【鳴潮】音骸厳選のやり方とおすすめ周回ルート

音骸厳選
鳴潮(めいちょう)の音骸厳選のやり方とおすすめ周回ルートです。音骸厳選のおすすめステータスや、周回場所についても掲載しています。

音骸関連記事
最強音骸 音骸一覧 入手方法まとめ
チューニング方法 厳選のやり方 スコアチェッカー

音骸厳選のやり方

事前準備 データドックレベルをLv15以上(できれば17以上まで)上げる
欲しいハーモニー効果の敵を倒して星5音骸をドロップさせる
メインステータスとハーモニー効果の厳選をする
サブステータスを厳選する
→レベルを5ずつ上げ、チューニングしてサブステータスを解放する
理想の「ハーモニー効果」「メインステータス」「サブステータス」が揃うまで繰り返す
番外編 ・余った音骸で融合ガチャをする
・無音区で入手する

データドックレベルを15以上にする

データドックレベル
データドックレベルが15になると、星5の音骸がドロップするようになります。レベルを17まで上げると星5の音骸のドロップ率が上がるので、先になるべくデータドックレベルを上げておくのがおすすめです。

データドックレベルは、未入手の品質の音骸を入手することで経験値が溜まり、レベルが上がっていく仕様です。

星5の音骸をドロップさせる

星5の音骸は、サブステータスを5つまでチューニングすることができます。厳選する際は、必ず星5をチューニングしましょう。

欲しいハーモニー効果の敵を倒す

欲しいハーモニー効果の敵を倒す
自分のキャラに装備させたいハーモニー効果をドロップする可能性のある敵を倒しましょう。敵によって抽選されるハーモニー効果が決まっています。

どのハーモニー効果が付与されるかは、音外図鑑から確認可能です。

▶︎音骸(エコー)一覧を見る

ハーモニー効果と1つ目のメインステータスを厳選

1つ目のメインステータスとハーモニー効果を厳選
自分の欲しいハーモニー効果かつ、キャラにあったメインステータスを持つ音骸を狙いましょう。メインステータスは、音骸の1番上のステータスで、コスト別に付与される可能性のあるステータスが決まっています。

▶︎キャラ一覧と評価を見る

レベルを5ずつ上げてチューニングする

レベルを5ずつ上げてチューニングする
ハーモニー効果のメインステータスの厳選が終わったら、レベルを5ずつ上げて、チューニングを行い、サブステータスを解放していきましょう。一気に音骸のレベルを上げると、サブステータスの1つ目がハズレだった場合強化素材が無駄になってしまうので注意です。

当たりのサブステータスを引いていき、サブステータスを5つ厳選できたら完了です。

▶︎音骸チューニングのやり方 ▶︎音骸レベルの上げ方

余った音骸を融合して新しい音骸を入手

余った音骸を融合して新しい音骸を入手
星4など不要な音骸は、データ融合することで新しい音骸を手に入れることが可能です。データドックレベルを上げていれば星5の音骸も出るので、音骸集めの手段として活用しましょう。

無音区で音骸を入手

無音区で音骸を入手
無音区では、スタミナを消費して音骸を手にいれることができます。音骸の強化素材やチュナも入手できるので、キャラや武器の強化を終えたら周回コンテンツとして活用しましょう。
▶︎無音区の場所一覧と入手できるハーモニーを見る

音骸の厳選項目とおすすめステータス

厳選項目

厳選項目
ハーモニー効果 セット効果が発動する
→音骸で何が候補になるか決まっている。入手時にランダム抽選
メインステータス 1つ目のステータス
→コストによって付く可能性のあるステータスが異なる。入手時にランダム抽選
サブステータス サブステータス5つ
→コストに関わらず13種のステータスからランダムで抽選され、効果値もランダム要素。同じサブステータスは複数付かない

音骸の厳選要素は上記の3つです。それぞれキャラに応じたハーモニー効果やステータスのものを厳選しましょう。

ハーモニー効果はキャラの属性や役割で厳選

ハーモニー効果は、キャラの属性に合ったものが基本的におすすめです。サポーターやヒーターは、共鳴効率の上がる「月を窺う軽雲」や回復力を上げられる「喧騒に隠す回光」なども選択肢になります。

