モンストスケアトラ(偽なる些少) 轟絶の攻略です。「スケアトラ」のギミックや適正キャラも掲載しています。「スケアトラ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
スケアトラの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() 包青天(獣神化改) アビ:MSEL/ABL/超LSM+渾身 コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/友情ブースト |
![]() |
【適正ランク】
![]() 御坂美琴(獣神化) アビ:超AGB/超MSM/対木/超LSM+ABL/反減速壁/底力 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 紅月カレン(獣神化) アビ:超AGB/MSL/超反転送壁/木耐性+ABL/SS短縮/壁ブーストM |
![]() |
【適正ランク】
![]() フォーミュラ(獣神化改) アビ:反転送壁/幻竜封じM+ABL/ダッシュM コネクト:AGB/マインスイーパーM |
![]() |
【適正ランク】
![]() ジョヴァンニ(獣神化) アビ:MSM/ABL/反減速壁/SSターンチャージM |
![]() |
【適正ランク】
![]() ナタ(獣神化改) アビ:超AGB/超AWD/ゲージ保持+ABL/底力 コネクト:マインスイーパーM/超SSターン短縮 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ヨルズ(獣神化) アビ:超AGB/MSM/対亜人M/超LS+ABL/SSブースト |
![]() |
【適正ランク】
![]() トパーズ(獣神化改) アビ:AGB/神王封じM/ゲージ倍率保持+ABL コネクト:超マインスイーパーM/魔封じM |
![]() |
【適正ランク】
![]() モンストローズ(獣神化改) アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL コネクト:超AGB/重力バリアキラー |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() 西井原つるみ(進化) アビ:AGB/MSM/ABL/対ダウンポジ |
![]() |
【適正ランク】
![]() フォトネル(進化) アビ:AGB/MSM+ABL |
![]() |
【適正ランク】
![]() アセナ(進化) アビ:AGB/MS+ABL |
![]() |
【適正ランク】
![]() バラン(進化) アビ:超AGB/飛行+ABL |
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
属性効果 超絶アップ |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
エレメントアタック | 【対策優先度:★★★★★】 火属性以外のキャラは使用注意 |
||||
弱点倍率アップ | 【対策優先度:★★★★☆】 スケアトラの弱点はダメージ25倍 |
||||
擊種反撃モード | 【対策優先度:★★★★★】 天使:敵の防御ダウン ドクロザコ:敵の防御アップ |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
「スケアトラ【轟絶】」では「重力バリア」「地雷」「ブロック」の3ギミックが対策必須となっています。クエストを通して展開量も多いため、挑戦の際は「アンチ重力バリア」「マインスイーパー」「アンチブロック」を所持した火属性のキャラを編成しましょう。
★スケアトラの攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() |
中ボス/ボスの「スケアトラ」は弱点へのダメージが25倍と通常よりも大幅にアップしています。弱点以外への攻撃はほぼ無傷となるので、「スケアトラ」を攻撃する際はしっかりと弱点を狙って攻撃を与えましょう。
クエストを通して「擊種反撃モード」を発動しており、「天使」は敵の防御ダウン、「ドクロザコ」が敵の防御アップを行っています。「ドクロザコ」の反撃を発動して防御アップしてしまうと全く火力を出せなくなるので、最後に「天使」の反撃を発動して防御ダウンしてから攻撃しましょう。
ボスが内部弱点になっていたり、「擊種反撃モード」の撃種が異なっていたりするので、「撃種変化パネル」を利用して擊種を変えながら立ち回る必要があります。注意しましょう。
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() |
【対木の心得・極】 【効果】 木属性への攻撃倍率1.25倍 |
![]() |
【対弱の心得・極】 【効果】 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
![]() |
【対将の心得・極】 【効果】 ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
「スケアトラ(偽なる些少)」のおすすめ紋章は、「対木の心得・極」や「対弱の心得・極」「対将の心得・極」です。
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 合計で1000HITを出す |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 ボスを99%の確率で2ターンマヒ |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) |
