアイテム「リカバリーガール」が登場します。メダル×3,000使うことで、ボスバトルのマップ開始時やクリア時に稀に1回のみHPを全回復することが可能です。

1回クリアすれば問題ないため、メダルに余裕がある方はアイテムを使ってクリアを目指しましょう。

クリアは1度のみで問題なし!

このクエストをクリアすることで、「雄英コイン」で引き換えできるようになります。1度クリアした後は「雄英コイン」を集め、引き換えで「オールフォーワン」の運極を作りましょう。

▶︎雄英コインの引き換えアイテムを見る

オールフォーワンの適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

ワン・フォー・オール 緑谷出久の画像 反射 緑谷出久(獣神化)
アビ:超アンチワープ+カウンターキラー
ゲージ:バイタルキラー
直殴りで敵にダメージを与えやすく、SSはボスのゲージも飛ばせる超火力を出せる。
ボスのHPが半分以上ある時にSSを使おう

その他の攻略適正キャラ

ガチャキャラ
[豪力の討鬼将 金太郎の画像 金太郎(神化)
反射|闇耐性/対闇+AWP
[永遠の海の少女 キスキル・リラの画像 キスキルリラ(獣神化)
反射|治癒の祈り/超AWP
[妙音の女神 弁財天の画像 弁財天(神化)
反射|対闇/対反撃+ドレイン
[輝かしき清浄の大佐 ダイヤモンドの画像 ダイヤモンド(獣神化)
反射|全属性耐性/友情ブースト+AWP
[愛と美貌の戦士 セーラーヴィーナスの画像 セーラーヴィーナス(進化)
反射|対闇+AWP
[心融 綾波レイの画像 レイ(獣神化)
反射|シンクロ/LS+回復/AWP
[天界DJ サンダルフォンの画像 サンダルフォン(進化)
反射|超AWP/闇耐性+SS短縮
[妖精女王 ティターニアの画像 ティターニア(進化)
反射|対反撃/闇耐性+AWP
[至高なる大陰陽師 安倍晴明の画像 安倍晴明(獣神化)
反射|闇耐性+AWP
[十三番隊隊士 朽木ルキアの画像 朽木ルキア(獣神化)
反射|AWP+回復M/状態回復
降臨キャラ
[海賊船長 ヴィラン・バッハの画像 ヴィランバッハ(進化)
反射|魔封じ/対ユニバ+AWP
[豊穣の守護神獣 ティグノスの画像 ティグノス(進化)
反射|AWP/闇耐性
[安全神話の守り手 信号鬼の画像 信号鬼(神化)
反射|AWP
[闇マリク&ラーの翼神竜ー不死鳥の画像 闇マリク(神化)
反射|超AWP

▶︎その他の適正キャラを検索する

オールフォーワンの周回パーティ

最適正パーティで攻略する

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[ワン・フォー・オール 緑谷出久の画像緑谷出久 [豪力の討鬼将 金太郎の画像金太郎 [永遠の海の少女 キスキル・リラの画像キスキルリラ [ワン・フォー・オール 緑谷出久の画像緑谷出久
圧倒的な火力を誇る「緑谷出久」がおすすめです。「パワーアップウォール」と「エレメントエリア」を使い、SSでボスを倒し切ることもできます。

緑谷出久を持っている方は、ゴリ押しでクリアできるため複数編成がおすすめです。

無課金パーティで攻略する

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[安全神話の守り手 信号鬼の画像信号鬼 [安全神話の守り手 信号鬼の画像信号鬼 [安全神話の守り手 信号鬼の画像信号鬼 [ワン・フォー・オール 緑谷出久の画像緑谷出久
「追憶の書庫」でも取れる、パワー型「アンチワープ」を持つ「信号鬼」を採用。火力が足りない可能性が高いため、フレンド枠は「緑谷出久」を連れていきましょう。

オールフォーワンの攻略

ステージ1:PUW3面に触れてエリア内で攻撃

オールフォーワン ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内で魔道士を倒す

ステージ1の攻略解説

「オールフォーワン」では「ワープ」と「貫通制限」が複数出現するため、反射タイプの「アンチワープ」キャラがおすすめです。

攻略するうえでの注意点として、「貫通制限」以外のザコは「パワーアップウォール」に3回触れてから、「エレメントエリア」内で敵を攻撃しなければダメージが通りません。

ステージ1ではまず「貫通制限」2体を「エレメントエリア」内で倒しましょう。次に「パワーアップウォール」に3回触れてから、「エレメントエリア」内で「魔道士」を倒しステージを突破します。

ステージ2:魔道士よりもアビロザコを優先

オールフォーワン ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内でアビロザコを倒す
  3. PUW3面→エレメントエリア内で魔導師を倒す

ステージ2の攻略解説

「アビロザコ」は「アビリティロック」と「伝染霧」を放ってくる厄介な敵となるので、「貫通制限」を倒した後は「アビロザコ」を優先して倒しましょう。次に「魔道士」を倒しにいきますが、「エレメントエリア」が上下に伸びているため、横軸で弾かず上下から攻撃できる角度で弾くのがおすすめです。

