【モンスト】レクイエム【轟絶】の適正キャラと攻略方法

モンストレクイエムが降臨する「解きし鎮魂曲」(轟絶)の適正キャラと攻略方法です。「モンストれくいえむ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

レクイエム降臨の攻略

▶レクイエムの最新評価を見る

レクイエムのクエスト情報

解きし鎮魂曲

入手キャラ [レクイエムの画像レクイエム
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:火属性
種族:ユニバ/魔族/幻獣
ボス属性
ボス種族
属性:火属性
種族:幻妖
スピクリ 34ターン

ギミック情報

対策必須
レクイエムギミック
ダメージウォール ワープ
覚えておこう
属性効果超絶アップ 属性倍率が3倍
直殴り倍率アップ 直殴りダメージが2.5倍
ハートなし クエストを通してハートが出現しない
弱点倍率アップ レクイエムの弱点倍率が9倍
[ドクロマークの画像ドクロ ヒーリングウォール展開
反撃モード ヒーリングウォール展開
その他
[撃種加速パネルの画像撃種加速パネル [状態異常伝染霧の画像状態異常伝染霧 [ビットンの画像ビットン
[反射制限の画像反射制限 [貫通制限の画像貫通制限 [透明化の画像透明化
蘇生 ヒーリングウォール 内部弱点

レクイエムに有効なソウルスキル

ー対火の心得・極ー
対火の心得・極の画像 対火の心得・極
火属性への攻撃倍率1.25倍
ー伝染抵抗・上ー
伝染抵抗・上の画像 伝染抵抗・上
伝染霧、トライブパルスの伝染無効
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ーHWマスター・極ー
HWマスター・極の画像 HWマスター・極
HWで更に3000回復
ー不屈の速度ー
不屈の速度の画像 不屈の速度
スピードダウン効果を無効

▶ソウルスキル一覧を見る

レクイエムの攻略ポイント

ADWとAWPの水属性を編成しよう

「レクイエム」出現ギミックは「ワープ」と「ダメージウォール」です。どちらもステージを通して頻繁に展開されるため、「アンチダメージウォール」と「アンチワープ」を持ったキャラを中心に編成しましょう。

また属性倍率が超絶アップのクエストなので、水属性のキャラ4体でないと攻略が難しいです。

撃種加速パネルをうまく利用する

撃種加速パネル

ステージ全体を通して、撃種に応じてスピードが変化する新ギミック「撃種加速パネル」が登場します。踏んだパネルは次のターンに色が変化するので、貫通と反射どちらのキャラもバランス良く編成する必要があります。

撃種加速パネルの仕様

  • 反射タイプで赤を踏むと加速、青を踏むと減速
  • 貫通タイプで青を踏むと加速、赤を踏むと減速
  • 踏んだパネルは次のターンに色が変化
  • 効果が発動するのは1ターンにつき1回まで

▶撃種加速パネルについて詳しく見る

同キャラは2体までに抑えよう

状態異常伝染霧

「レクイエム」のクエストでは、敵の攻撃を受けたキャラと、その同一のキャラが状態異常になる新ギミック「状態異常伝染霧」が登場します。同キャラを固めて編成してしまうと全員が「速度ダウン」「攻撃力ダウン」「防御力ダウン」のいずれかの状態になってしまうので、同キャラは2体までの編成で挑みましょう。

伝染抵抗の紋章が有効

伝染抵抗」の紋章をつけていれば、伝染ダメージを受けない他、状態異常にもなりません。クエスト難易度を大幅に下げることができるため、紋章力が足りている場合は付けて挑むのがおすすめです。

▶状態異常伝染霧について詳しく見る

反撃モードとドクロでヒーリングウォール展開

反撃モード起動
「ドクロ」の効果と「わくウッド」の反撃モードで、「ヒーリングウォール」が展開されます。「レクイエム」ではハートが出現しないため、素早く「ヒーリングウォール」を展開してHP管理できる状態にしておきましょう。

