ライトモードダークモード

【ポケポケ】リセマラ当たりランキングと終了ライン【ポケモンカード アプリ】

リセマラ

ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のリセマラ当たりランキングです。ポケカアプリリセマラはどこまで引いたら終わりなのかはもちろん、リセマラのおすすめパックや新パックのおすすめ度、リセマラの当たりカードを使ったデッキ例まで詳しく掲載しています。

リセマラ関連記事
リセマラのやり方 リセマラ当たり

最新リセマラ当たりランキング

強力なカードを2枚ずつ引けると大当たり

SS画像
マッシブーンex×2
ギラティナex×2
S画像
ニンフィアex×2
ソルガレオex×2
A画像
ガオガエンex×2
ブースターex×2

環境上位デッキのexカードがおすすめ

ポケポケのリセマラは、環境デッキの軸となるポケモン2枚引きが終了ラインとなります。上記に挙げたカードは、2枚揃えば残りは低レアのみでデッキを組めたり、様々なデッキに採用できる汎用性の高いカードのため、リセマラ直後〜カードが揃ってきた後半までずっと活躍できるカードです。

▶︎最強デッキランキングTier表はこちら

強いたねexポケモンのリセマラ評価が高い

たねのexポケモンは進化事故がないため安定感が高く、デッキ枠を圧迫しないという長所があり、様々なデッキに採用が可能です。単体で非常に強力なため、デッキのパーツが揃うまでの間も適当にデッキに入れても活躍します。

▶︎最強カードランキングはこちら

リセマラの終了ライン

高レア2枚+αで必須なデッキパーツを引けたら最高

SS画像
プラスボタンのアイコン

プラスボタンのアイコン
S画像
プラスボタンのアイコン
プラスボタンのアイコン
A画像
プラスボタンのアイコン

プラスボタンのアイコン

exカード2枚に加えて、そのデッキで必要となるカードも引けたら最高のリセマラ結果です。特に上記の「マッシブーンex+テッカグヤ」や「ギラティナex+ポケモンセンターのお姉さん」など、現環境で強力なexカード+同じパックの相性の良いカードの組み合わせを引くのを目標にしましょう。

2枚ずつの組み合わせは現実的ではない

組み合わせ リセマラで
出る確率
プラスボタンのアイコン
約0.33%

リセマラの終了ラインの理想を言うなら「マッシブーンex×2とテッカグヤ×2」というようにexカードとダイヤ3カードを2枚ずつ引くことではありますが、確率が非常に低く現実的ではありません。あまり追い求めすぎてゲーム開始が遅れるのはもったいないので、exカード2枚もしくはexカード2枚+αを目指してリセマラしましょう。

リセマラでex2枚引きの確率は約5%

exカードは排出率が低くリセマラ後は引けるパック数も激減することから、リセマラしておかないとデッキを組むのさえ難しくなります。リセマラ(13パック)で特定のexカード2枚を引く確率は約5%と、現実的に可能なラインなのでリセマラして始めるのがおすすめです。

イラスト違いも存在、好みで判断する

通常絵 レアカード(絵違い)
ギラティナex

ポケポケには同名カードにもイラスト違いが存在します。exカードの通常イラストはダイヤ4ですが、イラスト違いは星2、星3(イマーシブ)、クラウンとなっています。性能は同じなので好みになりますが、イラスト違いを狙うのもありです。

▶︎イラスト違い・レアカード一覧

リセマラはするべき?おすすめパックは?