ハーモニー
属性
セット効果
夜にこびり付く白霜
凝縮画像凝縮
【2セット】
凝縮ダメージが10%アップ
【5セット】
通常攻撃、重撃を使った後、凝縮ダメージが10%アップ。この効果は最大3スタック、15秒間持続する
山を轟かせる崩火
焦熱画像焦熱
【2セット】
焦熱ダメージが10%アップ
【5セット】
共鳴スキルを使った後、焦熱ダメージが30%アップ、この効果は15秒間持続する
空を切り裂く冥雷
電導画像電導
【2セット】
電導ダメージが10%アップ
【5セット】
重撃、共鳴スキルを使った後、電導ダメージが15%アップ、この効果は最大2スタック、15秒間持続する
谷を突き抜ける長風
気動画像気動
【2セット】
気動ダメージが10%アップ
【5セット】
変奏スキルで入場する時、気動ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
闇を取り払う浮星
回折画像回折
【2セット】
回折ダメージが10%アップ
【5セット】
変奏スキルで入場する時、回折ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
二度と輝かない沈日
消滅画像消滅
【2セット】
消滅ダメージが10%アップ
【5セット】
通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ、この効果は最大4スタック、15秒間持続する
喧騒に隠す回光
回復画像回復
【2セット】
回復効果が10%アップ
【5セット】
味方を回復させると、チーム内全員の攻撃力が15%アップ、この効果は30秒間持続する
月を窺う軽雲
共鳴画像共鳴
【2セット】
共鳴効率アップ10%
【5セット】
終奏スキルが発動されると、次に入場する共鳴者の攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間持続する
絶えない余韻
攻撃画像攻撃
【2セット】
攻撃力10%
【5セット】
場にいる時、攻撃力が1.5秒度に5%アップ、この効果は最大4スタック。終奏スキルのダメージが60%アップ

▶︎キャラ一覧と評価を見る

メインステータスは基本的に役割別で厳選

役割 ステータス
アタッカー 【コスト1】
・攻撃力%
【コスト3】
・属性ダメージアップ
・攻撃力%
【コスト4】
・クリティカル率
サポーター 【コスト1】
・攻撃力%
【コスト3】
・属性ダメージアップ
・共鳴効率%
・攻撃力%
【コスト4】
・クリティカル率
回復 【コスト1】
・攻撃力%
・HP%
【コスト3】
・属性ダメージアップ
・共鳴効率%
・攻撃力%
【コスト4】
・回復効果アップ
・クリティカル率

基本的には、上記のステータスがおすすめですが、キャラによっては攻撃や回復に依存するステータスがHPや防御など通常とは異なります。確認の上厳選を行いましょう。

コスト 付く可能性のある効果 強化後
コスト1
(水風級)
攻撃力% 18%
HP% 22.80%
防御力% 18%
コスト3
(巨浪級)
攻撃力% 30%
HP% 30%
防御力% 38%
凝縮ダメージアップ% 30%
焦熱ダメージアップ% 30%
電導ダメージアップ% 30%
気動ダメージアップ% 30%
回折ダメージアップ% 30%
消滅ダメージアップ% 30%
共鳴効率% 32%
コスト4
(怒涛級・津波級)
攻撃力% 33%
HP% 33%
防御力% 41.80%
クリティカル% 22%
クリティカルダメージ% 44%
HP回復効果アップ 26.40%

サブステータスはクリティカルを中心に厳選

ほぼ全キャラでおすすめ クリティカル
クリティカルダメージ
攻撃力%
共鳴効率%
共鳴解放ダメージアップ
キャラによっては効果が高い HP%
防御%
通常攻撃ダメージアップ%
重撃ダメージアップ%
共鳴スキルダメージアップ%

ほぼ全キャラにおいて、クリティカルやクリティカルダメージがおすすめです。残りのステータスは、キャラに合ったものを厳選しましょう。

▶音骸スコアチェッカーでスコア確認する

厳選の目安

ステータス ★★★
当たり
★★☆
普通
★☆☆
低い
クリティカル 9.3%以上 8.7~7.5 7.5未満
クリティカルダメージ 18.6%以上 17.4~15 15未満
攻撃力%
HP%
重撃ダメージアップ%
共鳴スキルダメージアップ%
共鳴解放ダメージアップ
10.1%以上 9.4~7.9 7.9未満
通常攻撃ダメージアップ% 10.1%以上 9.4~7.9 7.9未満
共鳴効率 10.8%以上 10~8.4 8.4未満
防御力% 12.8%以上 11.8~10 10未満

