【最新のピックアップ情報】
★ はたらく細胞コラボの情報解禁HOT
☆ 超駒パレードが開催中〜新駒追加
【攻略班のコラム】
★ にゃおうん流竜単火炎デッキを解説
オセロニアの呪い移しデッキのレシピと使い方について解説しています。呪い移しデッキに必要な駒や基本的な立ち回りまで紹介しているので、強力な呪い移しデッキを作りたい方は是非参考にしてみてください。
竜デッキのレシピ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約27,000 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
S駒 | ||
---|---|---|
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
A駒 | ||
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
ガチャ | おすすめ度|排出キャラ |
---|---|
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 【主な排出キャラ】 |
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ 【主な排出キャラ】 |
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 【主な排出キャラ】 |
「呪い移しデッキ」は、デッキに多く編成されている「捕食」スキルを持った駒で、自身のHPを回復しながら戦うのが基本的な立ち回りとなります。相手にダメージを与えつつ回復をしていくことで、ライフアドバンテージを取りながら立ち回ることが出来ます。
また、捕食スキルを持つ駒の中でも「マリーツィア」などの発動条件が緩く捕食量の高い駒を採用するのがおすすめです。
「呪い移しデッキ」は、基本的に自分を呪っていき相手に呪いを移すことでダメージを与えていきます。「速攻竜デッキ」や「神単デッキ」など速攻性のあるデッキや、呪いダメージをカットする「暗黒デッキ」には不利になってしまうので、相手により多くの呪いダメージを与えるために威圧スキルで耐久することを意識して立ち回っていきましょう。
「呪い移しデッキ」は、「グウェイン」などで大量の呪いを移してダメージを与えるデッキですが、「シェンメイ」などの高火力暗黒アタッカーを編成しておくのもおすすめです。「龍麗」などの逆鱗スキル持ちと一緒に編成しておくことで、フィニッシュ力を底上げすることができます。
竜デッキのレシピ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トッププレイヤーのデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
魔デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
竜デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
混合その他デッキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
呪い移しデッキのレシピと使い方を解説
45016
>>[45013]
ケツァル(涙目)
同期は、シズマ、カップ戦で活躍してるのに、
今年シズマ、カップ共に見かけたことはないと思う。Sもそうだが、Aの超駒を刷新して欲しい。
3077
ご馳走様です。
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
呪い移しデッキは使えば使うほど弱さを実感できる