【鳴潮】第1章第7幕「春雷明かす乗霄の暗雲」の攻略チャートと解放要素の解説

春雷明かす乗霄の暗雲の攻略チャート

鳴潮(めいちょう)の第1章・第7幕「春雷明かす乗霄の暗雲」の攻略チャートです。鳴潮の潮汐任務第1章・第7幕の進め方や解放される要素の解説なども掲載しています。

前の攻略チャート 次の攻略チャート
第1章・第6幕

第1章・第7幕:春雷明かす乗霄の暗雲の攻略チャート

乗霄山〜心核入手までの攻略チャート

1 攀花食堂に行き、仲間たち(熾霞と秧秧)と会話する
2 美食街に向かう
3 辺庭に入った後、応接間に行き、散華と会話する
4 辺庭を出たら、渡場に向かう(怨鳥の沼エリアの右下)
5 乗霄山に着いたら先に進み、遡流器を起動し、一番左に移動させる。その後乗霄山の奥へと向かう
6 残星組織の伏兵を倒す。引き続き乗霄山の奥へ向かう
7 採光錠を攻撃して解除する(拳銃キャラがおすすめ
8 洞窟を抜ける。続いて乗霄山の奥へと進む
中枢信号塔を解放しておこう
9 共鳴の痕跡を追って進む。湖に着いたら花瓶を調べ、回転させると滝の後ろから異音がなるので調べに行く
10 採光錠を3つ攻撃して密室へ入る。辛夷についていくとムービーが発生
11 密室を出て、叩天関に向かう。門の前にある遡流器を一番右側に移動させる
12 高圧黒石を円盤の黄色く光っている亀裂に投げる
13 採光錠が出てくるので、遡流器を真ん中に移動させた後、全ての採光錠を攻撃する
14 叩天関に入って奥へ向かう。先に進むと投影の残像がいるので倒す
入口に宝箱が出現するので忘れずに回収
15 曜岩を起動する。その後叩天関の上層部を出て中層部に向かう。進んだ先に資料があるのでこれを調べる
16 引き続き先に進み、遡流器を一番左側に移動させる。採光錠が出現
※このままだと、その三の採光錠を攻撃できない
17 遡流器を真ん中に移動させ、音骸挑戦・チリンを出現させる。チリンに変身して跳躍器で飛び、氷壁を破壊する
18 部屋にある遡流器を起動し、左側に移動させ、水に浮かぶ足元を作る
19 高圧黒石で亀裂岩を破壊すると部屋に入れる。部屋の中にいる敵を倒すと遡流器が出現するので、起動して左側に移動させる
※これでその三の採光錠を攻撃できる
20 採光錠を全て攻撃すると先に進める。部屋にある曜岩を起動する。昇降機で下層へ向かう
昇降機のエリアに宝箱があるので忘れずに回収
21 資料を調べ、引き続き叩天関の奥へ向かう
22 採光錠を3つ解除する。解除の順番は採光錠の前にある岩の数
23 遡流器を起動して一番左に移動させる
24 浮遊鱗機・凛鋒を倒し、曜岩を起動する
今汐画像今汐 長離画像長離 がお試しキャラとして加入
25 昇降機に戻り、上層へ行く。先に進み、隠し洞窟へ入る
26 中枢石室に向かい、心核を入手する

心核入手〜ストーリー終了まで

1 虹鎮に戻り、密室に行く
2 密室を出て、龍眠庭に向かう。龍眠庭の奥に行くとムービー発生
3 遡流器を一番左側に移動して水位を下げる
4 曜岩を壊す(その一)
5 曜岩を壊す(その二)の場所へ向かい、敵を全て倒す。その後周辺にある記憶を調べる
6 遡流器を真ん中に移動させて空中に足場を作る。高圧黒石を使って亀裂岩を破壊する
7 遡流器で水位を上げて、曜岩を壊す(その二)
8 高圧黒石を使って亀裂岩を破壊する。水位が上がっている状態でこのエリアにある採光錠を2つ攻撃し、下のエリアにある黒岩塊を解放する
9 遡流器で水位を下げて、3つの採光錠を攻撃する
エリアにあるものと手順「8」で解放した黒岩塊を使って採光錠のギミックを解く
10 敵が出現するので全て倒す。曜岩を壊す(その三)
11 龍眠庭にある装置に近づくとムービー発生
12 ムービー後、鉤縄を使いながら上へ行き、外に出る
13 ???と戦闘
今汐画像今汐 がお試しキャラとして加入
14 戦闘後、時を司る領域を出る
15 虹鎮に戻る。これで第7幕終了
戻る前に小型信号機「龍纏いの崖」を解放しておこう

空いている期間にやること

チェックマークユニオンレベル・ソラランク上げ
▶︎ユニオンレベルの上げ方と上限解放のやり方
▶︎ソラランクの上げ方と下げ方
チェックマークキャラ育成
▶︎キャラの育成要素一覧と優先度
▶︎最強キャラランキング
チェックマーク武器強化
▶︎最強武器ランキング
チェックマーク音骸の厳選
▶︎音骸一覧
▶︎最強音骸とおすすめセット
チェックマークサブクエストに挑戦
▶︎サブクエスト一覧
チェックマークフィールドの探索