ステージ3:斜め横の角度で弾く

オールフォーワン ステージ3

聖騎士の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右下(6ターン) 最大HP減少
1体約10,000ダメージ
左上(4ターン) 敵召喚
左下(4ターン) 電撃
12,000ダメージ
真ん中(9ターン) 全敵レーザー
全体約30,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内で魔道士を倒す
  3. PUW3面→エレメントエリア内で聖騎士を倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3でもまずは「貫通制限」から処理して動きやすくしましょう。次に「パワーアップウォール」3ふれ→「エレメントエリア」内で攻撃の手順で「魔道士」と「聖騎士」を倒しに行きます。

ここでは「エレメントエリア」が横に伸びているため、縦軸で弾くと攻撃がしにくいです。そのため横めの角度で入って行けるように弾きましょう。

オールフォーワンの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

オールフォーワン ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右下(3ターン) 敵移動
左上(4ターン) 落雷
全体約15,000ダメージ
左下(6ターン) ザコ召喚
真ん中(11ターン) 白爆発
全体約80,000ダメージ

オールフォーワンのボス攻略

ボス1:魔道士を優先して倒す

オールフォーワン ボス1

ボスのHP 約270万

ボス1の攻略手順

  1. PUW3面→エレメントエリア内で魔道士を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内でオールフォーワンを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦でも基本的な立ち回りは変わりません。まずは「パワーアップウォール」に3回触れてから「エレメントエリア」内で「魔道士」を1体づつ倒しましょう。ここでは「エレメントエリア」が敵の横に伸びているので、横軸で弾くことでダメージを与えやすいです。

「オールフォーワン」も「魔道士」と同じ要領で攻撃していき、真ん中の数字までにステージを突破しましょう。

ボス2:縦軸で攻撃していくのがおすすめ

オールフォーワン ボス2

ボスのHP 約250万

ボス2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内でアビロザコを倒す
  3. PUW3面→エレメントエリア内でオールフォーワンを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2ではまず「エレメントエリア」を使って、左右から「貫通制限」を倒し動きやすい状況を作りましょう。次に「パワーアップウォール」に3回触れてから、「アビロザコ」の上に入っていき処理し、「オールフォーワン」を攻撃していきます。

ここでは「エレメントエリア」が「オールフォーワン」の上下に展開されているため、縦軸で「パワーアップウォール」に触れつつ攻撃することでダメージを稼ぎやすいです。

ボス3:PUWに触れてボスの頭上を狙う

オールフォーワン ボス3

ボスのHP 約300万

ボス3の攻略手順

  1. PUW3面→エレメントエリア内で魔道士を倒す
  2. PUW3面→エレメントエリア内で聖騎士を倒す
  3. PUW3面→エレメントエリア内でオールフォーワンを倒す

ボス3の攻略解説

ボス最終戦でも「パワーアップウォール」→「エレメントエリア」内で攻撃という手順で敵を倒していきます。まずは「パワーアップウォール」に3回触れてから、「魔道士」を左から攻撃して処理し、「聖騎士」は上から攻撃して倒しましょう。

ザコ処理後は「オールフォーワン」もザコと同じように、「パワーアップウォール」に触れつつ「エレメントエリア」が展開されている頭上から攻撃し、倒し切ります。

オールフォーワンを攻略するコツ

エレメントエリアの位置を意識する

「オールフォーワン」では「パワーアップウォール」に触れた後しっかりと「エレメントエリア」内で敵を攻撃することが重要です。そのため「エレメントエリア」の位置を確認して、攻撃しやすい角度を見極めることで敵にダメージを与えやすくなります。

ガチャキャラ
爆破 爆豪勝己のアイコン爆豪勝己 半冷半熱 轟焦凍のアイコン轟焦凍 ワン・フォー・オール 緑谷出久のアイコン緑谷出久
ゼログラビティ 麗日お茶子のアイコン麗日お茶子 エンジン 飯田天哉のアイコン飯田天哉
降臨キャラ
[悪の象徴 オール・フォー・ワンの画像オルフォワン
▶︎攻略
ヴィラン連合 荼毘のアイコン荼毘
▶︎攻略
ヒーロー殺し ステインのアイコンステイン
▶︎攻略
ヴィラン連合 死柄木弔のアイコン死柄木弔
▶︎攻略
ヴィラン連合 トガヒミコのアイコントガヒミコ
▶︎攻略
ヴィラン連合 黒霧のアイコン黒霧
▶︎攻略
雄英コインとログインキャラ
[平和の象徴 オールマイトの画像オールマイト [抹消ヒーロー イレイザーヘッドの画像イレイザー 頑張れ!!って感じの デクのアイコンデク 雄英コイン雄英コイン
▶︎攻略

▶オールフォーワンは運極にするべき?

オールフォーワンの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

14 名無しさん

三ヶ月だけかよ

13 名無しさん

2体潰しで勝てました

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    権利表記