【モンスト】トウテツ廻の適正キャラと攻略方法【超絶・廻】

モンストトウテツ廻(トウテツかい)が降臨する「魔を喰らう暴虐の皇獣・廻」(超絶・廻)の適正キャラと攻略方法です。「トウテツ廻」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

トウテツ廻降臨の攻略

トウテツの情報
トウテツアイコントウテツ
▶︎攻略
トウテツ廻アイコントウテツ廻
▶︎攻略

トウテツ廻のクエスト情報

魔を喰らう暴虐の皇獣・廻

入手キャラ 暴虐と貪食の皇獣 トウテツ廻の画像トウテツ廻
難易度 超絶・廻
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:幻獣/妖精/ドラゴン
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:魔人
スピクリ 27ターン

ギミック情報

対策必須
トウテツ廻 ギミック
スピードダウンウォール
覚えておこう
貫通制限 貫通タイプの編成は控えましょう。
ブロック できれば対策
天使 移動時にエレメントポーションをドロップ
攻撃ターンゲージ ・天使が所持
・削りきらないように注意
その他
属性レザバリ 蘇生 移動
伝染霧 友情ロック -

トウテツ廻に有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

トウテツ廻の攻略ポイント

アンチ減速壁の反射キャラを編成しよう

「トウテツ廻」では「スピードダウンウォール」がメインギミックとなっています。また、クエストを通して「貫通制限」も多く出現するため、「アンチ減速壁」を所持した反射キャラを編成して挑戦しましょう。

天使移動時にエレメントポーションが出現

天使移動時にエレメントポーション

「天使」は移動する際に「エレメントポーション」をドロップします。「エレメントポーション」は取得したキャラクターの「属性」による攻撃倍率が通常時よりもアップするアイテムです。さらに、ターンの経過などで成長した「エレメントポーション」を取ると、全てのキャラクターが恩恵を受けることができます。

天使の攻撃ターンゲージは削りきらないように注意

「天使」は中央の数字で「エレメントポーション」のドロップと、「スピードダウンウォール」の展開を行ってきます。「天使」の「攻撃ターンゲージ」を削り切ってしまうと「エレメントポーション」を入手することができないので、「天使」には攻撃しないように注意しましょう。

ドリアードはペア毎に同時処理

ドリアードはペア
「ドリアード」は各ステージペアとなっているので、反射タイプで挟まって同時に処理しましょう。ペアは「属性レーザーバリア」の有無で判断することができます。また、「ドリアード」は友情がほとんど通らないので、必ず直殴りで倒しにきましょう。

