【モンスト】ゼクス【超絶】の適正キャラと攻略方法

モンストゼクス(ぜくす)が降臨する「不良に歪みし第Ⅵの人造臣機」(超絶)の適正キャラと攻略手順です。「ゼクス」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

ゼクス降臨の攻略

▶︎ゼクスの最新評価を見る

ゼクスのクエスト情報

不良に歪みし第Ⅵの人造臣機

入手キャラ ゼクスの画像ゼクス
難易度 超絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:魔族/妖精/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:ロボット
スピクリ 25ターン

ギミック情報

対策必須
ゼクスギミック画像
転送壁
覚えておこう
ハート無し
ステージ
ハートが出現しません
ドクロ キラービー:属性LB内に攻撃アップフレア
天使:ヒーリングウォールを展開
ビットン キラービーの攻撃力アップ
ヒーリングウォール 攻撃アップ前:1触れ700回復
攻撃アップ後:1触れ21,000回復
その他
属性レザバリ 蘇生
友情コンボロック レーザーバリア 攻撃アップ解除

ゼクスに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ーHWマスター・極ー
HWマスター・極の画像 HWマスター・極
HWで更に3000回復

▶︎ソウルスキル一覧を見る

ゼクスにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

▶︎守護獣の一覧を見る

ゼクスの攻略ポイント

アンチ転送壁を持つキャラを編成しよう

アンチ転送壁を持つキャラを編成しよう

「ゼクス【超絶】」の出現ギミックは「転送壁」です。「転送壁」とは手番のキャラが壁に展開された「転送壁」に触れるとステージに配置された「転送ポイント」から出現するギミックとなっているため、「アンチ転送壁」を持つキャラを編成して味方を動きやすくしましょう。

転送壁と転送ポイントの違い

転送壁 転送ポイント
モンスト 転送壁 モンスト 転送ポイント
壁に展開されている ステージに配置されている

※転送ポイントに触れても転送はされません

▶︎転送壁の効果と仕様を見る

キラービーは最優先で倒す

キラービーを倒すと属性LB内に攻撃アップフレアを放つ
クエストを通して出現する「キラービー」を処理すると「属性レーザーバリア」内に「攻撃アップフレア」を放ちます。攻撃アップを受けた状態でないと敵にダメージを与えづらいため、まずは「キラービー」を処理して味方の攻撃アップを目指しましょう。

攻撃アップ時のキラービー処理に注意する

ボスの「ゼクス」と「ビットン」が「キラービー」の攻撃力をアップさせます。攻撃アップした「キラービー」を処理すると「攻撃アップフレア」のダメージが1体約21000ダメージまで上がってしまうため注意してください。

ゼクスの攻撃アップ解除に注意

ゼクスの攻撃アップ解除に注意
「ゼクス」は味方の攻撃アップを解除する攻撃も放ってきます。同時に「キラービー」も蘇生されるので、攻撃アップ解除後は「キラービー」処理を忘れないようにしましょう。

攻撃アップさせた状態で天使を処理する

天使を処理して回復手段を確保
「天使」を処理すると「ヒーリングウォール」が展開されます。このクエストでは「ハート」が出現しないため、「天使」を先に倒して回復手段を確保しましょう。

なお、攻撃アップしている「天使」を処理できれば「ヒーリングウォール」の回復量を1触れ21,000まで増やすことが可能なので、1ターン目に「キラービー」を全て処理しつつ、2ターン目で「天使」を倒せると理想です。

EXステージの出現条件

極稀にウンエントリヒ【EX】が出現

ウンエントリ 降臨バナー

ウンエントリヒ【EX】」は新超絶クエストをクリアすることで稀に出現します。「ダイナ【EX】」と同様の仕様となっているので、挑戦する際はしっかりと編成を行ってからクエストに出撃しましょう。