チェックマーク高難易度コンテンツに挑戦

Ver1.1でのメインストーリーはここまでとなります。今後のストーリーはアプデで追加されると思われるので、キャラ育成などを進めて追加を待ちましょう。

第1章・ 第7幕のボス攻略

今汐1人で戦うことになるので使い方を覚えておこう

今汐1人で戦う
ボス戦は今汐1人で戦うことになるため、あらかじめ今汐の使い方を覚えておくのがおすすめです。今汐は、攻撃で共鳴回路スタックを溜め、2段階の強化で自身の性能を上げて戦う流れが基本です。龍を顕現した状態での共鳴スキルはスタックを全て消費する代わりに絶大な威力を叩き出せるため、それまでの流れを是非覚えておきましょう。

▶︎今汐の詳しい使い方を見る

鉤縄でボスに接近できる

鉤縄でボスに接近
ボスとの距離があいてしまったら、鉤縄を使うことで接近できます。接近後はボスにダメージを与えるチャンスなので、強化状態に入り、一気に畳み掛けましょう。

光線が来た後にムービーが入り第2ラウンド

光線が来た後にムービーが入り第2ラウンド
ボスと一定時間戦っていると、光線が来てムービーに入ります。ムービー後、ボスのHPが全回復した状態で第2ラウンドが始まるので、再度ボスのHPを削っていきましょう。

ボスの残りHP3割ほどで特殊な戦場へ移動

ボスの残りHP3割ほどで特殊な戦場へ移動
ボスの残りHPを3割ほどまで削ったら、ムービーが入り、特殊な戦場へ移動します。最初は回避で相手の攻撃を避け続け、通常攻撃が可能になったら、敵の攻撃をこれで防ぎましょう。防ぎきったらボスとの戦闘は終了です。

第1章・第7幕で解放される要素の解説

収集要素:風止みの鈴

実際の場所 マップ画像

新たな収集要素「風止みの鈴」は、音匣のように「乗霄山」マップの各地にあり、攻撃をすることで収集できます。集めた「風止みの鈴」は、「虹鎮」にいる弦歌に提出することで、回折主人公の凸素材を始めとした報酬を入手可能です。

▶︎風止みの鈴の場所一覧を見る

探索要素:伏霜虫

伏霜虫
新たに登場する「伏霜虫」は、乗霄山エリアにいる飛びハンターの代わりのような生物です。背後から攻撃をすると倒すことができるので、見つけたら拳銃キャラで倒していきましょう。

▶︎伏霜虫の場所一覧を見る

第1章第7幕最後のストーリーで入手

第1章第7幕最後のストーリーで入手

消滅主人公の3つの凸素材は、第1章第7幕最後のストーリーで入手できます。3凸で回復効果が付いてより使いやすくなるので、消滅主人公を使っている方は、ぜひストーリーを進めて入手しましょう。

▶︎消滅主人公の性能を見る

付近で発生するサブクエスト

クエスト名 条件・場所/報酬
龍を映す珠 場所】瑝瓏-乗霄山-星転嶺
条件】虹鎮の中央信号塔の南西にある小型信号塔に近づく
・ユニオンEXP×1200(合計)
・星声×200(合計)
・シェルコイン×104000(合計)
・特級共鳴強化剤×6
・特級レコードセット×2
・高級レコードセット×6
・高級エネルギーコア×4
踊れ、カメ舞踏団! 場所】瑝瓏-乗霄山-虹鎮
条件】潮汐任務「春雷明かす乗霄の暗雲」で龍眠庭に入る
・ユニオンEXP×100
・星声×10
・シェルコイン×6000
・高級共鳴強化剤×2
・高級エネルギーコア×1
・天上の仙楽×1
鱗の跡 場所】瑝瓏-乗霄山-虹鎮
条件】潮汐任務「春雷明かす乗霄の暗雲」クリア
・シェルコイン×30000
・中級共鳴強化剤×4
・中級エネルギーコア×4
・中級レコードセット×3
・跡を残す鱗×1

▶︎サブクエスト一覧を見る

関連記事

前の攻略チャート 次の攻略チャート
第1章・第6幕
ストーリー攻略チャート一覧▶︎ストーリー攻略チャート一覧(潮汐任務)を見る
序章の攻略
序幕
第1章の攻略
第1幕第1幕 第2幕第2幕
第3幕第3幕 第4幕第4幕
第5幕第5幕 第6幕第6幕
第7幕第7幕 -

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

14 名無しさん

先に進めって言われたのに変なとこ行って先が分からなくなりました

13 名無しさん

わかりにくいところもあるけどストーリーはまあまあいい。 だが相変わらず変なバグがけっこうある。お試しの今汐終わったらキエンがバナーに出てきて報酬のエラー。7幕終わってから任務リストを見たら空欄の任務が何個も並べてた。ボタン押しても反応無し。 他にも色々あったのでもう少しデバッグ頑張ってほしい

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年07月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記