【モンスト】アレスター(溢ナル逮捕)の適正キャラと攻略法|黎絶

アレスター降臨の攻略

モンストアレスターが降臨する「溢ナル逮捕」(黎絶)の適正キャラと攻略手順です。「アレスター」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

アレスターの関連記事
[赫キ検束ノ幻像 アレスターの画像アレスター アレスターのバナー画像アレスター【黎絶】の攻略

アレスターのクエスト情報

溢ナル逮捕

入手キャラ [アレスターの画像アレスター
難易度 黎絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:火属性
種族:ユニバ/ロボ/魔族/魔王/幻妖
ボス属性
ボス種族
属性:火属性
種族:幻妖
スピクリ 29ターン

アレスターの出現ギミック

ギミック情報

対策必須
アレスター ギミック
ワープ 地雷 ブロック
覚えておこう
わくわくの実
魂の紋章無効
かりモン禁止
属性効果
超絶アップ
エレメント
アタック
水属性以外のキャラクターは使用注意
弱点効果アップ 一部の敵は弱点効果がアップ
ハート無し アイテム「ハート」が出現しません
撃種反撃モード 貫通:回復
反射:敵防御ダウン
撃種変化パネル
クロスドクロ 弱点付与&ステージ暗転
伝染霧 ボスが6,500ダメージの霧を放つ
その他
敵移動 透過状態

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

アレスターの攻略ポイント

アレスターの攻略ポイント
チェックマーク水属性のAWP+MS+ABL持ちを編成する

チェックマーク赤の反撃モードで敵を防御ダウンさせる

チェックマーク青の反撃モードはHPを回復できる

水属性のAWP+MS+ABL持ちを編成する

「アレスター」の出現ギミック「ワープ」「地雷」「ブロック」の3ギミックとなっています。どのギミックも対策は必須となっているので「アンチワープ」「マインスイーパー/飛行」「アンチブロック」を所持する水属性のキャラを編成して挑戦しましょう。

新ギミック「撃種反撃モード」が登場

撃種反撃モード画像
ギミックの仕様
チェックマーク指定の擊種で敵にふれると反撃が発動する

チェックマーク赤い部分に反射タイプでふれると発動

チェックマーク青い部分に貫通タイプでふれると発動

「撃種反撃モード」は指定の擊種で敵にふれると反撃が発動するギミックです。赤い部分は反射タイプ、青い部分は貫通タイプでふれることで敵の反撃による攻撃が展開されます。

▶︎撃種反撃モードの効果と仕様を見る

赤の反撃モードで敵を防御ダウンさせる

赤い反撃モードを反射タイプで触れることで敵が防御ダウンします。防御ダウン後でないと敵にダメージを与えることが難しいのでまずはこの反撃モードを発動させてから立ち回る必要があります。

青の反撃モードはHPを回復できる

青の反撃モードに貫通状態で触れることで小範囲の回復フレアが展開されます。ハート無しクエストとなっているので、HP管理を行う際はこの回復でHPを補いましょう。

紋章・実・ミラクルミン・かりモンが禁止

難易度「黎絶」は「魂の紋章」「わくわくの実」「ミラクルミン」「かりモン」の使用ができません。キャラの強化ができないうえ、「かりモン」の禁止によって難易度がこれまでよりも非常に高くなっています。

ボスは直ドロ&連勝するとドロップ数がアップ

「黎絶」クエストは、ボス撃破時のドロップか、連勝ボーナスによる宝箱からしか入手できません。そのため、運極の編成が必要ありませんが、「黎絶」キャラを運極にするにはかなり苦戦が強いられるでしょう。

アレスターの適正キャラランキング

Sランク
絆の未来を信じる衆生の救済者 ミロクの画像 剣聖を支えし巖龍の新妻 佐々木小次郎の画像 咲き誇りし優雅なる花ノ国の精 プルメリアの画像
Aランク
咲き誇りし純粋なる花ノ国の精 鈴蘭の画像 光に羽ばたく天使の歌姫 Angely Divaの画像 誇り高きモン学の女番長 アルスラーンαの画像
Bランク
平和を歌うマーメイドディーヴァ ローレライの画像 輝かしき真実の隠密剣士 瑠璃の画像 ブライア家の弟 ユーリ・ブライアの画像 強大なる特権と有す羅刹王 ラーヴァナの画像

