【モンスト】クシナダ廻(かい)の適正ランキングと攻略方法【超絶・廻】

モンストの「クシナダ廻(かい)/クシナダ回」が降臨する「八岐ノ森の贄比女・廻」(超絶・廻)の適正ランキングと攻略です。「クシナダかい」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「クシナダ廻」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

クシナダ廻降臨の攻略

クシナダの情報
八岐ノ贄姫 クシナダの画像クシナダ
攻略
八岐ノ贄姫 クシナダ零の画像クシナダ零
攻略
八岐ノ贄姫 クシナダ廻の画像クシナダ廻
攻略

クシナダ廻のギミック情報

八岐ノ森の贄比女・廻

入手モンスター
難易度 超絶・廻
ザコの属性/種族 属性:木属性
種族:魔族/魔人/ロボ
ボスの属性/種族 属性:木属性
種族:亜人
スピクリターン 48ターン

ギミック情報

対策必須
クシナダ廻のギミック画像
ダメージウォール 地雷
覚えておこう
ハートなし ハートアイテム出現なし
ブロック 対策不要
ドクロ ブロックが起動
その他
蘇生 ホミ吸 ヒーリング
ウォール

クシナダ廻の攻略ポイント

地雷とDWの対策をしよう

「クシナダ廻」のギミックでは、「地雷」と「ダメージウォール」が主に出現します。「地雷」は「バルバトス」が、「ダメージウォール」は「シールド」が展開してきます。

ドクロでブロックが起動する

ブロックの上下.jpg
ステージに登場するドクロ付きのザコを倒すたびに、ギミックの「からくりブロック」が上下に起動します。

DW対策しているなら盾は壊さない

「クシナダ廻」に登場する「シールド」は、「ダメージウォール」と同時に「ヒーリングウォール」を展開してくれます。HPの回復手段となるため、対策している場合は壊さないようにしましょう。

クシナダ廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードがのる友情コンボが非常に強力。
日輪を創造せし邪馬台国の女王 卑弥呼の画像 反射 卑弥呼(獣神化改)
アビ:AM/超アンチ減速壁/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール/木属性キラーM/木属性耐性
木属性キラーMがのる2つの友情コンボで大ダメージを出すことが可能。
※コネクトスキルの発動必須
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト
対弱がのる友情コンボで敵を一掃しやすい。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情だけで敵を処理可能。
Aランク
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
2種の超アビリティで火力を出せる
友情コンボが広範囲への火力源になる
炎柱 煉獄杏寿郎の画像 貫通 煉獄杏寿郎(獣神化)
アビ:超ADW/AM/対木/木耐性M+超AWP/底力
アビリティ効果で直殴りでダメージを与えやすい。
「金剛召喚」 バサラの画像 反射 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL
対木とパワーモードで火力が高い。
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
広範囲の敵を友情コンボで攻撃可能。
厄災を祓いし「漁業神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル+アンチ減速壁/SSターンブースト
対木がのるコピーで強友情キャラをサポートできる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
えびすでコピーするリフレクションリングが強力
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
友情×2により友情火力が高い。
鬼殺隊 蟲柱 胡蝶しのぶの画像 貫通 胡蝶しのぶ(獣神化改)
アビ:MSM+ABL/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール
超砲撃型に高い友情火力を出すことが可能
Bランク
火生なる天下五剣・真打ち 鬼丸国綱の画像 貫通 鬼丸国綱(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/超SSアクセル+対木/ドレイン
木属性キラーで直殴り火力が高い。
心を躍らす愛と情熱の音楽家 ビゼーの画像 反射 ビゼー(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/対幻獣M/鳥獣封じM+反転送壁/底力
底力発動時の直殴り火力が高い。
新しい扉を開くウルトラプリンセス シンデレラの画像 貫通 シンデレラ(獣神化改)
アビ:超ADW/魔法陣ブースト/友情ブースト/SSアクセル
コネクト:マインスイーパーEL/弱点キラー
MSELと弱点キラーで直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギスの画像 貫通 ワルプルギス(獣神化)
アビ:MSL/ADW/超LS+飛行付与
友情で敵全体へダメージを稼げる。
真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(神化)
アビ:超AWP/バリア/SS短縮
友情で高火力を発揮しやすい。
※DWに注意
絆を繋ぎし大魔法少女 赤ずきんノンノの画像 反射 ノンノ(獣神化改)
アビ:MSEL/ADW/超LS
コネクト:超アンチウィンド/毒キラー
友情コンボがボスへのダメージソースとなる。
至高なるエクスクルーシブシェフ ラザニーの画像 貫通 ラザニー(獣神化改)
アビ:ADW/MSM/亜侍封じM/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/回復/友情ブーストM
友情ブーストMにより友情火力が高い。
※コネクトスキルの発動推奨
追憶なる花ノ国の精 紫苑の画像 貫通 紫苑(獣神化)
アビ:ADW/飛行/対ユニバL/木耐性+超AWP/回復
回復でHP管理が楽。

