【鳴潮】戦闘システムの解説・コツとテクニック

戦闘システム

鳴潮(めいちょう)の戦闘システムの解説記事です。鳴潮戦闘のシステム解説やバトルのコツ、テクニックについても掲載しています。

戦闘システムの解説

※PC版での操作方法(マウス・キーボード)を掲載しています。
戦闘システム解説目次
通常攻撃 重撃 共鳴スキル
共鳴回路 共鳴解放 終奏スキル
変奏スキル
回避 ジャスト回避 パリィ
音骸スキル - -

通常攻撃

通常攻撃 マウス:左クリック(連打でコンボ)

通常攻撃は、『鳴潮』の最も基本となる攻撃手段で、ボタンを連打すると連続攻撃ができます。攻撃のモーションや発生の速さはキャラによって異なるので、よく使うキャラの通常攻撃性能は把握しておくようにしましょう。

▶︎キャラ一覧を見る

ジャンプ中に攻撃するとジャンプ攻撃になる

ジャンプ中に通常攻撃をすると、ジャンプ攻撃が使えます。ジャンプ攻撃はスタミナを消費するため、あまり多用することはありませんが、敵の攻撃をジャンプで避けた後などに使えるといいでしょう。

重撃(溜め攻撃)

重撃 マウス:左クリックを長押し

通常攻撃を長押しすると、溜め攻撃である重撃が使えます。重撃の性能や特性は、キャラによって大きく変わってくるので、あらかじめ性能を確認しておきましょう。

拳銃キャラは長押しするとエイム(照準)モードになる

熾霞」や「モルトフィー」のような拳銃を武器に使うキャラは、通常攻撃を長押しすると細かい照準をつけられるエイムモードになります。一部の敵には弱点となる部位が設定されているので、細かい部位を狙いたい時に活用しましょう。

共鳴スキル

共鳴スキル キーボード:E

共鳴スキルは、各キャラが持っている戦闘スキルのことで、キャラごとにさまざまな効果のものがあります。ほぼ全てのキャラの共鳴スキルにはクールダウンが設定されているため、通常攻撃と違い連続して使うことはできないようになっています。
▶︎共鳴スキルの仕様について詳しく見る

共鳴回路

共鳴回路
HPの上に表示されている共鳴回路ゲージを溜めると、キャラごとに決められている特定の種類の攻撃が強化されます。使用しているキャラによって共鳴回路の効果はさまざまなので、使っているキャラのどの攻撃が共鳴回路で強化されるかはしっかりと把握しておきましょう。

▶︎共鳴回路の仕様について詳しく見る

共鳴解放

共鳴解放 キーボード:R

共鳴解放は、共鳴エネルギーが溜まった時にのみ使える各キャラの必殺技です。発動するのにエネルギーを溜める必要がある分、効果は非常に強力なので積極的に使用しましょう。共鳴エネルギーは、通常攻撃や共鳴スキルを敵に当てると少しずつ溜まっていきます。

▶︎共鳴解放の仕様について詳しく見る

終奏スキルと変奏スキル

終奏・変奏スキル キーボード:1・2・3

協奏エネルギーが溜まっている時にキャラクターを切り替えると、変更前のキャラが終奏スキルを、変更後のキャラが変奏スキルを使います。終奏スキルは単に敵にダメージを与えるものだけでなく、次のキャラを強化したり回復したりするものもあるため、『鳴潮』の戦闘において非常に重要なシステムになっています。

▶︎変奏スキルと終奏スキルの仕様について詳しく見る

回避

回避 キーボード:左Shift
もしくはマウス:右クリック

『鳴潮』では、キーボードの左Shiftかマウスの右クリックで回避ができます。回避するにはスタミナを消費しますが、回避の無敵時間で攻撃を回避すると、後述のジャスト回避が発生し戦闘を有利に運べます。

ジャスト回避と回避反撃

ジャスト回避 敵の攻撃に合わせて回避する
回避反撃 ジャスト回避成功時に通常攻撃

敵の攻撃を回避の無敵時間で避けると、ジャスト回避が発生します。タイミングさえ合えばどんな攻撃も回避できる上、終奏スキルと変奏スキルに必要な協奏エネルギーも溜まるので、敵の攻撃は基本的にジャスト回避で対応するのがおすすめです。

また、ジャスト回避成功時に通常攻撃をすると、回避反撃という攻撃で敵に反撃ができます。回避反撃でも追加でエネルギーを溜められるので、積極的に使っていきましょう。

▶︎ジャスト回避のコツとやり方を詳しく見る

パリィ

パリィ(逆転反撃) 黄色の円が重なる瞬間に攻撃を当てる

『鳴潮』では、敵の特定の攻撃前に表示される、黄色の円が重なる瞬間に攻撃を当てるとパリィができます。パリィで敵の共振度を削り切ると、敵がダウンして一定時間攻撃し放題になるので、タイミングは難しいものの積極的に狙っていきたいです。

▶︎パリィのコツとやり方を詳しく見る

音骸スキル

音骸スキル キーボード:Q

キーボードのQを押すと、キャラが装備している音骸の中で一番上に装備してる音骸のスキルを使えます。音骸スキルには、音骸モンスターに変身するもの・音骸モンスターを呼び出すもの・敵に攻撃するもの・キャラを強化するものなど、さまざまな種類・効果があるので、キャラに合った音骸を装備して戦闘で活用しましょう。