トウテツ廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
日輪を創造せし邪馬台国の女王 卑弥呼の画像 反射 卑弥呼(獣神化改)
アビ:AM/超アンチ減速壁/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール/木属性キラーM/木属性耐性
木属性キラーMが全ての敵へ有効。
※コネクトスキルの発動必須
Aランク
石隠れ衆最強の忍  がらんの画眉丸の画像 反射 画眉丸(獣神化)
アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁
SSを使用した際の殴り火力が強力。
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 反射 マルタα(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/木耐性/超SS短縮+アンチ減速壁/状態底力M
SSを使うことで状態底力Mを発動でき、直殴り火力が上がる。
厄災を祓いし「漁業神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル+アンチ減速壁/SSターンブースト
超MSL&属性キラーの火力が優秀。
コピーで強友情との相性◎
夏を護る熱血同心 十文字雷葉αの画像 反射 十文字雷葉α(獣神化)
アビ:アンチダメージウォール /木属性キラー/木属性耐性/SS短縮
ゲージ:超アンチ減速壁
キラーが乗る直殴り火力が強力。壁ドンSSがフィニッシャーとして活躍できる。
「金剛召喚」 バサラの画像 反射 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL
ポーション回収後の友情コンボが強力。
アルデバラン:フロム・スターダストの画像 反射 アルデバラン(獣神化)
アビ:魔法陣ブーストM/反転送壁/状態回復/リジェネM+反減速壁/鳥獣封じ
リジェネMでHPを維持しやすい。
麦わらのルフィの画像 反射 ルフィ(獣神化)
アビ:超MSL/超反減速壁/超LS/毒無効+反転送壁/ドレイン/底力
SSでボスに高火力を発揮可能。
傲慢の罪 エスカノールの画像 反射 エスカノール(獣神化)
アビ:超アンチワープ +無属性耐性 +全属性キラー
ゲージ:アンチブロック +アンチ減速壁 +ダッシュ
キラーで全ての敵へのダメージ源になる。
命を取り込みし夢の魔女教祖 イドーラの画像 反射 イドーラ(獣神化)
アビ:超MS/対木+超アンチ減速壁/SS短縮
対木でアタッカーとして活躍可能。
両面宿儺の「器」 虎杖悠仁の画像 反射 虎杖悠仁(獣神化)
アビ:超アンチ重力バリア +超レーザーストップ +毒無効
ゲージ:アンチ減速壁 +ダッシュ
SSでボスに高火力を出せる。
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
2種の広範囲友情で火力を出せる。
Plus Ultra!! 爆豪勝己の画像 反射 爆豪勝己(獣神化改)
アビ:超アンチ重力バリア +アンチ減速壁
ゲージ:アンチブロック +SSターンチャージ
コネクト:アンチ魔法陣/聖騎士キラー
友情でザコ処理がしやすい。SSでボスに火力を出せる。
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超マインスイーパーEL +バリア
ポーション取得後の友情がダメージ源に。
※ドリアードには通らないので注意
進撃の巨人 エレン・イェーガーの画像 反射 エレン(獣神化改)
アビ:超AWP/AWD/幻獣耐性+AM/底力M
コネクト:アンチ減速壁
ポーション取得時の友情コンボ強力。
浦原商店店主 浦原喜助の画像 反射 浦原喜助(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対反撃+アンチ減速壁/ドレイン
ドレインでHP管理がしやすい。
Bランク
時空の忍 HANZOの画像 反射 半蔵(獣神化改)
アビ:超AGB/友情ブースト+アンチ減速壁
コネクト:アンチワープ/SSターン短縮
無敵化SSで被ダメを軽減できる。
獣敬流武術の創始者 ハリケーンの画像 反射 ハリケーン(獣神化)
アビ:AGB/超ADW+アンチ減速壁
乱打SSで火力を出しやすい。
逆巻く熱風堕天使 ゼフォンの画像 反射 ゼフォン(獣神化)
アビ:超AWD/対弱点+アンチ減速壁/ダッシュ
キラーでボスへの火力源になる。
運命の少年 カナタの画像 反射 カナタ(神化)
アビ:超AWP/飛行/アンチ減速壁
SSでボスへのダメージソースとして優秀。
新たなるカルコサの支配者 アザトースの画像 貫通 アザトース(獣神化)
アビ:超AWD/アンチ減速壁/状態異常回復+ABL/底力EL
状態異常回復が仲間の友情ロックを解除できる。
勇ましき婚礼の犬士 犬塚信乃αの画像 貫通 犬塚信乃α(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/対弱L/ビ破壊
弱点ヒット時の直殴りが優秀。
インカ帝国を守護する者 マチュ・ピチュの画像 反射 マチュピチュ(獣神化)
アビ:飛行/超ADW+アンチ減速壁
自強化SSがボスへのダメージ源になる。
生命と大地の少女 ナスカの画像 反射 ナスカ(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/対神L/対ユニバL+AWP/底力
SSでHP回復ができる。
世界を貪る者 アビニベーシャの画像 反射 アビニベーシャ(獣神化)
アビ:超ADW/AM+アンチ減速壁/対バイタル [hrSSで仲間の減速率を緩和できる。]
禁忌ノ殺鬼  無量大数の画像 反射 無量大数(進化なし)
アビ:ABL/超AWD/AM/アンチ減速壁+対バイタルM/対連撃EL
キラー効果でボスに火力を出せる。

トウテツ廻の周回パーティ

攻略パーティ例

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
「金剛召喚」 バサラの画像バサラ 厄災を祓いし「漁業神」 えびすの画像えびす 夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像マルタα 夏を護る熱血同心 十文字雷葉αの画像十文字雷葉α
ギミック対応したキャラを多めに編成しました。「えびす」を編成するとボス削りが非常にしやすいため1体編成しています。また、「ポーション」を取った後の「バサラ」の友情コンボもダメージ源になるため、「ポーション」は育ててから取るのが有効です。

トウテツ廻の攻略

ステージ1:制限ザコから倒す

トウテツ廻 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. ポーションを回収して右のドリアード2体倒す
  3. ポーションを回収して左のドリアード2体を倒す

ステージ1の攻略解説

「ドリアード」は「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアとなっています。「ドリアード」へ攻撃を与える際は「天使」がドロップする「エレメントポーション」を回収してからでないとダメージを稼ぐことが難しいため、「エレメントポーション」を回収してから左右の2体に挟まって同時処理をしましょう。

また、クエストを通して「天使」の攻撃ターンゲージは「エレメントポーション」を落としてくれる役割があるので、なるべく攻撃を与えないように立ち回るのが理想的です。

ステージ2:ビゼラーを友情コンボで倒す

トウテツ廻 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. ポーション回収する
  3. ビゼラーを友情コンボで倒す

