ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のピカチュウex&ライチュウデッキのレシピと評価の記事です。ポケカアプリピカチュウex&ライチュウデッキの回し方や使い方、対策も掲載しています。
関連デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() 【おすすめ】 |
・ベンチに対しても40打点出せるためベンチにいるHP40以下のポケモンに対して効果的 ・HPが全体的に低くなるため高火力ポケモンに対して立ち回りでの対策が必要 |
![]() |
・サンダーexを入れることで耐久性能が向上 ・高火力ポケモンが増加しているので壁役をこなせないデッキもやや増加 |
![]() |
・ライチュウ(A1a)でアカギを強く使う ・ヒカリを採用して戦術の幅が拡大 ・たねポケモンがやや少なくエレキサークルの安定性には欠けるか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
カード名 | 入れ替え候補/解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ・壁役として優秀。 ・exポケモンなのでポイント、HP管理が必要 ・どちらを使うかは好み |
![]() |
![]() ![]() ・ベンチに逃げた瀕死のポケモンを確実に狩れる ・瞬間火力を出せないので、ミュウツーexなどには分が悪い ・リザードンexデッキなどに相性◯ ・2種類のライチュウを1枚ずつ採用もアリ |
![]() |
![]() ![]() ・ダメージ+10で痒いところに手が届く ・ナツメは壁役を退かせるのが優秀 ・ゴツメを持っていないなら優先的に採用したい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
カード名 | 入れ替え候補/解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ・相手の計算を狂わせる回復カード ・積極的に攻撃してくるピカチュウexやスターミーexに対して有効 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ・壁性能の高いサンダーをコイルラインと変えて採用することで、種ポケモンの枚数を変えずに1枚枠を空けてグッズを採用できる |
![]() |
![]() ![]() ![]() ・枠の問題でやや厳しいが採用の余地あり ・ライチュウがない時の非exアタッカーとして◎ ・HPが140と高くゴツメとの相性も良い ・完成さえさせれば毎ターン110ダメージ |
![]() |
![]() ![]() ・ベンチに逃げた瀕死のポケモンを確実に狩れる ・瞬間火力を出せないので、ミュウツーexなどには分が悪い ・リザードンexデッキなどに相性◯ ・2種類のライチュウを1枚ずつ採用もアリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
カード名 | 入れ替え候補/解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ・相手の計算を狂わせる回復カード ・積極的に攻撃してくるピカチュウexやスターミーexに対して有効 ・ゴツメの削りも捨て難いため枠的に厳しいか |
![]() |
![]() ![]() ・瞬間火力に特化していて高HPに対して強い ・エネを全トラッシュするのでコイルラインがいないと継戦能力が低い ・2種類のライチュウを1枚ずつ採用もアリ |
![]() |
|
デッキ | コード |
---|---|
エレブー入りデッキ |
コピーしました
|
サンダーex入りデッキ |
コピーしました
|
アカギ入り |
コピーしました
|
ピカチュウex&ライチュウデッキのコードです。上記のデッキ作成ツールでデッキコードを読み込むことで、このデッキを自由に編集できます。
評価 | タイプ | 構築難易度 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
高 | |||||||||
スピード | 耐久性 | コイン影響 | 事故率 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
▶︎最強デッキランキングはこちら |
構築難易度:激高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(別々のパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(別々のパック) |
---|---|
構築難易度:高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(同じパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(同じパック) |
構築難易度:中 | ・ex×2枚+メインポケが出るパック以外のパックで必須カードがある ・非exデッキだが2進化かつ別パックからも必須カードがある |
構築難易度:低 | ・ex2枚でメインポケが出るパックでデッキが組める ・非exデッキで1つのパックのみでデッキが組める |
スピード | デッキの最大値を出すまでの速さ。 高速・中速・低速の3段階。高速は「アグロ」と呼ばれる。 |
---|---|