ウンエントリヒ関連記事

評価 攻略記事
酷薄なる人造臣機の父 ウンエントリヒの画像ウンエントリヒ ▶︎EX攻略記事を見る

ゼクスの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
ルミナスレイで敵を一掃しやすい。
Aランク
豪勢なる聖夜の聖杖 アロンズ・ロッドαの画像 反射 アロンズα(獣神化改)
アビ:AM/反転送壁/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー/連撃キラーM
キラー効果でダメージを稼ぎやすい。
夢を届ける宇宙少女 星霜の画像 反射 星霜(獣神化)
アビ:超AWP/対バイタルEL/リジェネM/ノーダメ回復+ABL/超反転送壁
対バイタルELで高火力を出せる。
天地を惑わす傾国の妖狐姫 妲己の画像 貫通 妲己(獣神化改)
アビ:超AGB/光耐性+反転送壁/ソウルスティールL
コネクト:超アンチワープ/毒キラーM
毒キラー発動時の火力が高い。
祝福されし婚礼のマーメイド ローレライαの画像 反射 ローレライα(獣神化)
アビ:超ADW/反減速壁/反転送壁/SSチャージM+状態底力EL/ダッシュM
状態異常時の火力が優秀。
友情コンボでも敵を削れる。
真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像 反射 リンヤオ(獣神化)
アビ:超MS/AM/反転送壁+対連撃/回復/SS短縮
SSで防御アップできるので被ダメージを減らせる。
永遠の舞台に踊るオペラ座の怪人 ファントムの画像 反射 ファントム(獣神化改)
アビ:超AWD/アンチ転送壁/光耐性
コネクト:超アンチワープ/ビットンブレイカー/友情ブーストEL
友情ブーストEL発動時の友情コンボでボスへの火力が高い。
人魔を統べし不滅の魔王 オセローの画像 反射 オセロー(獣神化改)
アビ:ADW/反転送壁/対LB/超LS
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー/重力バリアキラーM
弱点キラーでボスへ高いダメージを出すことができる。
※コネクトスキルの発動推奨
閃巧廃鬼団の俊才同心 電堂りるるの画像 貫通 電堂りるる(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/AM/反転送壁
有利属性で高火力を出しやすい。
愛惜の「覚醒者」 ファウストの画像 貫通 ファウスト(獣神化)
アビ:AM/超反減速壁/反転送壁/対反撃L
カウンターキラーで火力を上げられる
進取果敢なる肥後の虎 加藤清正の画像 反射 加藤清正(獣神化)
アビ:超MSL/AWD/反転送壁/ゲージ保持+ABL
超MSLでダメージを稼ぎやすい。
※無敵化SSは攻撃バフが貰えなくなるので注意
麦わらのルフィの画像 反射 ルフィ(獣神化)
アビ:超MSL/超反減速壁/超LS/毒無効+反転送壁/ドレイン/底力
ドレインでHP回復をしつつ立ち回ることができる。
毒無効で毒による被ダメージを抑えることが可能。
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射 ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
攻撃アップ時の友情コンボがダメージ限になる。
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
パワーオーラによる直殴りでクエストを通して高いダメージを出せる。
公安対魔特異4課 早川アキの画像 反射 早川アキ(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超LS+反転送壁/ドレイン
ドレインがクエスト安定攻略に繋がる。
キラ・ヤマト&フリーダムガンダムの画像 反射 キラヤマト(獣神化)
アビ:超AWP/反転送壁/超LSM/パワーモード+ABL/SS短縮
SSが敵へのダメージ源となる。
試一刀流十二位 山田浅ェ門 佐切の画像 反射 佐切(獣神化)
アビ:超MSL/対バイタル/友情ブースト/超SSアクセル+ABL/反転送壁/状態回復
SS使用時の火力が優秀。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
攻撃アップ後の友情コンボで敵を一掃しやすい。
毒友情持ちのキャラと組み合わせると◎
※転送壁非対応のため注意
招福ガールズバンド えび天娘。の画像 貫通 えび天娘(獣神化)
