ライトモードダークモード

【モンスト】真シヴァ(超究極)の適正キャラと攻略方法|挑戦条件

モンストの「真シヴァ(超究極)」が降臨する「偉大なる破壊神」(超究極)の適正キャラと攻略方法です。「真シヴァ(超究極)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

真シヴァ(超究極)降臨の攻略

関連攻略ページ
真シヴァ真シヴァ 真シヴァ超究極真シヴァ(超究極)

▶︎真シヴァの最新評価を見る

シヴァ(超究極)の挑戦条件

究極クリアで挑戦が可能に

究極クリアで挑戦可能

「シヴァ」の超究極に挑戦するためには、究極難易度のクエストを先にクリアする必要があります。まずは究極をクリアしてから、超究極に挑戦できる状態にしましょう。

また超究極難易度の「シヴァ」をクリアすると、星6への進化が解放されます。

▶︎シヴァ【究極】の攻略を見る

シヴァ(超究極)のクエスト情報

偉大なる破壊神

入手キャラ 破壊と再生の最高神 真・シヴァの画像真シヴァ
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:神
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:神
スピクリ 36ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
真シヴァ ギミック画像
重力バリア 地雷
覚えておこう
ダメージウォール できれば対策
属性効果超アップ 有利属性の与ダメ2.0倍、被ダメ0.33倍
地雷倍率アップ 地雷所持時の与ダメージがアップ
マップクリアHP回復なし マップ移動時のHP回復が無い
ハートなし ハートアイテムが出現しない
ドクロ アグニ:落雷
ヴィシュヌ:HW展開
クリシュナ:回復フレア
その他
ビットン レザバリ 蘇生

シヴァ(超究極)に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

真シヴァ(超究極)におすすめなわくわくの実

ー将命削りの力ー
わくわくの実特L 将命削りの力(特L)
ボスのHPを16%削る
ー兵命削りの力ー
わくわくの実特L 兵命削りの力(特L)
ボス以外の敵のHPを16%削る

加撃系の実は『付けない理由が無い』ため掲載しておりません。

▶︎わくわくの実一覧|最強ランキングを見る

シヴァ(超究極)の攻略ポイント

重力と地雷の対策をしよう

重力と地雷が必須
出現ギミックは「重力バリア」「ダメージウォール」「地雷」です。中でも「重力バリア」と「地雷」は対策が必須なので、「AGB+MS」のキャラを4体編成しましょう。

光属性以外は編成しない

敵は光属性意以外に大ダメージを与える、全体攻撃を放ってきます。光属性以外を編成すると被ダメージが非常に大きいので、光属性4体で固めた編成で挑みましょう。

地雷を回収してから攻撃しよう

全ステージで「地雷」回収時のダメージ量がアップしています。「地雷」を持った状態でなければダメージが通りづらいので、必ず「地雷」回収→敵に攻撃の手順で立ち回りましょう。

減速するほど攻撃力がアップ

ナオヒ【爆絶】」のようにスピードが下がるに連れて攻撃力がアップするギミックが登場します。初速では火力が出しづらく、減速した状態でボスの弱点を攻撃する必要があるので、手持ちキャラのスピード感をある程度把握しておくことが重要です。

ギミックの仕様まとめ

  1. 速度が一定値になると攻撃力がアップ。
  2. 攻撃力アップの効果はそのターン中のみ。
  3. 攻撃力アップは3段階ある。
  4. 攻撃力アップの効果は、友情コンボに影響しない。
  5. 友情コンボ等で加速した場合、その速度に応じた攻撃力に変化する。
  6. スピード値により、ショット時から攻撃力がアップしている場合もある。

敵ごとにドクロの効果が異なる

「ドクロ」を持つ敵が複数出現します。敵の種類ごとに「ドクロ」発動効果が異なるので、しっかりと把握しておきましょう。

ドクロ敵の種類と発動効果

キャラ ドクロ効果と倒し方
アグニアグニ ・落雷(怒り状態だと1体約15,000ダメージ)
・友情でのみ倒せる
クリシュナクリシュナ ・回復フレア(約70,000回復)
・減速状態で弱点を攻撃
ヴィシュヌヴィシュヌ ・HW展開
・減速状態で弱点を攻撃

ハートなし&マップ移動時回復なし

クエストを通して「ハート」が出現せず、さらにステージクリア後のマップ移動時にもHPが回復しません。HP管理がかなりシビアになるので、なるべく被ダメージを受けないことを心がけ、HPを高く保った状態で次のマップに移動することが重要です。