火の玉はザコ処理後に処理する

火の玉

「火の玉」は中ボスとボスを透明化させてきます。「火の玉」を倒すとボスが覚醒するので、ザコ処理を終え万全の状態になってから処理するのがおすすめです。

火の玉とボスはHP共有している

「火の玉」とボスはHP共有しています。そのためボスが透明化している時は、「火の玉」に対しての壁カンなどでダメージを稼ぐことが可能です。

レクイエムの適正キャラランキング

貫通タイプの適正キャラ

Sランク
受け継がれし正義 空条承太郎SCの画像 貫通 承太郎SC(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対火/ロングスピード+反AWP/反転送壁/盾破壊/壁ブースト
アビリティ効果によって火力を出せる。
魂震わす業魔調伏の魔法童女 風神雷神の画像 貫通 風神雷神(獣神化)
アビ:ADW/超AWP/超反減速壁/弱点キラーM
弱点ヒット時の友情火力が高い。
三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像 貫通 ダルタニャン(獣神化改)
アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ
コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ
超バランス型によりクエストを通して大ダメージを出せる。
Aランク
迷宮なしの名探偵 江戸川コナンの画像 貫通 コナン(獣神化)
アビ:超ADW/対ライトポジションM/プロテクション/シールドモード+超AWP/AM
ライトポジションMで大ダメージを出せる。
真に輝かしき聡明の大佐 アクアマリンの画像 貫通 アクアマリン(獣神化改)
アビ:ADW/MSM/火耐性
コネクト:超アンチワープ/状態異常回復/超レーザーストップ
超バランスで全体的に火力が高い。
不死の霊薬 アムリタの画像 貫通 アムリタ(獣神化)
アビ:ADW/AWP/超SSアクセル+ABL/状態回復/SS短縮
ギミック対応で動きやすい。弱点露出SSでボスに高火力を出せる。
天空を征く黒船の大提督 ペリーの画像 貫通 ペリー(獣神化)
アビ:超ADW/飛行/SSアクセル/スピードモード+超AWP/対バイタル
対バイタルで直殴り火力を出せる。
悠かなる往時の女神 ウルズの画像 貫通 ウルズ(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/対弱
弱点キラーの乗る直殴りが強力。2段階目SSでボスに大ダメージを稼ぐことができる。
Bランク
真なる十戒へ導く者 モーセの画像 貫通 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対弱点/SS短縮
2つの超アビリティ+対弱でボスへの直殴り火力が高い。
おおいなる自然の力 ホロホロの画像 貫通 ホロホロ(獣神化)
アビ:超ADW/アンチ減速壁+AWP/ソウルスティール
超ADWによる火力とソウルスティールでの回復が優秀。
誇り高きモン学の女番長 アルスラーンαの画像 貫通 アルスラーンα(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対火/友情×2
加速で味方のサポートができる。
高回転のオールアンチSSが優秀。

反射タイプの適正キャラ

Sランク
自称・光月おでん ヤマトの画像 反射 ヤマト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/AM/超LS+対レフト/回復
エナジーボールで広範囲の敵へ大ダメージを出せる。
SSでボスのHPを大きく削ることが可能
閃巧廃鬼団の新米 十文字雷葉の画像 反射 十文字雷葉(獣神化)
アビ:ADW/対幻妖M+AWP/SS短縮
幻妖キラーMがボスへのアタッカーとして優秀。SSで仲間の火力サポートもできる。
命を燃やす固き絆の武神 関羽の画像 反射 関羽(獣神化改)
アビ:アンチ減速壁/対反撃/超SSアクセル+対バイタル/底力
コネクト:超アンチダメージウォール/アンチワープ
2つのキラーで直殴り火力が高い。
SSで非常に高い殴り火力を発揮できる。
調査兵団 ジャン・キルシュタイン&コニー・スプリンガーの画像 反射 ジャン&コニー(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超AWD/対反撃+新立体機動装置
SSで広範囲の敵にダメージを与えられる。
Aランク
新たなる宇宙を渡る大海賊王 シンドバッドの画像 反射 シンドバッド(獣神化改)
アビ:超ADW/AWP
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮
友情で火力を出しつつ味方のサポートが可能。
咲き誇りし優雅なる花ノ国の精 プルメリアの画像 反射 プルメリア(獣神化改)
アビ:超ADW/飛行/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
コネクト:超アンチワープ/SSターン短縮
ダッシュMにより動きやすい。
※コネクトスキルの発動必須
自在なるカルコサの魂従者 ウボ=サスラの画像 反射 ウボサスラ(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/対アップポジション+AWP/ソウルスティール
対アップポジションで火力を出しやすい。
責務を全うせし湖の騎士 ランスロットの画像 反射 ランスロット(獣神化改)
アビ:AWP/MSM/火属性耐性/友情底力
コネクト:超アンチダメージウォール/聖精封じM
SSで貫通変化できるので毎ターン撃種を選べる。
※コネクトスキルの発動必須
海原を治めし大荒神 スサノオノミコトの画像 反射 スサノオ(獣神化改)
アビ:リジェネ/AWP/友情ブースト
コネクト:超ADW
高いスピードで動きやすく、友情コンボでのザコ処理がしやすい。
Bランク
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングでボスへ大ダメージを稼げる。
SSを使えばギミックを無視できる。
約束を結びし大賢者 モーセの画像 反射 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD+アンチ減速壁/対火キラー
対火で全ての敵へ高火力を出せる。
愛心に目覚めし水精の大賢者 ウンディーネの画像 反射 ウンディーネ(獣神化改)
アビ:超AWP/AWD+ADW
コネクト:魔法陣ブースト/超LS
2種の友情が火力源になり、乱打+反撃SSで安定したダメージを出せる。
反射 アナスタシア(獣神化)
アビ:対反撃M/リジェネM/プロテクション/状態異常レジスト
対反撃Mがのる友情コンボが非常に強力。
※DWに注意