リセマラは必ずした方がいい

パック開封

ポケポケは、最初のミッションやソロモードでもらえる砂時計でパックを引き終わった後、パックを引ける量がかなり少なくなるので、リセマラはやるべきです。ただし、1日2パック引ける仕様なので、リセマラは1日以内に終わらせるのがおすすめです。

▶︎リセマラのやり方はこちら

異次元クライシスとシャイニングハイがおすすめ

異次元クライシス画像異次元クライシス
シャイニングハイ画像シャイニングハイ

リセマラは現在「異次元クライシス」「シャイニングハイ」が最もおすすめです。

異次元クライシスでは「マッシブーンex」「アクジキングex」といった環境上位デッキのカードが入手できます。「テッカグヤ」「ルザミーネ」といった「ウルトラビースト」ポケモンをサポートするカードも収録されており、このパックだけで強力なデッキを複数組めるのが魅力です。

シャイニングハイでは環境上位の「ギラティナex」に加え強力な2進化ポケモンの「リザードンex」と「マスカーニャ」が入手できます。次に引くパックとしては、2進化デッキの必須カードが収録されているソルガレオパックがおすすめです。

ディアルガパックやソルガレオパックもおすすめ

時空の激闘ディアルガ画像ディアルガパック
双天の守護者ソルガレオ画像ソルガレオパック

リセマラは「時空の激闘ディアルガ」「双天の守護者ソルガレオ」を引くのもおすすめです。

時空の激闘ディアルガには環境上位の「ダークライex」、強力な非exポケモンの「ラムパルド」「ルカリオ」に加え、「大きなマント」などの強力なグッズカードが収録されています。また、パック開封ポイントの交換で、「時空の激闘パルキア」に収録されている「アカギ」も入手できます。

双天の守護者ソルガレオの目玉は2進化カードをサポートする「ふしぎなアメ」と「リーリエ」です。2進化ポケモンの中では「ガオガエンex」と「ソルガレオex」が優秀で、このパックだけで強力なデッキを組めます。また、パック開封ポイントを使うことで「双天の守護者ルナアーラ」の「グズマ」や「どくバリ」を交換できます。

新パック「イーブイガーデン」でのリセマラもあり

パック名 詳細
イーブイガーデン画像イーブイガーデン おすすめ度】★★★★☆
・「ハウ」が特定exポケモンの強化に強力
・「ニンフィアex」の汎用性が高い
・「ブースターex」が環境デッキに刺さる

新パック「イーブイガーデン」も他パックほどではありませんがリセマラにおすすめのパックです。「ニンフィアex」はドロー性能が強いカードであり、使いやすい汎用カードとなっています。

また「ハウ」や「ブースターex」もこのパックから出るカードで強力なデッキを作る事ができ、「ブースターex」は環境デッキである「マッシブーンexデッキ」に対抗することも可能です。

▶︎最強デッキランキングはこちら

非exカードだが「スイーツリレー」系のカードも強力

非exのカードにはなりますが、「スイーツリレー」系のカードも強力なデッキを作成できるためおすすめのカードとなっています。ただしこれらのカードは続けて引いていれば出やすいカードとなっているため、「イーブイガーデン」のexカードを狙いつつついでに狙うのがおすすめです。

▶︎スイーツリレーデッキについてはこちら

ポイント交換とトレードを駆使してパーツを集めよう

パック開封ポイント交換

ダイヤ3カードはパック開封ポイントでの交換でも良い

どこまで開封ポイントを溜める?
300pt ダイヤ3カードが出なかった場合
150pt ダイヤ3カードが1枚出た場合

リセマラでデッキのパーツが揃わなかった場合は、パック開封ポイントでの交換も考えましょう。exカードの交換に必要な500ポイントを溜めるのは無課金では難しいので、ダイヤ3カードを交換できる150または300ポイントまで溜まったら次のパックに移るのがおすすめです。

▶︎パック開封ポイントのおすすめを見る

残りのカードはトレードで集めるのもおすすめ

最新パック以外のパックのカードは全てトレードで入手できます。必要なカードが引きたくないパックに入っている場合は、トレードで入手するのが効率が良いです。また、トレーナーズカードをはじめとしたダイヤ2以下のカードに関してはトレードメダルを消費せずに交換できます。

▶︎トレード掲示板で欲しいカードを探す

リセマラ後はソロモードを進める、デッキを作る

リセマラが終わったらソロモードを進めてパック砂時計や経験値を回収しましょう。その際、リセマラで引いた軸となるカードを元に自分のデッキを組めるとより楽しくなるので、以下の序盤おすすめデッキの記事を確認して組めそうなデッキを探すのがおすすめです。