ステージ2の攻略解説

このステージもまずは「貫通制限」から倒していきます。「ビゼラー」は「ブロック」の上に配置されているので、パーティに「アンチブロック」を所持したキャラを編成していない場合は「エレメントポーション」回収後に友情コンボで3体の「ビゼラー」を倒していきましょう。

ステージ3:まずはポーションを回収する

トウテツ廻 ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. ポーションを回収する
  2. ドリアードのペアを2体ずつ倒す
  3. トウテツ廻を倒す

ステージ3の攻略解説

このステージの「ドリアード」も「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアとなっています。基本的の制限ザコ以外の敵は「天使」が落とす「エレメントポーション」が無いとダメージを稼ぐことができないため、毎ターン「エレメントポーション」を回収しながら中ボスの「トウテツ廻」へダメージを与えていきます。

ステージ4:制限ザコを全て倒そう

トウテツ廻 ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 貫通制限を全て倒す
  2. エレメントポーションを回収する
  3. フェンリルを2体倒す

ステージ4の攻略解説

「貫通制限」はポーション無しでも倒すことができるので、直殴りで全ての「貫通制限」を倒しておきましょう。「フェンリル」は互いに相互蘇生は行ってこないので1体ずつ確実に処理していけば問題なくステージ突破が可能です。

ステージ5:ビゼラーの攻撃に注意

トウテツ ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. ポーションを回収する
  2. ドリアードを2体倒す
  3. ビゼラーを2体倒す
  4. トウテツ廻を倒す

ステージ5の攻略解説

このステージで出現する敵にダメージを与える際は「エレメントポーション」が必須となっています。ザコを処理する時は必ず「天使」が落とすポーションを回収してから攻撃を与えていきましょう。左右の「ビゼラー」は大きな攻撃ターン数で白爆発を放ってくるので、それまでに処理しておくと余計な被ダメージを受けずに済みます。

トウテツ廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

トウテツ廻 攻撃パターン(覚醒前)

場所(ターン数) 攻撃内容
右(5ターン) ボスHP回復
右下(2ターン) ホーミング
合計約10000ダメージ
落雷(9ターン) 落雷
即死ダメージ
下(3→4ターン) 気弾
合計約12000ダメージ

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

トウテツ廻 覚醒後 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(3ターン) エナジーサークル
合計約15000ダメージ
右下(2ターン) ホーミング
合計約10000ダメージ
中央(5ターン) 落雷
即死ダメージ
下(5ターン) 友情コンボロック
合計約6000ダメージ

トウテツ廻のボス攻略

ボス1:ポーション回収後に壁カンで火力を出す

トウテツ廻 ボス1

ボスのHP 約7076万

ボス1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. エレメントポーションを回収する
  3. ドリアードを2体ずつ倒す
  4. トウテツ廻を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは一緒です。「エレメントポーション」を回収しながら「ドリアード」を処理し、ボスの「トウテツ廻」へ攻撃を与えていきましょう。

「トウテツ廻」は壁際に配置されており、弱点が左側に出現するため、反射タイプで壁との間に入り込むことで安定して火力を出すことが可能です。ポーションの回収とボス火力を同時に行うのが難しい場合は1度「エレメントポーション」を育てて金のポーションすると安定して立ち回ることもできます。

ボス2:貫通制限を先に倒す

トウテツ ボス2

ボスのHP 約7076万

ボス2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. エレメントポーションを回収する
  3. フェンリルを1体ずつ倒す
  4. トウテツ廻を倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦も初手は「フェンリル」の弱点を邪魔している「貫通制限」から倒していきます。ポーション回収後に「フェンリル」を処理して後は、「トウテツ廻」が壁際に配置しているので、下壁との隙間で壁カンカンしながらダメージを与えると効率良くHPを削り切ることが可能です。

ボス3:ボスの頭上で火力を出そう

トウテツ廻 ボス3

ボスのHP 約9435万

ボス3の攻略手順

  1. エレメントポーションを回収する
  2. ドリアードを2体ずつ倒す
  3. ビゼラーを友情コンボで倒す
  4. トウテツ廻を倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもまずは落ち着いてザコ処理から行っていきます。「ドリアード」はこれまで同様に「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアとなっていて、「ビゼラー」は友情コンボで倒していきましょう。

ボスの「トウテツ廻」はこのステージでも壁際にいるので、上壁との間を狙って壁カンカンすることで安定してHPを削ることができます。

トウテツ廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記