運枠適正キャラ

Sランク
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールで火力を出せる。
超ADWを持つため直殴り火力も高い。
穢れより生出せし災厄神 マガツヒの画像 反射 マガツヒ(獣神化)
アビ:ADW/AM/全耐性+AWP/ウォールブースト
友情コンボでダメージを稼げる。
高位なる魔人女優 シキノ・クローネの画像 貫通 シキノクローネ(進化)
アビ:ADW/AWP/反減速壁+ダッシュ/壁ブースト
SSで味方のサポートができる。
Aランク
興隆の守護神獣 ツァイロンの画像 反射 ツァイロン(進化)
アビ:飛行/ADW/AWP
火の玉との間で壁ドンSSが有効
突然変異呪骸 パンダの画像 貫通 パンダ(進化なし)
アビ:ADW/対弱+AWP
友情コンボとSSで火力を出せる。
フル・フロンタル&ネオ・ジオングの画像 反射 フルフロンタル(進化)
アビ:MS+ADW/AWP/対弱点M
弱点キラーMがボスに対して有効。
巨人を育てし原初の牛人 アウズンブラの画像 貫通 アウズンブラ(進化)
アビ:ADW/MS+AWP/対魔族M
味方をスピードアップできるSSがクエストを通して役だつ。
空を裂きし刺客 エアの画像 貫通 エア(進化)
アビ:ADW/AWP
自強化SSで火力を出せる。
海底の覇王 ヴィヨルドの画像 貫通 ヴィヨルド(進化)
アビ:AWP+ADW
反撃モードで誘発ができる。
広く彷徨う者 エウリュアレの画像 反射 エウリュアレ(進化)
アビ:回復S/ADW+AWP/SS短縮
回復SでHP管理ができる。
Bランク
倭男具那命 ヤマトタケル零の画像 貫通 ヤマタケ零(進化)
アビ:AWP/対サムライ+ADW/対ロボ
高スピードでザコ処理がしやすい。
不和の対竜 ゴルディ&バルディの画像 反射 ゴルディ&バルディ(進化)
アビ:ADW+AWP
反撃モードで誘発がしやすい。
倭男具那命 ヤマトタケル廻の画像 反射 ヤマトタケル廻(進化なし)
アビ:AWP+ADW
貫通変化SSでボスに高火力を発揮。

レクイエムの周回パーティ

Game8攻略班のおすすめ編成①

平均クリアタイム:05:30.22

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[興隆の守護神獣 ツァイロンの画像ツァイロン
-
[魂震わす業魔調伏の魔法童女 風神雷神の画像風神雷神
Lv120超戦型
[魂震わす業魔調伏の魔法童女 風神雷神の画像風神雷神
Lv120超戦型
[魂震わす業魔調伏の魔法童女 風神雷神の画像風神雷神
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
- 熱き友撃の力
同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力
将命削りの力
兵命削りの力
熱き友撃の力
同族・加命撃
戦型・加撃