耐久性 | 採用カードの回復力やHPの高さの指標。 高・中・低の3段階。 |
コイン影響 | コインの表裏が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほどコイン運ゲーとなる試合が多い。 |
事故率 | 初手〜2,3ターン目までの手札事故が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほど序盤でいい手札がこないと負け濃厚になる試合が多い。 |
ピカチュウexは必要エネルギーこそ少なく90という中打点を叩き出せますが、高打点となるとサンダーexの「ハリケーンサンダー」によるコイン運に頼らざるを得ないデッキです。この欠点をライチュウ+マチスのコンボを搭載することにより解決しています。
エレブーのワザはベンチのポケモンも攻撃できるため、弱ってベンチににげたポケモンを倒すこともできます。エレブーがベンチにいる場合は、相手のポケモンのHPが低くなりベンチに下がったとしても倒せるように、HP40以下まで削ることを意識しましょう。
エレブーはベンチに攻撃できるため、ベンチで育成されることが多い低HPのたねポケモンを進化する前に倒すことが可能です。その中でも特にギャラドスexのたねポケモンであるコイキングは一撃で倒せるため、ギャラドスexデッキに対しては非常に有利な展開をとれます。
ピカチュウex&ライチュウデッキは全体的にHPが低いため、耐久力が低いデッキとなっています。2進化ポケモンのほとんどが、ピカチュウex&ライチュウデッキのポケモンたち全員をワンパンできる火力をもっているため、このデッキを使用する際は相手の高火力ポケモンの準備ができるまでに、早期決着することが求められます。
たね6枚 | たね7枚 | ||
---|---|---|---|
1ターン目 | 25.8% | 36% | |
2ターン目まで | 44.2% | 56.6% | |
3ターン目まで | 61% | 72.7% | |
備考 | ・モンスターボールは博士の研究を使った後に使用 ・レッドカードなど、相手の動きは考慮していない ・ピカチュウexを引かないと成功にはならない |
※プログラムを作成して10,000回シミュレートした結果を掲載しています。掲載されている数値はあくまでも参考値です
ピカチュウex+たねポケモンが3枚揃う確率は上記の通りで、非常に高い確率でピカチュウexが動く先行3ターン目・後攻2ターン目までにたねポケモンが3体揃います。たねポケモンの枚数が7枚の場合はより安定感が増しますので、7枚目のたねポケモンに枠を割くことの価値は非常に高いと言えます。
たね6枚 | たね7枚 | |
---|---|---|
1ターン目 | 25.8% | 36% |
2ターン目まで | 44.2% | 56.6% |
3ターン目まで | 61% | 72.7% |
4ターン目まで | 75.8% | 84.4% |
5ターン目まで | 87.5% | 91.7% |
6ターン目まで | 94.3% | 96.4% |
7ターン目まで | 98.3% | 98.7% |
8ターン目まで | 99.6% | 99.7% |
![]() └ピカチュウex、フリーザーexもワンパン可能 ![]() ![]() └ピカチュウex、フリーザーexなどの技を耐える ![]() ![]() |
ライチュウを採用していないピカチュウexデッキとの違いは上記の通りで、「瞬間打点を取るか・安定感を取るか」が主な違いとなります。ライチュウデッキの「マチス+ライチュウ」で140点を出す動きはもちろん強力ですが、そもそもライチュウに進化を要求される点やきずぐすり、サカキなどの汎用的なカードの枚数を抑えなくてはいけない点など、対応範囲・手札事故の観点での安定度はピカチュウexデッキに軍配が上がります。
![]() ![]() └エレブーを出す場合はピカチュウexでワンパンできる圏内まで削るか、2進化ポケモンのたねポケモンを狙うことを意識 ![]() ![]() |
ピカチュウexは2エネで最大90打点を出すことができますが、その分HPが120と低めであるため、最大打点で攻撃できるタイミング以外ではバトル場に出すのは避けましょう。そのため、デデンネかエレブーがいる場合は先に2匹のどちらかをバトル場に出しピカチュウexの準備が整うまでの時間を稼ぎましょう。
デデンネは、ワザの効果によりコイントス次第で相手のポケモンをマヒにすることができます。1エネでワザを使うことができるため、コイントス次第で1エネで上振れを狙うことができ、上振れ次第ではかなりの時間を稼ぐことが可能です。デデンネスタートの場合は1エネつけてマヒによる上振れを狙いましょう。
エレブーは、ワザの効果によりベンチにいるポケモンに対しても打点を与えることができます。ピカチュウexが苦手な高HP+高打点の2進化ポケモンに対して、進化する前に倒したりすることもでき非常に優秀です。エレブースタートの時にHP40以下のポケモンがベンチにいる場合は積極的にエレブーをバトル場にだしましょう。
ピカチュウexの準備(ベンチにポケモンが3枚+ピカチュウexにエネが2つ)ができ次第ピカチュウexを展開して攻撃しましょう。ただ、ピカチュウexはHPが120とあまり高くないため、相手のバトル場、ベンチにいるポケモンの火力を計算しながら立ち回る必要があります。
ライチュウの140打点で試合を決められる場面になったら、ライチュウを場に出しマチスを打ち10まんボルトで攻撃しましょう。ただし、ライチュウは技を打つと全てのエネルギーを失ってしまいますので、勝利できる場面はもちろん、カイリューやリザードンexといった相手の主軸ポケモンかつ立て直しが効かないポケモンを倒せる場面以外は使わないほうが懸命です。