「スケアトラ(偽なる些少)」のおすすめ守護獣は、「烈火鮫」と「スタープラチナ」「キュウべえ」です。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用 | 代用 | 代用 | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
スケアトラは基本的に「御坂美琴」「包青天」「紅月カレン」で火力を出しましょう。また、運枠は適性が少なくクエスト自体もかなり難易度が高いため、現時点では運枠を入れた周回はおすすめできません。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ1は「天使」の「擊種反撃モード」を利用し、「アグニ」を3体同時に処理しましょう。「ドクロザコ」の「擊種反撃モード」を発動してしまうと防御アップして処理ができなくなるので注意してください。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ2は「擊種変化パネル」を利用して「鬼」を1体ずつ倒しましょう。ザコの「擊種反撃モード」は貫通で発動するので、貫通状態で「天使」を攻撃し、その後に「擊種変化パネル」で反射になり「鬼」を処理すればOKです。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ3は中ボスと「ドクロザコ」の間に挟まりダメージを稼ぎましょう。貫通状態で「天使」を攻撃し、その後「擊種変化パネル」で反射になり挟まることで火力を出せます。この際、「ドクロザコ」の反撃を発動して防御アップしないように注意が必要です。
![]() |
ステージ4の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ4は中ボスが内部弱点を所持しているので、「擊種変化パネル」を利用しつつ、中ボスを防御ダウンにして弱点を攻撃しましょう。中ボスの下に反撃で防御アップする「ドクロザコ」がいるので、先に反撃を発動しないようにするのがポイントです。
![]() |
ステージ5の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ5の「アグニ」は相互蘇生を行っているので、同時処理できるように防御ダウンしつつ処理をしましょう。同時処理の難易度はかなり高くなっているので、SSが溜まっている場合はここで1本撃つのもおすすめです。
![]() |
|
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(2ターン) |
レーザー 1体約15,000ダメージ |
右下(1ターン) |
気弾 全体約25,000ダメージ |
上(4ターン) |
移動フレア |
中央(7ターン) |
即死攻撃 落雷 |
![]() |
|||||||||||
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス1は「鬼」が邪魔でボスを攻撃しにくくなっているので、「擊種反撃モード」で防御ダウンをしつつ「鬼」を1体ずつ確実に処理しましょう。
ボス削りに関しては防御ダウンした状態で「ドクロザコ」との間に挟まれれば大ダメージを出すことが可能です。「擊種変化パネル」なども利用しつつ挟まりを積極的に狙いましょう。
![]() |
|||||||||||
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ボス2は道中に出現したような相互蘇生している「アグニ」が出現します。同時処理が必要になるので、「擊種反撃モード」で防御ダウンを行いながら同時処理を狙いましょう。また、ボスの即死攻撃が早いので、2〜3ターンで処理するのが理想です。
![]() |
ボス2(ボス移動後)の攻略手順 |
---|
![]() |
ボス2はザコ処理を行うとボスが移動し、「ドクロザコ」との間に挟まれるようになります。挟まらないとダメージを出せないので、「擊種反撃モード」を発動しつつ挟まりましょう。「天使」が貫通の反撃モードになっているので、貫通で反撃発動→反射に変化し挟まる流れを取るのがおすすめです。
![]() |
|||||||||||
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ボス3はボスの内部弱点を確実に攻撃していき、HPを削っていきましょう。「擊種反撃モード」を発動しているザコが多いので、防御アップしないように弱点を攻撃する必要があります。そのため、「擊種変化パネル」を利用し、「ドクロザコ」はなるべく攻撃しないようにして弱点を攻撃してください。
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | 轟絶 |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:神/魔族/妖精 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:幻妖 |
スピクリ | 20ターン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
モンスト攻略@Game8
ランク:1660
運極達成数: 1770以上
絶級運極数:155/188
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3770日以上
しゅんぴぃ
ランク:1785
運極達成数:3406
絶級運極数:177/191
累計プレイ日数:3500日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他など運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
スケアトラ(偽なる些少/轟絶)の攻略と適正
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。