シヴァ(超究極)の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情でザコとボスのどちらにも火力が出せる。
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
友情でザコを殲滅できる。
SSを使用した際の殴りが強力。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
全ステージ通して重力バリアキラーが有効。
SSを使用した際の殴りが強力。
瑞光なる天下五剣・真打ち 大典太光世の画像 貫通 大典太光世(獣神化)
アビ:超MSM/対弱/対GB/対毒+AGB/アンチ転送壁
3種のキラーで大ダメージを出せる。
Aランク
ボレボレの「救世神」 オニャンコポンの画像 貫通 オニャンコ(獣神化)
アビ:超MSL/アンチ減速壁/対弱点
キラーがのる友情コンボと直殴り火力が非常に強力。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
強力な友情コンボでザコ処理がしやすい。
希望の槍 渚カヲル&碇シンジの画像 貫通 光シンジ(獣神化改)
アビ:シンクロ/AGB+アンチ減速壁
コネクト:超マインスイーパー
超MSで火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
輝かしき活性の大尉 アンバーの画像 貫通 アンバー(獣神化)
アビ:超AGB/超MSL/鳥獣封じM/ゲージ保持+ABL/底力M
MSLによる殴り火力が強力。
怒りに歪むもの ラウドラの画像 貫通 ラウドラ(獣神化)
アビ:MS/対反撃+AGB
対反撃でボスに火力を出しやすい。
Bランク
新しき感性に目覚まし巨匠 モネの画像 貫通 モネ(獣神化)
アビ:超MS/AWP/対LBL
LBを持つ敵に大ダメージを出せる。
強烈無比なる全知全能の最高神 ゼウスの画像 貫通 ゼウス(獣神化改)
アビ:MSM/全耐性M+友情ブースト/アンチ減速壁
コネクト:超アンチダメージウォール/ドレイン
友情コンボでザコ処理がしやすく、直殴り火力も高い。
※コネクトスキルの発動不要
究極屍術少女 ジュジュ・アロメロの画像 貫通 ジュジュ・アロメロ(進化)
アビ:MS+AGB
ギミックに完全対応しているため動きやすい。
勇敢なる花ノ精 ハイビスカスの画像 反射 ハイビスカス(獣神化)
アビ:飛行/対闇+ABL/バリア付与
友情コンボでザコ処理がしやすい。
※編成は1体までにすること
開国の英雄 ジョン万次郎の画像 反射 ジョン万次郎(進化)
アビ:鉱物キラーL+サムライキラー
配置すればSSでボスをワンパン可能。
信と親眷を纏し鬼若子 長宗我部元親の画像 貫通 長宗我部元親(獣神化)
アビ:超MSM/AWD/対反撃+底力/SS短縮/ダッシュ
SSでボスのゲージ飛ばしを狙うことが可能。

▶︎その他の適正キャラを検索する

シヴァ(超究極)の攻略パーティ

攻略パーティ例

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
ボレボレの「救世神」 オニャンコポンの画像オニャンコ 霊光なる天下五剣 大典太光世の画像大典太光世 ボレボレの「救世神」 オニャンコポンの画像オニャンコ 霊光なる天下五剣 大典太光世の画像大典太光世
「オニャンコポン」と「大典太光世」を2体ずつ編成した攻略パーティです。「大典太光世」を2体編成することで「オニャンコポン」に触れやすくなるため、立ち回りやすくなります。

シヴァ(超究極)の攻略

ステージ1:初手に友情でなるべくアグニを倒す

シヴァ ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 友情でアグニをできるだけ倒す
  2. クリシュナを倒す
  3. 蘇生されたアグニを倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ1では「クリシュナ」が初ターンに「アグニ」の攻撃アップとボム投下をしてきます。「アグニ」は攻撃アップ後のボム投下で倒されると、1体約15,000の大ダメージを受けてしまうので、初手で味方の友情を利用しつつ2体は必ず倒しましょう

初ターンの「アグニ」へのボム投下をやり過ごしたら、縦カンでビットンを利用して減速しつつ、「クリシュナ」にダメージを与えていきましょう。「クリシュナ」撃破後は「アグニ」を同じように友情で倒し、ステージを突破します。