リセマラ後のおすすめ記事
序盤のおすすめの進め方序盤の進め方 初心者・無課金おすすめデッキ初心者おすすめデッキ

リセマラ上位カードを軸としたデッキ例

タップでジャンプ!
マッシブーンexデッキ▼デッキレシピ ギラティナexデッキ▼デッキレシピ
ブースターexデッキ▼デッキレシピ ソルガレオexデッキ▼デッキレシピ

▶︎最強デッキおすすめランキング・Tier表

マッシブーンexデッキ

マッシブーンex×2
フェローチェ×2
テッカグヤ×2
博士の研究×2
エリカ×2
アカギ×2
グズマ×1
ルザミーネ×2
レッドカード×1
モンスターボール×2
リーフマント×2
エネルギー
草画像

マッシブーンexデッキは、序盤は1エネで攻撃できるフェローチェとカミツルギでダメージを稼ぎつつ、その2体が倒されたらマッシブーンexにルザミーネを使用してエネを溜め、リーフマントやエリカで回復しつつ120打点の高火力で攻めるデッキです。必須パーツが異次元クライシスのみで揃うため、残りのダイヤ2カードはトレードを使用して集めるのがおすすめです。

▶︎マッシブーンexデッキの回し方を見る

ギラティナex&ダークライexデッキ

ギラティナex×2
ダークライex×2
ポケモンセンターのお姉さん×1
博士の研究×2
アカギ×1
マーズ×2
リーフ×1
ナツメ×1
グズマ×1
大きなマント×1
ゴツゴツメット×2
きずぐすり×2
モンスターボール×2
エネルギー
悪画像

ギラティナex&ダークライexデッキは、ダークライの特性でチクチクとダメージを与えながら、自身の特性だけでエネルギーを溜めたギラティナexで高火力を出すデッキです。ポケモンがたねポケモン2種類のみのため、事故率が非常に低いのが最大の特徴です。

▶︎ギラティナexデッキの回し方を見る

ブースターexデッキ

ブースターex ×2
ブースター ×2
イーブイex ×2
イーブイ ×2
コータス ×2
モンスターボール ×2
マーズ ×1
イーブイのバッグ ×2
ゴツゴツメット ×1
アカギ ×1
ナツメ ×1
大きなマント ×1
グズマ ×1
- - -
エネルギー 炎画像

ブースターexは、HP150という高い耐久力を持ちつつ、3エネルギーで130ダメージという高火力を出せる点が魅力です。さらに、特性によってトラッシュからエネルギーを加速できるため、非常にスペックの高いカードと言えるでしょう。

▶︎ブースターexデッキの回し方を見る

ソルガレオexデッキ

コスモッグ ×2
コスモウム ×1
ソルガレオex ×2
ネマシュ ×2
マシェード ×2
博士の研究 ×2
ナツメ ×1
アカギ ×1
グズマ ×1
リーリエ ×1
レッド ×1
ふしぎなアメ ×2
モンスターボール ×2
- - -
エネルギー
鋼画像

マシェードの特性によるデッキ圧縮を活用し、ソルガレオexへの進化を安定させたデッキです。ふしぎなアメ、もしくはマシェードへの進化のどちらかを初動で確保できれば、序盤からソルガレオexを展開可能です。さらに、マシェードによる継続的なデッキ圧縮により、2体目のソルガレオexの育成も狙える点が強力です。

▶︎ソルガレオexデッキ回し方を見る

関連記事

攻略TOPポケポケ攻略TOPに戻る
ポケポケ攻略データベース
カードカード一覧 リセマラリセマラランキング
デッキ最強デッキ 最強カード最強カード
パックパックおすすめ バトルバトルのコツ
エキスパートバトルエキスパートバトル 上級ステップアップバトル上級
ステップアップバトル中級ステップアップバトル中級 イベント最新情報イベント

ポケポケプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1026 名無しさん

ニンフィアとブースターはSSだろ1進化するだけでドロー2ブースターは1進化で速攻130

1025 名無しさん

イマーシブリーリエ一択

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記