クシナダ廻の攻略パーティ

最適正パーティ例

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像オニャンコα 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像オニャンコα
強友情持ちを中心に編成したパーティです。「地雷」や「ダメージウォール」に対応していないキャラがいるので、十分注意しつつ立ち回りましょう。

クシナダ廻の攻略

ステージ1:ザコはペアで倒そう

クシナダ廻のステージ1攻略

メデューサの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左(4→5ターン) 蘇生
左下(5ターン) ホーミング
全体約7,000ダメージ
右下(3ターン) スクランブルレーザー
1ヒット約3,500ダメージ
下(2→5ターン) 短距離拡散弾
1列ヒット約6,000ダメージ

ステージ1の攻略手順

  1. ザコをペアで同時に倒す
  2. メデューサを倒す

ステージ1の攻略解説

ステージで出現する「ドクロザコ」は、倒すたびに「からくりブロック」が上下に動きます。反射タイプであれば、ザコは上下ペアの間でハマることができ、同時に倒すことが可能です。

また、「シールド」は「ダメージウォール」と「ヒーリングウォール」を同時に展開してきます。「シールド」のHPは約100万ほどと低くなっているため、「ヒーリングウォール」を展開させるためにも、壊さないように立ち回るようにしましょう。

ステージ2:ザコを優先して倒そう

クシナダ廻のステージ2攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(6→5ターン) ロックオンレーザー
1体ヒット約8,000ダメージ
左(8ターン) ランダム落雷
1ヒット約6,000ダメージ
右(2→5ターン) 貫通拡散弾
1列ヒット約5,000ダメージ
右下(5→3ターン) 蘇生

ステージ2の攻略手順

  1. ヨトゥンを倒す
  2. バルバトスを倒す
  3. クシナダ廻を倒す

ステージ2の攻略解説

まずは被ダメージを減らすため、上に複数いるザコから倒していきましょう。

「クシナダ廻」は左下に出現しますが、壁との隙間が狭くなっているため、反射タイプで壁カンを狙うことで大ダメージを与えられます。

ステージ3:ザコと中ボスの間が狙い目

クシナダ廻のステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. バルバトスを倒す
  2. メデューサを倒す
  3. ヨトゥンを倒す

ステージ3の攻略解説

「メデューサ」と「バルバトス」の間は、反射タイプのキャラでハマることが可能です。上手くハマることができれば、中ボスの「メデューサ」に大ダメージを与えられるため、積極的に狙いましょう!

「ヨトゥン」を1体倒すと中央の「ブロック」が上がり、「メデューサ」にダメージを与えることができなくなってしまいます。そのため、ここでは「メデューサ」を集中攻撃して倒すことをおすすめします。中ボスを倒すとザコも撤退します。

ステージ4:ヨトゥンを倒す順番が重要

クシナダ廻のステージ4の攻略

ステージ4の攻略手順

  1. ヨトゥンを1体倒す
  2. メデューサを倒す
  3. 残ったヨトゥンを倒す
  4. クシナダ廻を倒す

ステージ4の攻略解説

まずは「ヨトゥン」を1体倒して、「からくりブロック」を下げてから「メデューサ」を攻撃できる状態にしましょう。「メデューサ」は壁との隙間が狭いので、反射タイプのキャラで壁カンすると素早く倒すことが可能です。

