【鳴潮】実験エリア・残響の塔の攻略とおすすめパーティ編成|逆境深塔

実験エリア・残響の塔

鳴潮の逆境深塔の実験エリア・残響の塔の攻略です。鳴潮逆境深塔の実験エリア・残響の塔の推奨レベルや敵の情報、報酬についても掲載しています。

実験エリアの攻略はこちら
残響の塔 反響の塔

実験エリア・残響の塔の攻略

▼1階 ▼2階 ▼3階 ▼4階

残響の塔・1階【推奨レベル:50~55】

深境のジャミング
終奏スキルダメージ120%アップ。終奏スキル発動後、チームメンバー全員の攻撃力が30%アップ、10秒間持続。
挑戦目標
◆クリア
◆クリア時、残り時間90秒以上
◆クリア時、残り時間150秒以上
出現する敵
【敵の属性】 焦熱画像凝縮画像

おすすめパーティ編成

アタッカー アタッカー 耐久サポート
カカロ画像カカロ 漂泊者(消滅)画像漂泊者(消滅) 白芷画像白芷

プリズムの属性対策で電導アタッカーのカカロと消滅アタッカーの主人公を採用したダブルアタッカー編成です。プリズムは属性に対して免疫を持っているので、焦熱や凝縮属性のキャラクターはなるべく編成しないようにしましょう。

また、カカロや消滅主人公は深境のジャミングのバフ効果の恩恵が受けやすい、ダメージを与えられる終奏スキルを持っているためおすすめです。

凝縮と焦熱ダメージは無効化されるので注意

1階で出現するプリズムは、凝縮と焦熱ダメージを無効化します。アンコや凌陽などのアタッカーをメインで使用している場合は、違うアタッカーを編成するか火力を出せる別の属性のキャラクターを編成しましょう。

ダメージアップバフをするプリズムから先に倒す

プリズムは周りの敵にダメージ大幅アップするバフを与えます。後回しにしておくのは厄介なのでなるべく先に倒しましょう。

残響の塔・2階【推奨レベル:55~60】

深境のジャミング
終奏スキルダメージ120%アップ。終奏スキル発動後、チームメンバー全員の攻撃力が30%アップ、10秒間持続。
挑戦目標
◆クリア
◆クリア時、残り時間90秒以上
◆クリア時、残り時間150秒以上
出現する敵
【敵の属性】 -

おすすめパーティ編成

メインアタッカー サブ火力
バッファー
耐久サポート
バッファー
忌炎画像忌炎 モルトフィー画像モルトフィー 白芷画像白芷

敵の防御力やHPが高いため、高火力アタッカーで削り切る編成です。終奏スキルが優秀なモルトフィーとヴェリーナを採用し、深境のジャミングの効果と同時にバフがかかるように戦いましょう。忌炎の代用として、カカロ消滅主人公などもおすすめです。

熊の攻撃力がかなり高いのでジャスト回避する

2階に出てくる熊2体はダメージがかなり高いです。育成が進んでいるキャラクターでも数発で倒されてしまうため、まずはジャスト回避で攻撃を受けないようにしましょう。ジャスト回避すると協奏エネルギーがたまるので、終奏スキルを発動しやすくなります。

火力が高いメインアタッカーで削り切る

熊は耐久が高いので、忌炎カカロのような高火力メインアタッカーで一気に削り切るのがおすすめです。忌炎やカカロを持っていない場合、「消滅主人公」もメインアタッカーとして火力を出せるので育成しておくのがおすすめです。

残響の塔・3階【推奨レベル:60~】

深境のジャミング
◆共鳴者が敵にダメージを与える時、追加で協奏エネルギーを10獲得する。クールタイム1.5秒。
◆共鳴者が変奏スキルを使う時、追加で共鳴エネルギーを40獲得する。クールタイム10秒。
挑戦目標
◆クリア
◆クリア時、残り時間120秒以上
◆クリア時、残り時間180秒以上
出現する敵
【敵の属性】 気動画像