ステージ2:ヴィシュヌのドクロでHW展開

シヴァ ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. カーマを倒す
  2. ヴィシュヌを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2は、「カーマ」の攻撃がとても痛いので優先して倒しましょう。まとまって受けてしまうと、即死します。ゲージに「アンチ重力バリア」を持つ貫通タイプのキャラは、あえてゲージを外しながら内部弱点を攻撃することで倒すのがおすすめです。

また「ヴィシュヌ」の「ドクロ」は「ヒーリングウォール」展開です。「カーマ」を処理しつつ「ヒーリングウォール」を展開しておくのが理想ですが、「カーマ」を前処理した後に1体ずつ倒し、回復をしてからステージを突破するのも良いでしょう。

ステージ3:減速しながら弱点を攻撃

シヴァ ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. アグニを倒す
  2. クリシュナを倒す
  3. シヴァを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は、「アグニ」→「クリシュナ」→「シヴァ」の順に倒していきましょう。まずは友情で「アグニ」2体を倒します。3ターン以内に倒さないと、即死落雷を受けてしまうので、優先して倒しましょう。

「アグニ」と「クリシュナ」を倒した後は、地雷を持った状態で「シヴァ」の弱点を攻撃します。「シヴァ」に対しては地雷所持時の攻撃力が上がるので、貫通タイプのキャラが地雷を複数所持した状態で、弱点を攻撃しましょう。

シヴァ(超究極)の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

シヴァのボス攻撃パターン画像

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) 蘇生
右下(10ターン) 落雷
即死ダメージ
左上(3ターン) 気弾
約40,000ダメージ
左下(4ターン) 次元斬
合計約25,000ダメージ

シヴァ(超究極)のボス攻略

ボス1:アグニは友情、他は直殴りで倒す

シヴァ ボス1

ボス1の攻略手順

  1. アグニを倒す
  2. ヴィシュヌを1体ずつ倒す
  3. シヴァを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦もこれまでと同様に立ち回りましょう。「アグニ」は友情、「ヴィシュヌ」と「シヴァ」は直殴りで倒すのが基本です。

まずは、「アグニ」を3ターン以内にすべて倒しきります。定期的に蘇生されますが、その都度「ビットン」の中央数字までに倒し、即死を防ぎましょう。その後は、「ヴィシュヌ」を1体倒して「ヒーリングウォール」を展開させ、地雷を持って「シヴァ」の弱点を攻撃します。

「ヒーリングウォール」の効果が切れたら残った「ヴィシュヌ」を倒しましょう。「シヴァ」をステージ3同様に、地雷を複数所持した上で減速しながら弱点を狙うのがおすすめです。

ボス2:カーマを倒してからクリシュナを倒す

シヴァ ステージ2

ボス2の攻略手順

  1. カーマを倒す
  2. クリシュナを倒す
  3. 真シヴァを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦も「カーマ」が強力な反射レーザーを放ってくるため、左下の数字が短いものから処理していきましょう。このステージでも「クリシュナ」を倒すことでHP回復を行うことが可能なので、被ダメージが大きい「カーマ」を倒してから「クリシュナ」でHPを回復する立ち回りがおすすめです。ボスの「真シヴァ」は地雷を2個回収しながら弱点を攻撃することで大ダメージを与えることができます。

ボス3:地雷を複数所持してからシヴァを攻撃

シヴァ ボス3

ボス3の攻略手順

  1. アグニを倒す
  2. カーマを倒す
  3. クリシュナを倒す
  4. ヴィシュヌを倒す
  5. シヴァを倒す

ボス3の攻略解説

ボス3では、ザコが多く出現しますが、あせらずに順番に倒していきましょう。「アグニ」は友情、「カーマ」は減速しながらの直殴りで倒します。「カーマ」はレーザー攻撃の前までに倒しておくのが理想です。

その後は「クリシュナ」を倒してHPを回復しつつ、「ヴィシュヌ」を倒して「ヒーリングウォール」を展開しておきましょう。「シヴァ」は、HP管理を徹底した上で、地雷を複数回収し、減速しながら内部弱点を攻撃するのが基本です。

「シヴァ」の真下に「ビットン」が配置されているので、「ビットン」にふれながら弱点を狙うことで大ダメージを与えられます

シヴァ(超究極)の関連記事

DbTemplateMethodError
超究極クエスト一覧

関連攻略ページ
真シヴァ真シヴァ 真シヴァ超究極真シヴァ(超究極)

▶︎真シヴァの最新評価を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

成程簡単すぎる割に強いと

1 名無しさん

難易度と報酬が見合わない

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年07月

    権利表記