![]() └スピーダーがある場合はサンダーを優先 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピカチュウex&ライチュウデッキの基本的な立ち回りはピカチュウexデッキと一緒です。ピカチュウexデッキと同様に序盤はサンダーをバトル場に出し、ベンチでピカチュウexを育てましょう。
ピカチュウexの火力要員とライチュウにいつでも進化できるようにベンチでたねポケモンのピカチュウも置いておきます。ピカチュウexでは足りない相手をライチュウ+マチスで倒すのが理想です。
基本的にはピカチュウexと同様のデッキのため、ピカチュウexとサンダーexで攻撃していきましょう。ライチュウはマチスでの起動を前提としているため、エネルギーを付ける必要はありません。
ピカチュウexで倒しきれないポケモンがいる場合は、上記のエレブー入りデッキでも記載したように、マチス+ライチュウのコンボで火力を出すことを意識しましょう。ライチュウはマチスによりベンチポケモンからエネを集めることが可能なので、ベンチにいる際はエネを貼らなくても大丈夫です。
![]() |
|||
開催日 | 12/24 | 参加人数 | 391人 |
---|
391人規模の大会で優勝したピカチュウexデッキです。ライチュウを編成することでピカチュウexの最大打点である90打点で倒しきれない高HPのポケモンにも対応することができます。
また、以前まで盾役として採用されていたサンダーexですが流行りのギャラドスexに対しては盾役として機能せずワンパンされてしまうので、サンダーexを抜いたピカチュウexデッキも台頭してきています。
![]() |
|||
開催日 | 12/23 | 参加人数 | 256人 |
---|
256人規模の大会で準優勝したピカチュウexデッキです。上記の優勝デッキで紹介したピカチュウex&ライチュウデッキ(サンダーex抜き)とほぼ同じ編成ですが、こちらのデッキではデデンネの代わりにサンダーexが入っています。
![]() |
|||
開催日 | 1/12 | 参加人数 | 512人 |
---|
ピカチュウex&ライチュウデッキは、521人規模の大会でTOP4入賞という結果を収めています。
![]() |
|||
開催日 | 12/23 | 参加人数 | 256人 |
---|---|---|---|
![]() |
|||
開催日 | 12/23 | 参加人数 | 256人 |
![]() |
|||
開催日 | 12/22 | 参加人数 | 1529人 |
![]() |
|||
開催日 | 12/21 | 参加人数 | 570人 |
ピカチュウex&ライチュウデッキは、他の大会でもTOP4入賞という結果を収めています。
エレブーは、ギャラドスexの進化前であるコイキングがベンチにいてもワンパンすることができます。そのため、敵のギャラドスexが進化する前にエレブーを展開できれば、一方的に有利な試合運びをすることができます。
エレブーはベンチのポケモンにも40打点を与えることができるので、ピカチュウexの90打点と組み合わせることで、相手のピカチュウexがベンチに逃げたとしても倒し切るといった動きができます。そのため、ミラーでも優秀です。
ピカチュウexデッキはサンダーex以外が闘弱点のため、シンプルに闘デッキが有利に戦えます。特にマーシャドーは前のターンに自分のポケモンが倒された場合、100打点を出すことができ、弱点による追加ダメージを含めると120打点を出すことができるので、ピカチュウexをワンパンすることが可能です。
メインアタッカーであるピカチュウexは、打点90を出せる条件を満たしやすいため、HP90以下のポケモンは序盤であっても無駄に育成しないようにしましょう。HP100以上のポケモンでピカチュウの攻撃を耐え、ベンチで育成した高打点かつHPの高いポケモンで攻撃して突破を狙うのが理想です。
▲非exポケモン例
かなり難しいですが、2ポイントを取られたら負けの場面でライチュウでワンパンされてしまうHP140以下のexポケモンは出さないようにしましょう。非exポケモンが育っているのであれば、そのポケモンで戦うのが懸命です。
マチスは、ベンチにいるポケモンの電気エネルギーを全てライチュウに付ける効果を持っています。そのため、雷エネルギーが付いているポケモンは「ナツメ」や「サカキ」などを使って優先的に倒しましょう。雷エネルギーがなければ、ライチュウの140打点を気にする必要がなくなり、立ち回りやすくなります。
![]() |
![]() |
tier1 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier2 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各タイプ最強ランキング記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
ピカチュウex&ライチュウデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ルカリオで格闘強化で、パチリスさんのHPは120か。新パックでも耐久力の低さが突かれて逆風が止まらなそう。レントラーは2進化故に事故要因で相性悪そうだし。1進化で耐久力ありそうな電気となるとエレキブルを期待するしかないのか?