サブステータスの値は、複数の決まった数値の中からランダムで抽選される仕様です。


※サブステータスは全コストで共通です。
攻撃力(定数)
攻撃力%
HP(定数)
HP%
防御力(定数)
防御力%
クリティカル
クリティカルダメージ
共鳴効率%
通常攻撃ダメージアップ%
重撃ダメージアップ%
共鳴スキルダメージアップ%
共鳴解放ダメージアップ

強敵・週ボスの厳選方法

チェックマークボスは1日に何度でも音骸厳選できる

チェックマークボス復活までの2分間で他のボスを倒す

チェックマーク音骸だけ狙うならソラランクを下げるのもアリ

チェックマーク音骸確定ドロップ(天井)の仕様を知る
  └ドロップしなかった場合、次のボスがドロップ確定

ボスは1日に何度でも音骸厳選できる

強敵や週ボスは何度でも復活するので、1日に好きなだけ音骸厳選をすることができます。ボス撃破時の報酬を受け取らずにドロップした音骸だけを回収することができるので、スタミナを消費せずに際限なく厳選できる要素です。

▶︎怒涛級(強敵)の音骸一覧 ▶︎津波級(週ボス)の音骸一覧

ボス復活までの2分間で他のボスを倒す

強敵や週ボスの音骸を厳選する際は、2体以上のボスを倒し続けるのがおすすめです。

強敵や週ボスは倒してから2分で復活するという仕様があるため、1体目を倒したらそのクールタイムの間に他のボスを倒して…という流れを繰り返しましょう。

音骸だけ狙うならソラランクを下げるのもアリ

素材集めなどは気にせずに音骸の厳選だけに特化したい場合、メニューから一時的にソラランクを下げて敵を弱体化させるのもアリです。音骸がドロップしたときのレアリティはデータドックのレベルに依存しており、ソラランクを下げても音骸の吸収には全く影響がありません。
▶︎ソラランクの下げ方の詳細はこちら

難易度を選べるなら低いレベルを選ぶ

※ユニオンランクが上がると、レベルが離れすぎているボスからは音骸がドロップしなくなります。

無妄者スカーのように、挑戦時に難易度を選択できるボスの場合は音骸を低レベルを選びましょう。報酬を受け取らずに音骸のみ狙う場合、低レベルに挑戦するデメリットは全くありません。

また、難易度を選択できるボスは倒したあとに復活時間が存在せず、連続で挑むことができます。

強敵・週ボスの音骸確定ドロップ(天井)の仕様

※攻略班のプレイで検証済み

ボスを倒して音骸をドロップしなかった場合、次に倒すボスが音骸を必ずドロップするという仕様があります。

これを利用することで、ドロップなしを確認したあとは好きなボスの音骸を確定で入手しにいくことができます。

天井は強敵・週ボスでそれぞれ共有している

無妄者ドロップ無し → 鳴鐘の亀が確定ドロップ

次のドロップが確定になる仕様(天井)は、強敵全体・週ボス全体でそれぞれ共有しています。

例えば週ボスの無妄者を倒してドロップしなかった場合、次にドロップ確定になるのは同じ週ボスである「鳴鐘の亀スカー、無妄者」のみです。

音骸厳選のおすすめ周回ルート

凝縮白霜(凝縮) 焦熱崩火(焦熱) 電導冥雷(電導)
気動長風(気動) 回折浮星(回折) 消滅沈日(消滅)
回復回光(回復) 共鳴軽雲(共鳴) 攻撃余韻(攻撃)

タップでジャンプします。

白霜(凝縮)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
二度と輝かない沈日画像 夜にこびり付く白霜画像
闇を取り払う浮星画像 夜にこびり付く白霜画像
二度と輝かない沈日画像 夜にこびり付く白霜画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎凝縮(夜にこびり付く白霜)の音骸一覧を見る

北落野原周辺

おすすめルート

石崩れの高地周辺

おすすめルート

中部大地周辺

おすすめルート

虎口の山脈周辺

おすすめルート

帰来の港周辺

おすすめルート

光なき森周辺

おすすめルート

怨鳥の沼周辺

おすすめルート

崩火(焦熱)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
月を窺う軽雲画像 山を轟かせる崩火画像
二度と輝かない沈日画像 山を轟かせる崩火画像
空を切り裂く冥雷画像 山を轟かせる崩火画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎焦熱(炎)のキャラ一覧を見る