アビ:対反撃/無耐性M/超LS/超SSアクセル+アンチ転送壁/底力EL
回転率の早いSSで敵に高い直殴り火力を出しやすい。
戒めを与う父なる救世音楽神 バッハの画像 反射 バッハ(獣神化改)
アビ:対光/対ユニバ/シールドモード/スピードモード+アンチ転送壁
コネクト:超アンチワープ/パワーモード/魔封じ
光属性キラーでアタッカーとして優秀。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
攻撃アップ後の友情コンボが敵全体へ有効。
※転送壁非対応のため注意
※SSは味方にバリアを付与するので使わない方が良い
チェンソーマンの画像 貫通 チェンソーマン(獣神化)
アビ:超AGB/AM/反転送壁/無耐性+対反撃/魂奪
対反撃発動時の火力が高い。
攻撃アップ後にSSを使うことでボスのゲージ飛ばしを狙える。
病を狩りし浄鬼の乙女 鍾馗の画像 反射 鍾馗(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対ユニバースEL/機鉱封じEL+反転送壁/盾破壊/ビ破壊
遅延SSがピンチ時に有効。
賊王 亜左弔兵衛の画像 反射 亜左弔兵衛(獣神化)
アビ:ADW/超MSL/超AWD/反転送壁+底力/SS短縮
SS使用時の火力が優秀。
Bランク
深淵の「先導者」 アビスの画像 反射 アビス(獣神化)
アビ:超ADW/アンチ転送壁/状態レジスト/超SSアクセル
攻撃アップ後の友情コンボで高い火力を発揮できる。
状態レジストで毒状態にもなりにくい。
ファイヤーエンブレム&スカイハイの画像 貫通 ファイヤーエンブレム(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/友情×2+反転送壁/盾破壊/ビ破壊
自強化SSが火力源となる。
バナージ・リンクス&ユニコーンガンダム(NT-D)の画像 貫通 バナージ(獣神化)
アビ:超ADW/超反減速壁/幻獣耐性/ノーダメヒール+反転送壁/幻竜封じM
SSでボスのHPを大きく削りやすい。
聖石を解放せし長髪戦姫 ラプンツェルの画像 反射 ラプンツェル(獣神化改)
アビ:AM/魔封じ/機鉱封じ/火耐性+状態底力
コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ転送壁
魔封じで鬼の処理が楽。
※コネクトスキルの発動必須
敵地を襲いし攻一点 シュブ=ニグラスの画像 貫通 シュブニグラス(獣神化)
アビ:超AWP/水耐性M/SS短縮+アンチ転送壁/SSチャージ
SSチャージが味方のサポートができる。
雅なる化生討伐の大将軍 坂上田村麻呂の画像 貫通 坂上田村麻呂(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/反転送壁
白爆発が味方の友情コンボ誘発へ役立つ。
超能力者 アーニャ・フォージャーの画像 貫通 アーニャ(獣神化)
アビ:ADW/AM/リジェネM/超LS+アンチ転送壁/バリア付与
友情で味方のサポートが可能。
※バリア付与で攻撃アップフレアが無効化されるので注意
モン学の元気双子 エルマ・ルー&コニィ・ルーαの画像 貫通 エルマ・ルー&コニィ・ルーα(獣神化)
アビ:AWD/アンチ転送壁/魔封じEL/亜侍封じEL+渾身
渾身発動時の直殴りで高いダメージを出せる。
平和をもたら勇敢なる天空神 テュールの画像 貫通 テュール(獣神化)
アビ:超ADW/飛行/友情×2+反転送壁/対バイタル
バイタルキラーが全ての敵へ有効。
弓の魔法少女 鹿目まどかの画像 反射 鹿目まどか(獣神化)
アビ:ADW/AM/反転送壁/リジェネM+AB/壁SS短縮
攻スピアップで味方の火力を上げながら加速させることが可能。
きらめきの電撃婚礼アイドル フランクリンαの画像 反射 フランクリンα(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ転送壁/対毒L/超SSアクセル
毒キラーL発動時にアタッカーとして大活躍できる。
毒友情持ちのキャラと組み合わせると◎
全宇宙の叡智を宿す者 グランド・ムーの画像 反射 ムー(獣神化改)
アビ:アンチ転送壁/亜侍封じ/全耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
毒友情で毒キラー持ちのサポートが可能。
瑞光なる天下五剣・真打ち 大典太光世の画像 貫通 大典太光世(獣神化)
アビ:超MSM/対弱/対GB/対毒+AGB/アンチ転送壁
毒キラー発動時のSSでボスのHPを削りやすい。
毒友情持ちのキャラと組み合わせると◎