音骸関連の記事

音骸一覧 音骸の入手方法
最強音骸まとめ 音骸厳選方法

戦闘のコツとテクニック

チェックマークキャラの特徴や性能を理解する

チェックマークキャラ同士の相性を考えてパーティを編成しよう

チェックマーク終奏スキルと変奏スキルを積極的に使おう

チェックマーク敵の攻撃はジャスト回避かパリィで対応する

チェックマークパリィなどで共振度を削り切ると攻撃のチャンス

チェックマーク敵の耐性に合わせて使うキャラを変える

キャラの特徴や性能を理解する

キャラの練習を始めるボタンの画像
『鳴潮』の戦闘をうまくなりたい場合、各種システムの前にまずは使うキャラの性能をよく理解するようにしましょう。ガチャなどで入手したキャラは、ステータス画面右下のボタンからチュートリアル(練習)ができるので、実際に使う前に練習しておくのがおすすめです。

また、各キャラ個別のページにて詳しい使い方を解説しています。よく使うコンボや運用方法なども含めて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▶︎キャラ一覧を見る

キャラ同士の相性を考えてパーティを編成しよう

メインアタッカー サブアタッカー サポート
漂泊者画像漂泊者 秧秧画像秧秧 白芷画像白芷

キャラ単体について考えるだけでなく、キャラ同士の相性を考えて強力なパーティを編成するのも重要です。アタッカーだけ・サポーターだけのような偏ったパーティ構成では、各キャラのポテンシャルを発揮しにくいため、キャラごとの役割を考えバランスよくパーティを組むことが大切です。

また、「アールト」のような特定属性の味方キャラを強化するキャラを編成する場合、キャラの属性もパーティ編成の重要な要素になります。

ヒーラー(回復役)を1人は編成するのがおすすめ

パーティ編成を考える時は、「白芷」や「ヴェリーナ」のような味方を回復できるヒーラーキャラを1人は編成するのがおすすめです。特に「白芷」は、恒常キャラガチャの最初の1回で必ず引ける配布キャラなので、他のヒーラーキャラが手に入るまでは優先的に編成しておくといいでしょう。

▶︎最強パーティーとおすすめ編成を見る

終奏スキルと変奏スキルを積極的に使おう

『鳴潮』の戦闘システムの中でも特に重要なのが、協奏エネルギーが溜まった時にキャラを切り替えると使える終奏スキルと変奏スキルです。これらのスキルは非常に強力なので、協奏エネルギーが溜まり次第どんどんとキャラを切り替え、終奏・変奏スキルの使用回数を増やすのが『鳴潮』の戦闘のコツと言えます。

▶︎終奏スキルと変奏スキルの仕様について詳しく見る

敵の攻撃はジャスト回避かパリィで対応する

敵の攻撃は、基本的にジャスト回避かパリィで対応しましょう。これらのアクションで敵の攻撃を無効化すると、協奏エネルギーが溜まる・敵の共振度を削れるなどさまざまなメリットがあるため、戦闘中は積極的に狙っていくのが大切です。

▶︎ジャスト回避のコツとやり方を詳しく見る

パリィなどで共振度を削り切ると攻撃のチャンス

パリィや終奏スキルなどで敵の共振度を削り切ると、敵がダウンし一定時間無防備になります。この間は一方的に攻撃できるので、さまざまなスキルを活用して一気に敵の体力を削れます。

▶︎共振度の削り方と削るコツを見る

敵の耐性に合わせて使うキャラを変える

『鳴潮』に出現する敵は、各属性からのダメージを軽減する耐性を持っていることがあります。耐性を持っている属性のキャラだと、ダメージを与えられないこともあるため、敵の耐性に合わせてキャラを切り替えましょう。

関連記事

攻略TOP攻略TOPに戻る
人気攻略記事
リセマラのやり方 リセマラ最強キャラ 最強キャラ
最強音骸 最強武器 最強編成
星5キャラチケット
交換おすすめ
星5音骸
キャンペーン
ギフトコード一覧
毎日やるべきこと 序盤の進め方 アプデ最新情報
配布キャラ一覧 未実装・新キャラ -
プレイ前に読みたい記事
対応機種とおすすめ PS版は出る? スペックと必要容量
声優一覧 マルチプレイ PC版のやり方
育成要素
キャラの育成要素 ユニオンレベル上げ ソラランク上げ
限界突破のやり方 共鳴者突破 スキル強化優先度
キャラレベル上げ 武器レベル上げ 音骸レベル上げ
戦闘システム
戦闘システムまとめ パリィ(逆転反撃) ジャスト回避
HP回復方法 共鳴属性 共振度の削り方
ロックオン 変奏・終奏スキル 共鳴回路
共鳴解放 共鳴スキル 蘇生
課金・ショップ関連
課金おすすめ 先駆ラジオ 月相観測パス
余波珊瑚交換 残振珊瑚交換 空想ショップ
マップ関連
探索進捗の上げ方 信号塔 音匣
飛びハンター 観光スポット -
探索モジュール(探索機能)
探索モジュール スキャン 鉤縄
臨時信号塔 秘蔵探知機 音骸顕現
オブジェクト操作 カメラ 探音ソナー
その他お役立ち情報
音骸の入手方法 色違い音骸 データドックレベル
結晶波長板
消費コンテンツ一覧
キャラスタミナ上限 ガチャの天井
シェルコイン稼ぎ 星声の集め方 おすすめ設定
日付更新時間 名前の変更方法 時間変更
コントローラー
接続方法
性別による違い 木紋の欠片使い道
ファストトラベル パラシュート フレンド登録
好感度の上げ方 合成一覧とやり方 チューニング
料理のやり方と場所 唱喚の渦模様 アカウント
連携・削除
用語集 リポップ時間 -
掲示板
フレンド募集掲示板 - -

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

終奏スキルと変奏スキルの辺りが本編で分かりにく過ぎる。結局キャラチェンする時にRの必殺が溜まってればキャラチェン前後キャラ達が勝手に打つって事?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記