おすすめパーティ編成

メインアタッカー サブ火力 耐久サポート
バッファー
アンコ画像アンコ 散華画像散華 白芷画像白芷

散華とヴェリーナの終奏スキルでアンコをキャリーする編成です。深境のジャミングの効果で終奏スキルの回転率が高いので、「白芷終奏スキル→散華終奏スキル→アンコ共鳴解放」という流れでアンコを主軸に戦いましょう。アンコを持っていない場合、カカロ消滅主人公もおすすめです。

周りの敵を回復する「壊れかけの岩塊」から倒そう

壊れかけの岩塊は、周りにいる敵に近づきHPを回復させます。回復量もそこそこ多めなので、回復される前に先に倒しましょう。青羽サギ自体の攻撃力はそこまで高くないので、後回しにしても問題ありません。

残響の塔・4階【推奨レベル:70~】

深境のジャミング
◆共鳴者が敵にダメージを与える時、追加で協奏エネルギーを10獲得する。クールタイム1.5秒。
◆共鳴者が変奏スキルを使う時、追加で共鳴エネルギーを40獲得する。クールタイム10秒。
挑戦目標
◆クリア
◆クリア時、残り時間120秒以上
◆クリア時、残り時間180秒以上
出現する敵
【敵の属性】 電導画像

おすすめパーティ編成

メインアタッカー サブ火力
バッファー
耐久サポート
バッファー
忌炎画像忌炎 モルトフィー画像モルトフィー ヴェリーナ画像ヴェリーナ

雲閃のウロコは、パリィを狙いやすいので長刃か迅刀のキャラクターを編成するのがおすすめです。特に忌炎や消滅主人公などのアタッカーは、攻撃モーションが速くパリィがやりやすいのでおすすめです。

敵の連続攻撃はパリィを狙って共振度を削る

雲閃のウロコはパリィを狙いやすい連続攻撃をしてきます。すべてパリィを成功させると共振度ゲージを大きく削り、ダウンに繋げることができるので攻撃のタイミングには慣れておきましょう。

▶︎パリィのやり方とコツを見る

勝てない場合は、スキルや音骸レベルを見直そう

火力が足りなくて勝てない方は、装備している音骸やスキルのレベルを上げて火力の底上げをしましょう。特に音骸はサブステータスのチューニングまで行うと一気に火力を上げることができます。

▶︎キャラの育成要素一覧と優先度を見る

実験エリアの報酬

全マーク(★24)クリアでもらえる報酬一覧

報酬一覧
星声画像星声 ×1000
高級共鳴強化剤画像高級共鳴強化剤 ×10
高級エネルギーコア画像高級エネルギーコア ×7
高級レコードセット画像高級レコードセット ×7
深層データ画像深層データ ×320

関連記事

ソラガイド

▶︎ソラガイドでできることまとめを見る

ソラガイドのコンテンツ

周期挑戦周期挑戦 活躍度活躍度 漂泊日記漂泊日記
強者の道程強者の道程 残像位置特定残像位置特定 ホロタクティクスホロタクティクス
周期挑戦
凝素領域 仮想訓練 強敵討伐
無音掃討 戦歌復唱 逆境深塔
凝素領域(武器突破・キャラスキル強化)
熔解された廃都 流れる霧の森 侵食された廃都
揺れる月の森 燃ゆる欲の森 -
強敵討伐(キャラ突破)
輝き蛍の軍勢 雷刹のウロコ 無冠者
燎原の炎騎 雲閃のウロコ 飛廉の大猿
哀切の凶鳥 無情のサギ 機械アボミネーション
無音掃討(音骸)
中部台地 石崩れの高地Ⅰ 虎口の山脈
怨鳥の沼 帰来の港 石崩れの高地Ⅱ
光なき森 - -
戦歌復唱:週ボス(キャラスキル強化)
スカー 無妄者 鳴鐘の亀

逆境深塔

逆境深塔攻略▶︎逆境深塔の攻略
安定エリア
残響の塔
実験エリア
残響の塔 反響の塔
深層エリア
残響の塔 深境の塔 反響の塔

ホロタクティクス・強襲

逆境深塔攻略▶︎ホロタクティクス強襲の攻略
ホロタクティクス・強襲
雷刹のウロコ 無情のサギ
哀切の凶鳥 飛廉の大猿

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記