運枠適正キャラ

Sランク
放たれし清魂の真剣 ティルヴィングの画像 反射 ティルヴィング(進化なし)
アビ:ADW/対毒+反転送壁/SS短縮
有利属性+毒キラーで高い直殴り火力を発揮できる。
毒友情持ちのキャラと組み合わせると◎
貪食の魔王 アバドンの画像 反射 アバドン(神化)
アビ:AWP/SSアクセル+反転送壁
全敵毒メテオで毒キラー持ちのサポートが可能。
その他適正キャラ
恍惚なる聖夜の暗殺者 エルザの画像 貫通 エルザ(進化)
アビ:AWP/対亜人M/リジェネ(ラック)+反転送壁/SS短縮
自強化SSが火力源になる。
笑顔ハジけるドリンク娘 トロピールの画像 反射 トロピール(進化)
アビ:AGB/AWD/SSアクセル+アンチ転送壁
SSでHPを回復できる。
迷宮の怪乙女 ラビュリントスの画像 反射 ラビュリントス(進化)
アビ:MSM/回復+反転送壁
回復でHP管理が楽になる。
刀使い サムライソードの画像 貫通 サムライソード(進化)
アビ:超ADW(ラック)/反転送壁/友情ブースト+ABL/対バイタル
バイタルキラーによる直殴りが強力。
第Ⅳの人造臣機 フィーアの画像 貫通 フィーア(進化)
アビ:MSM/反転送壁/対ライトポジ+ABL
対ライトポジが一部の敵へ有効。
無法猫のバディガール ドラーニアの画像 貫通 ドラーニア(進化)
アビ:AGB(ラック)/AWP/反転送壁
ヒーリングボムスローでHP回復が可能。
切裂之重鬼 双腕髮切の画像 反射 双腕髪切(進化)
アビ:AM/亜侍封じM+反転送壁
攻撃アップ時の友情コンボが火力源になる。
四皇 カイドウの画像 反射 カイドウ(進化なし)
アビ:反減速壁/反転送壁/対サムライM +ABL
SSでダメージを稼ぎやすい。
ウサギガール 癸卯ラビコの画像 貫通 ラビコ(進化)
アビ:ABL/AM/反転送壁/リジェネM
白爆発で強友情キャラのサポートが可能。
聖夜を駆ける邪精霊 ペテルギウスの画像 反射 ペテルギウス(神化)
アビ:AM/反転送壁/機鉱封じL/SS短縮
機鉱封じLでキラービーを処理しやすい。
勤勉なる聖樹 ペテルギウスの画像 反射 ペテルギウス(進化)
アビ:MSM/反転送壁/無耐性M/SS短縮
無耐性Mで被ダメージを減らせる。
解き放たれし依代の少女 クティーラの画像 貫通 クティーラ(神化)
アビ:AWP/SS短縮+アンチ転送壁/ダッシュ
ダッシュでHWに触れて回復がしやすい。
裁咆竜 カティーカ・ドラゴンの画像 反射 カティーカドラゴン(進化)
アビ:AWD/LS+アンチ転送壁/底力
底力発動時に直殴りでダメージを稼げる。
勝利の双六少女 盤上ススムの画像 反射 盤上ススム(神化)
アビ:MSM/反転送壁+魂奪
毒友情で毒キラーを持つキャラのサポートが可能。
実験好きのスライム少女 リカラスの画像 反射 リカラス(進化)
アビ:AGB/リジェネ+アンチ転送壁
毒フレアが毒キラー持ちのキャラと相性が良い。

ゼクスの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
ウサギガール 癸卯ラビコの画像ラビコ ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
運枠1の周回編成です。攻撃アップした「ヤクモ」の「ルミナスレイ」でゲージ飛ばしを狙いましょう。なお、「ヤクモ」のSSを使うと被ダメージは減らせますが、「攻撃アップフレア」を受けづらくなるので注意しましょう。

ゼクスの攻略

ステージ1:キラービーを処理して攻撃力を上げる

ゼクスステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. キラービーを倒す
  2. ゾンビを倒す

ステージ1の攻略解説

「ゼクス【超絶】」では「キラービー」を倒すと「属性レーザーバリア」内に「攻撃アップフレア」を放ちます。攻撃アップした状態でないと敵にダメージを与えづらいため、まずは「キラービー」の処理を最優先に行いましょう。ただし、ボスの「ゼクス」や「ビットン」が「キラービー」の攻撃力を上げ、「攻撃アップフレア」による被ダメージをアップさせるため注意が必要です。