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「風神雷神」を主軸にした編成です。「制限ザコ」と「火の玉」以外は友情コンボで敵を処理することができるので、積極的に編成しましょう。運枠は「爆発」で「風神雷神」の友情コンボを誘発できる「ツァイロン」が最もおすすめです。ただし、ステージ2と5は「制限ザコ」が複数出現するので、直殴りで攻撃する必要があることを覚えておきましょう。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成①

平均クリアタイム:07:00.80

運枠1 運枠2 キャラ1 キャラ2
[倭男具那命 ヤマトタケル零の画像ヤマタケ零
-
[広く彷徨う者 エウリュアレの画像エウリュアレ
-
[不死の霊薬 アムリタの画像アムリタ
Lv120超戦型
[閃巧廃鬼団の新米 十文字雷葉の画像十文字雷葉
Lv120
おすすめのわくわくの実
- - 同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力
同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
編成難易度を抑えた運枠2の周回編成となっています。紋章なしの場合は同じモンスターを入れたくないためこの編成がおすすめです。もし、「呪術廻戦コラボ」の「パンダ」か「エア」を持っている場合は「ヤマタケ零」と交換、「ツァイロン」を持っているなら「エウリュアレ」と交換するとより安定した攻略が可能となります。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成②

平均クリアタイム:05:29.20

運枠1 運枠2 運枠3 キャラ1
[世界を掻き乱す者 ダウトの画像ダウト
Lv120超戦型
[世界を掻き乱す者 ダウトの画像ダウト
Lv120超戦型
[世界を掻き乱す者 ダウトの画像ダウト
Lv120超戦型
[閃巧廃鬼団の新米 十文字雷葉の画像十文字雷葉
Lv120
おすすめのわくわくの実
熱き友撃の力
同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力
同族・加命撃
速必殺の力
熱き友撃の力
撃種・加撃
戦型・加撃速
同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
運枠3のガチ編成です。「ダウト」の「エナジーボール」で基本的には火力を出していく編成となっています。「十文字雷葉」の弱点露出SSからのダウトの弱点強化SSがボス戦で非常に強力です。なお、紋章の「伝染抵抗」や「対火/弱・極」を「ダウト」につけるとさらに安定します。

レクイエムの攻略

ステージ1:撃種加速パネルを上手く利用しよう

レクイエム ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. ネクロンを2体処理する
  2. 残りのザコを倒す

ステージ1の攻略解説

「レクイエム」はステージを通して「撃種加速パネル」が出現します。「撃種加速パネル」は反射タイプが赤いパネルを、貫通タイプが青いパネルを踏むことでスピードアップすることが可能です。自身で弾くキャラの撃種を見極めて加速パネルを上手く利用しつつ立ち回ることを心がけましょう。

ステージ1では、右上と左上に配置されている「ネクロン」が敵を蘇生させるため、最優先に処理をしましょう。反射タイプは赤いパネルを、貫通タイプは青いパネルを踏むように意識してネクロンやザコの処理を行います。

ステージ2:ドクロを倒すとヒーリンウォールが展開

レクイエム ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ネクロを倒す
  2. ドクロ(制限ザコ)を倒す
  3. ザコを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では「ドクロ(制限ザコ)」が多く出現します。「ドクロ(制限ザコ)」は倒すことで、ヒーリングウォールを展開します。ザコが多く出現するクエストなので被ダメージを抑えるためにもしっかり「撃種加速パネル」を利用して「ドクロ(制限ザコ)」を倒してHP管理をすることがおすすめです。

ステージ3:撃種変化パネルを利用する

レクイエム ステージ3

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
中央(8ターン) リワインドブラスター
即死級
右下(2ターン) 反射レーザー
1本約7,000ダメージ
左上(1→5ターン) メテオ
1体約3,500ダメージ
左下(3ターン) 蘇生

ステージ3の攻略手順

  1. ドクロ(制限ザコ)を倒す
  2. レクイエムを倒す

ステージ3の攻略解説

このステージは「撃種加速パネル」の他に、「撃種変化パネル」が出現します。ザコの被ダメージが大きいため、2つのパネルを上手く利用して「ドクロ(制限ザコ)」を最優先に処理してヒーリングウォールを展開させましょう。