攻略適正キャラ

Sランク
絆の未来を信じる衆生の救済者 ミロクの画像 反射 ミロク(獣神化改)
アビ:超AWP/飛行/火耐性+ABL/回復
コネクト:火属性キラー/状態異常レジスト/SSターンチャージ
超バランス&火属性キラーの火力が優秀
回復でHP管理ができる。
剣聖を支えし巖龍の新妻 佐々木小次郎の画像 反射 佐々木小次郎(獣神化改)
アビ:超AWP/ゲージ保持+ABL/状態底力
コネクト:マインスイーパーL/超アンチウィンド/神王封じEL
地雷回収時の直殴り火力が高い。
咲き誇りし優雅なる花ノ国の精 プルメリアの画像 反射 プルメリア(獣神化改)
アビ:超ADW/飛行/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
コネクト:超アンチワープ/SSターン短縮
超バランスでの殴りが優秀
遅延SSがピンチの際に役立つ
友情コンボが仲間のサポートに貢献できる。
Aランク
咲き誇りし純粋なる花ノ国の精 鈴蘭の画像 貫通 鈴蘭(獣神化改)
アビ:飛行/AM/火耐性+ABL
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー/状態異常回復
弱点キラーでの直殴り火力が強力。
光に羽ばたく天使の歌姫 Angely Divaの画像 反射 エンジェリー(獣神化)
アビ:超ADW/MSL/対幻妖L/ゲージ保持+ABL/SS短縮/SSチャージL
攻スピアップでサポートとして優秀
※ワープに非対応のため編成は1体まで
誇り高きモン学の女番長 アルスラーンαの画像 貫通 アルスラーンα(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対火/友情×2
加速×2のサポートが優秀。
※ワープとブロックに非対応のため編成は1体まで
Bランク
平和を歌うマーメイドディーヴァ ローレライの画像 貫通 ローレライ(獣神化改)
アビ:ABL/AM
コネクト:アンチワープ/マインスイーパー
ギミック対応で活躍ができる。
輝かしき真実の隠密剣士 瑠璃の画像 貫通 瑠璃(獣神化)
アビ:MSM/超AWP/対鳥獣M+ABL/SS短縮
超バランス型の殴りは優秀。
ブライア家の弟 ユーリ・ブライアの画像 貫通 ユーリ(進化)
アビ:AWP/超MS/対反撃/SS短縮+ABL
カウンターキラー発動時の火力が高い
強大なる特権と有す羅刹王 ラーヴァナの画像 反射 ラーヴァナ(進化)
アビ:AWP/MSM+ABL/状態底力
貫通変化SSで回復ができる。

アレスターのおすすめ紋章と守護獣

アレスターにおすすめのソウルスキル

ー対火の心得・極ー
対火の心得・極の画像 対火の心得・極
火属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー伝染抵抗ー
伝染抵抗の画像 伝染抵抗
伝染霧の伝染無効

▶ソウルスキル一覧を見る

アレスターにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

アレスターの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[絆の未来を信じる衆生の救済者 ミロクの画像ミロク [剣聖を支えし巖龍の新妻 佐々木小次郎の画像佐々木小次郎 [咲き誇りし優雅なる花ノ国の精 プルメリアの画像プルメリア [光に羽ばたく天使の歌姫 Angely Divaの画像エンジェリー

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
ギミック対応かつ火力を出せる3体と加速サポート枠として「Angely Diva」を編成したパーティです。「ミロク」や「プルメリア」「佐々木小次郎」は超バランス型での殴りも優秀なため、防御ダウン後に弱点を攻撃することで大ダメージを稼ぐことができます。

アレスターの攻略

ステージ1:横軸に弾いて反撃モードを発動させる

アレスター ステージ

ステージ1の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れてハンシャインを倒す

ステージ1の攻略解説

赤の反撃モードに反射状態で触れることで敵が防御ダウンします。敵を倒す際はこの防御ダウンが必須となるので、各ステージ先に防御ダウンさせてから立ち回るように意識しましょう。

ステージ1では横軸に弾いで反撃を発動させながら壁との間でハンシャインをカンカンして処理していきます。

ステージ2:反撃を発動させて中央の魔導士を倒す

アレスター ステージ

ステージ2の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れて魔導士を倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする

ステージ2の攻略解説

ここも同様に赤い反撃モードを反射状態で発動させてから中央の魔導士を攻撃していきましょう。魔導士を攻撃する際は「地雷」を所持した状態かつ「撃種変化パネル」で貫通状態になって弱点をしっかり攻撃することで大ダメージを与えることが可能です。

ステージ3:中ボスが青と赤の反撃を所持している

アレスター ステージ

ステージ3の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れて中ボスを倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする

ステージ3の攻略解説

中ボスが青と赤の両方の反撃モードを所持しているため、ここも初めは反射状態で赤の反撃モードに触れて防御ダウンを行いましょう。反射状態で中ボスと壁の間でカンカンしながら火力を出していくのが有効です。

ステージ4:クロスドクロの処理を優先する

アレスター ステージ4

クロスドクロ発動後

アレスター ステージ4 クロスドクロ

ステージ4の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れてクロスドクロを倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする
  3. 赤の反撃モードに反射で触れて中ボスを倒す

ステージ4の攻略解説

ここでは「クロスドクロ」を処理することで中ボスへ攻撃を行うことが可能となります。赤の反撃モードに反射状態で触れてから、貫通状態になって内部弱点を攻撃しましょう。

「クロスドクロ」発動後は中ボスに攻撃が可能となるので、こちらも先に反射で赤い反撃を発動させてから中ボスの弱点を「地雷」で殴るとダメージを稼ぐことが可能です。

ステージ5:横軸で弾いて同時処理する

アレスター ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れて同時処理する

ステージ5の攻略解説

ここでは2体の「ラビュリントス」が相互蘇生となっています。そのため、防御ダウンさせてから同時に倒す必要があるので、横軸に弾いて赤い反撃モードに触れながら「撃種変化パネル」を踏んで貫通状態で2体の弱点を攻撃しましょう。

アレスターの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(2ターン) 移動&フレア
約500ダメージ
中央(1ターン) 伝染霧
1体6,500ダメージ
左上(2ターン) 白爆発
約30,000ダメージ
左下(9ターン) 落雷
即死級攻撃

アレスターのボス攻略

ボス1:赤い反撃を利用してボスを攻撃

アレスター ボス1

クロスドクロ処理後

アレスター ボス1 クロスドクロ

ボス1の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れてクロスドクロを倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする
  3. 赤の反撃モードに反射で触れてボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。反射状態で赤い反撃モードを発動させながら防御ダウンをさせてクロスドクロを丁寧に処理しましょう。同様にボスもこの手順で攻撃していきダメージを稼いでいきます。ボスを攻撃する際は、弱点がないので、反射状態で壁との間でカンカンしながら火力を出すのが有効です。

ボス2:横軸に弾いて敵を攻撃する

アレスター ボス2

クロスドクロ処理後

アレスター ボス2 クロスドクロ

ボス2の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れてクロスドクロを倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする
  3. 赤の反撃モードに反射で触れてボスを倒す

ボス2の攻略解説

ここでも「クロスドクロ」の処理を行いボスの透過を解除します。基本的に横軸を軸に攻撃することで「クロスドクロ」の処理とボスに対してもダメージを与えることが可能です。

ボスを攻撃する際は左の魔導士の赤い反撃を発動させつつ、ボスの弱点を貫通状態で殴るように角度を付けて弾きましょう。

ボス3:角度付けてクロスドクロを同時処理

アレスター ボス3

クロスドクロ処理後

アレスター ボス3  クロスドクロ

ボス3の攻略手順

  1. 赤の反撃モードに反射で触れてクロスドクロを倒す
  2. 青の反撃モードでHP回復をする
  3. 赤の反撃モードに反射で触れてボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージはステージ5に登場した相互蘇生の「ラビュリントス」が再度出現します。角度を付けて反射で赤い反撃モードを発動させつつ左右の「撃種変化パネル」で貫通状態で弱点を貫きましょう。

「クロスドクロ」発動後はステージが暗転するので、中央の「魔導士」を処理しつつ、ボスを同様に防御ダウンさせながら攻撃していき倒しきります。

モンストの関連記事

モンストニュース最新情報まとめ

最新のモンストニュース

▶︎モンストニュースの最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

降臨記事 一覧バナー

黎絶 轟絶 爆絶
黎絶クエスト攻略黎絶攻略 轟絶
轟絶攻略
爆絶攻略
爆絶攻略
超絶・廻 超絶 超究極 EXステージ
超絶・廻攻略
超絶・廻攻略
超絶攻略
超絶攻略
超究極攻略
超究極攻略
EX攻略
EX攻略
激究極 究極 星5制限
激究極攻略
激究極攻略
究極攻略
究極攻略
ロイロット博士星5制限
強化素材 ノマクエ
極攻略
極攻略
強化進化クエスト
強化素材
ノーマルクエストノマクエ攻略

▶︎降臨クエスト一覧を見る

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

ミロクsは無いわ

1 名無しさん

おすすめのソウルスキルって項目がありますが…? 使用不可ですよ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記