ステージ1では横軸に弾いて複数の「キラービー」処理を狙いましょう。その後は攻撃アップした味方の直殴りもしくは友情コンボで「ゾンビ」を倒してください。

ステージ2:開幕で複数のキラービーを倒す

ゼクスステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. キラービーを倒す
  2. ゼクスを倒す

ステージ2の攻略解説

「ゼクス」は「キラービー」の攻撃アップをするため、開幕で複数の「キラービー」を処理できると被ダメージを抑えることができるためおすすめです。攻撃アップ後は「ゼクス」と壁の間に入りこんでダメージを稼ぎましょう。

なお、「ゼクス」は味方の攻撃アップを解除する攻撃も放ってきます。同時に「キラービー」が蘇生されるため、攻撃アップ解除後には再び「キラービー」を倒してから「ゼクス」を攻撃してください。

ステージ3:天使は攻撃アップさせてから倒すと良い

ゼクスステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. キラービーを全て倒す
  2. 天使を倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

まずは「キラービー」から処理して味方の攻撃力を上げましょう。「天使」は倒すと「ヒーリングウォール」を展開しますが、素の状態で処理しても「ヒーリングウォール」の回復量は非常に少ないです。そのため、「天使」を攻撃アップさせてから倒すことで、「ヒーリングウォール」の回復量を上げることができます。

中ボスは引き続き攻撃アップしたキャラで壁との間に入り込んでダメージを与えましょう。

ゼクスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ゼクス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) ホーミング
全体約16,000ダメージ
中央(9ターン) 拡散弾
即死級ダメージ
左上(1→2ターン) 攻撃アップ
キラービーと天使の攻撃力をアップ
下(2→8ターン) 攻撃アップ解除
味方の攻撃アップ効果を打ち消す

ゼクスのボス攻略

ボス1:ザコ処理をしてからゼクスを攻撃

ゼクスボス1

ボスのHP 約1億4,400万

ボス1の攻略手順

  1. キラービーを倒す
  2. 天使を倒す
  3. 左上のロボットを倒す
  4. ゼクスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも立ち回りは変わりません。「キラービー」を倒すと「属性レーザーバリア」内に「攻撃アップフレア」を放つため、開幕で処理を狙っていきましょう。「天使」を処理すると「ヒーリングウォール」が展開されますが、攻撃アップさせてから倒した方が「ヒーリングウォール」の回復量が上がるのでおすすめです。

ボス1ではまず開幕1ターン目に複数の「キラービー」から処理して味方の攻撃力を上げます。その後は攻撃アップした「天使」を倒しつつ、左上の「ロボット」も倒して被ダメージを抑えましょう。

「ゼクス」は攻撃アップしたキャラで壁の間に入ってカンカンするとHPを削りやすいです。ただし、味方の「攻撃アップフレア」の効果を解除する「白爆発」を「ゼクス」が放つので、攻撃アップの効果が切れたら再び「キラービー」処理から始めていきましょう。

ボス2:天使がいないので早めに突破する

ゼクスボス2

ボスのHP 約1億4,400万

ボス2の攻略手順

  1. キラービーを倒す
  2. ゼクスを倒す

ボス2の攻略解説

まずは複数の「キラービー」から処理して味方全体の攻撃アップを狙います。なお、このステージは「天使」がいないので回復手段がありません。そのため、味方が攻撃アップしたら「ゼクス」の弱点を一気に攻撃してなるべく早めの突破を心がけていきましょう。自強化系のSSが溜まっている場合は攻撃アップ後に使ってくのもダメージを稼ぎやすいので有効です。

ボス3:ロボットの被ダメージに注意

ゼクスボス3

ボスのHP 約1億9,200万

ボス3の攻略手順

  1. キラービーを倒す
  2. 天使を倒す
  3. 左上のロボットを倒す
  4. ゼクスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもこれまでと同様に「キラービー」から処理して味方の攻撃力を底上げしましょう。その後は引き続き攻撃アップした「天使」を倒しつつ回復手段を確保します。

ボス3では「ロボット」が2体いるが故に放置しておくと被ダメージが増えてしまうため、SSを使って処理してもかまいません。「ゼクス」を攻撃する際は攻撃アップした反射タイプのキャラで上壁の間に入りこんで大ダメージを狙いましょう。貫通タイプのキャラであれば弱点を直接攻撃するのが有効です。

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

ゼクス アンチ転送壁でゴリ押し(オセローのSSはイマイチ) ファントムやバッハでもクリア可能だったが、キャラによってコネクトスキルは発動出来るように

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記