次に残った「ヨトゥン」を倒して、「クシナダ廻」を攻撃しましょう。「クシナダ廻」は頭上の隙間が狭いので、反射タイプのキャラで壁カンすることで大ダメージを与えることが可能です。ここは直接攻撃でダメージを与えることがおすすめです。

クシナダ廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

クシナダ廻に攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(4ターン) ロックオンレーザー
1体約10,000ダメージ
左(5ターン) 蘇生
ヨトゥンを蘇生
右(13ターン) 落雷
即死級
下(2ターン) 貫通拡散弾
1列約6,000ダメージ

クシナダ廻のボス攻略

ボス1:回復しながらボスを攻撃

クシナダ廻のボス1攻略

ボスのHP 約380万

ボス1の攻略手順

  1. ザコを全て倒す
  2. クシナダ廻を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦でも、「ヨトゥン」を倒すと「からくりブロック」が上下に動きます。早めにザコを倒して、被ダメージを軽減しましょう。

また「シールド」を早く壊すと、「ヒーリングウォール」が展開されなくなるので、できるだけ壊さないようにする方が安全です。ボスは壁際が狭くなっているので、反射タイプでカンカンしたり、ブロックを利用して弱点攻撃をしましょう。

ボス2:メデューサの攻撃に注意

クシナダ廻のボス2攻略

ボスのHP 約460万

ボス2の攻略手順

  1. ヨトゥンを1体倒す
  2. メデューサを2体倒す
  3. クシナダ廻を倒す

ボス2の攻略解説

「メデューサ」が2体出現し、被ダメージが大きい攻撃をしてくるので、優先して倒しましょう。ただし、最初は「ブロック」の上にいるので、「ヨトゥン」を1体倒す必要があります。

反射タイプは「メデューサ」の壁との間でカンカンすると、簡単に倒すことが可能です。「メデューサ」を2体倒した後は、「クシナダ廻」を攻撃していきましょう。

「ヨトゥン」の攻撃は、火属性で2,000ほどしかダメージを受けないので、被ダメージを抑えるために倒す必要はありません。

ボス3:バルバトスから倒す

クシナダ廻のボス3攻略

ボスのHP 約530万

ボス3の攻略手順

  1. バルバトスを倒す
  2. ヨトゥンを1体倒す
  3. クシナダ廻を倒す

ボス3の攻略解説

「バルバトス」が2体とも「ブロック」上にいるので、必ず最初に倒しましょう。「バルバトス」を倒した後は「ヨトゥン」を1体倒して、「クシナダ廻」を攻撃できる状況を作ります。

「シールド」は、なるべく倒さない方が「ヒーリングウォール」によって回復できますが、「ダメージウォール」対策をしていなければ早めに壊しても大丈夫です。
「クシナダ廻」の弱点攻撃や、直殴り攻撃でダメージを与えていきましょう。

ボス4:ブロックを下げてボスを攻撃

クシナダ廻のボス4攻略

ボスのHP 約740万

ボス4の攻略手順

  1. ヨトゥンを1体倒す
  2. メデューサを倒す
  3. バルバトスを倒す
  4. 残りのヨトゥンを倒す
  5. クシナダ廻を倒す

ボス4の攻略解説

ボス最終戦では、ザコが4つ角にいます。まずは「ヨトゥン」を倒して、「メデューサ」へ攻撃できるように「ブロック」を下げましょう。

「メデューサ」は、被ダメージが大きいので早めに倒すのがオススメです。その後、「バルバトス」「ヨトゥン」を倒して、「クシナダ廻」を集中攻撃できる状況を作りましょう。

「クシナダ廻」は、HPが多いのでSSを駆使しながらダメージを稼ぐ必要があります。「ブロック」の上にいる状態でも、「クシナダ廻」の頭上は攻撃判定があるので、ダメージを与えることができます。

「ヨトゥン」が蘇生されたら、「ブロック」の状況を見て、倒す必要がなければ放置するのがオススメです。

クシナダ廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

獣神化ノンノはDWじゃないですよ

1 名無しさん

卑弥呼が地雷対応してませんが、使いやすかったです また、☆5になりますが、聖闘士星矢コラボキャラの一輝が役に立ちました。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記