中央の「レクイエム」は弱点倍率が高く設定されているので、「撃種加速パネル」を踏みながら弱点に攻撃与えていくのが有効になります。

ステージ4:火の玉がボスを透過してくる

レクイエム ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. ザコを倒す
  2. 火の玉を倒す
  3. レクイエムを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4は「火の玉」が出現します。この「火の玉」は「レクイエム」とHPがリンクしており、さらに毎ターン「レクイエム」の透過を行ってくるので最優先で処理をしましょう。左に配置された「ワクウッド」が反撃モードでヒーリングウォールを展開するので回復手段をしっかり確保することも大事です。

「火の玉」と「ザコ」の処理ができれば、「レクイエム」の透過が溶けるため弱点を攻撃しましょう。また、「レクイエム」が右壁に配置されているため、反射で挟まることで一気にHPを削り切ることも可能です。

ステージ5:なるべく多くの制限ザコを倒す

レクイエム ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. ドクロ(制限ザコ)を倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5も「ドクロ(制限ザコ)」が多く出現します。ザコが多く残っていると被ダメージが辛いため、「撃種加速パネル」と「撃種変化パネル」を上手く利用して1体でも多く「ドクロ(制限ザコ)」を倒すことをおすすめします。

また、「ドクロ(制限ザコ)」を倒すことでヒーリングウォールが展開するので、ボス戦に備えてHP回復を行った状態で突破すると良いでしょう。

レクイエムの攻撃パターン

覚醒前の攻撃パターン

レクイエム攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(1ターン) 全敵メテオ
1発約4,400ダメージ×4
中央(8ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
左下(3ターン) 蘇生
制限ザコをランダムで蘇生
右下(2ターン) 反射レーザー
1回につき約6,600ダメージ

覚醒後のボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(5ターン) 弱点露出
ボスの弱点を露出
中央(4ターン) 即死攻撃
即死級
左下(1ターン) 8方向レーザー
1触れ約2,200ダメージ
右下(2ターン) ホーミング
全体約25,000ダメージ

レクイエムのボス攻略

ボス1:火の玉を最優先で倒す

レクイエム ボス1

ボスのHP 約7000万

ボス1の攻略手順

  1. ドクロ(制限ザコ)を倒してHWを展開させる
  2. 火の玉を倒す
  3. レクイエムを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からは「火の玉」を倒すと「レクイエム」が覚醒します。覚醒すると即死ターンまでに余裕がなくなるので、ザコ処理をして攻撃の準備を整えてから「火の玉」を倒すようにしましょう。

覚醒後は、「撃種加速パネル」と「撃種変化パネル」を利用して加速しながら「レクイエム」の弱点を攻撃してステージを突破します。

ボス2:ゾンビを同時に倒す

レクイエム ボス2

ボスのHP 約6800万

ボス2の攻略手順

  1. ゾンビを同時に倒す
  2. ドクロ(制限ザコ)を倒す
  3. レクイエムを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2では、「ゾンビ」を最優先で倒して「ドクロ(制限ザコ)」の蘇生を防ぐのが理想です。「ゾンビ」の処理が終わったら、「撃種変化パネル」を利用して「ドクロ(制限ザコ)」をなるべく早く処理していきましょう。

「レクイエム」のみになったら、ボス下にある「撃種加速パネル」と「撃種変換パネル」をうまく利用して弱点往復でダメージを稼いでいくのがおすすめです。

ボス3:ザコ処理をすぐに終わらせよう

レクイエム ボス3

ボスのHP 約8,000万

ボス3の攻略手順

  1. ザコを倒す
  2. ドクロ(制限ザコ)を倒す
  3. 火の玉を倒す
  4. レクイエムを倒す

ボス3の攻略解説

ボス3では、「ザコ」→「制限ザコ」→「火の玉」→「レクイエム」の順番で倒していくのがおすすめです。まずは「ザコ」を倒して「状態異常伝染霧」を防ぎましょう、続いて「撃種変換パネル」を利用して「ドクロ(制限ザコ)」を倒して回復手段を作ります。次にHP共有している「火の玉」をなるべく火力を出しながら倒していきましょう。

全てのザコを処理したらこれまでと同様に「撃種変換パネル」と「撃種加速パネル」を利用し、「レクイエム」の弱点を攻撃して倒し切ります。

レクイエムの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    権利表記