「怨鳥の沼」付近

おすすめルート

「雲陵谷」南

おすすめルート

「中部大地」付近

おすすめルート

冥雷(電導)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
空を切り裂く冥雷画像 山を轟かせる崩火画像
絶えない余韻画像 空を切り裂く冥雷画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎電導(空を切り裂く冥雷)の音骸一覧を見る

「北落野原」付近

おすすめルート

「石崩れの高地」付近

おすすめルート

「怨鳥の沼」付近

おすすめルート

「帰来の港」付近

おすすめルート

長風(気動)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
月を窺う軽雲画像 谷を突き抜ける長風画像
喧騒に隠す回光画像 谷を突き抜ける長風画像
闇を取り払う浮星画像 谷を突き抜ける長風画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎気動(谷を突き抜ける長風)の音骸一覧を見る

石崩の高地周辺

おすすめルート

帰来の港周辺

おすすめルート

光なき森周辺

おすすめルート

怨鳥の沼周辺

おすすめルート

浮星(回折)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
闇を取り払う浮星画像 夜にこびり付く白霜画像
喧騒に隠す回光画像 闇を取り払う浮星画像
闇を取り払う浮星画像 谷を突き抜ける長風画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

北落野原周辺

おすすめルート

石崩れの高地周辺

おすすめルート

帰来の港周辺

おすすめルート

光なき森周辺

おすすめルート

怨鳥の沼周辺

おすすめルート

沈日(消滅)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
二度と輝かない沈日画像 夜にこびり付く白霜画像
二度と輝かない沈日画像 山を轟かせる崩火画像
二度と輝かない沈日画像 夜にこびり付く白霜画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

北落野原周辺

おすすめルート

石崩れの高地周辺

おすすめルート

中部大地周辺

おすすめルート

虎口の山脈周辺

おすすめルート

帰来の港周辺

おすすめルート

光なき森周辺

おすすめルート

怨鳥の沼周辺

おすすめルート

回光(回復)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
月を窺う軽雲画像 喧騒に隠す回光画像
喧騒に隠す回光画像 闇を取り払う浮星画像
喧騒に隠す回光画像 谷を突き抜ける長風画像
絶えない余韻画像 喧騒に隠す回光画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎回復(喧騒に隠す回光)の音骸一覧を見る

「光なき森」付近

おすすめルート

「石崩れの高地」付近

おすすめルート

「怨鳥の沼」付近

おすすめルート

軽雲(共鳴)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
月を窺う軽雲画像 喧騒に隠す回光画像
絶えない余韻画像 月を窺う軽雲画像
月を窺う軽雲画像 山を轟かせる崩火画像
月を窺う軽雲画像 谷を突き抜ける長風画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎共鳴(月を覆う軽雲)の音骸一覧を見る

「石崩れの高地」付近

おすすめルート

「光なき森」付近

おすすめルート

「虎口の山脈」付近

おすすめルート
軽運3

余韻(攻撃)の音骸集めおすすめルート

音骸 ハーモニー効果
絶えない余韻画像 月を窺う軽雲画像
絶えない余韻画像 喧騒に隠す回光画像
絶えない余韻画像 空を切り裂く冥雷画像

巨浪級(コスト3)の音骸の周回ルートです。道中で他の音骸を狩りながら進むことをおすすめいたします。

▶︎攻撃(絶えない余韻)の音骸一覧を見る

「焚焔海」周辺

おすすめルート

「石崩れの高地」周辺

おすすめルート

「北落野原」周辺

おすすめルート

関連記事

音骸一覧▶︎音骸一覧に戻る
コスト別
コスト1 コスト3 コスト4
ハーモニー効果別
凝縮凝縮 気動気動 電導電導
回折回折 消滅消滅 焦熱焦熱
攻撃攻撃 共鳴共鳴 回復回復
危険度別
水風級 巨浪級
怒涛級 津波級
音骸のお役立ち記事
最強音骸 入手方法まとめ チューニング方法
音骸厳選 色違い音骸 スコアチェッカー
星5が入手可能な
キャンペーン
音骸レベル上げ -

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

29 名無しさん

単に運がいいのをやってるやってないで考えるのやめような

28 名無しさん

自慢乙

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記