【モンスト】カルマの適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストカルマが降臨する「因果の理を握せし光の闘神」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「カルマ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「カルマ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。]

カルマの適正と攻略情報

カルマの関連記事
光の闘神 カルマのアイコンカルマ
▶︎攻略
光の闘神 カルマ廻のアイコンカルマ廻
▶︎攻略

カルマのギミック情報

因果の理を握せし光の闘神

入手モンスター カルマの画像カルマ
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:火、水、木、光属性
種族:ユニバ/鉱物/幻獣/闘神/聖騎士
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:闘神
スピクリターン 30ターン

ギミック情報

対策必須
カルマのギミック画像
重力バリア
覚えておこう
直殴り倍率アップ 直殴りでの攻撃が有効
ワープ できれば対策
ドクロ 敵に応じて異なる
反撃 ボス:味方攻撃ダウン
その他
レザバリ アビロ ホミ吸
敵HP回復 敵防御アップ
味方攻撃ダウン 味方攻撃アップ 蘇生
友情ロック

カルマを素材に使うキャラ

黄金の怪盗 エルドラドの画像エルドラド
3体
夜叉たる鬼門守護師 クシミタマの画像クシミタマ
2体

カルマの攻略ポイント

AGBを持つキャラを編成しよう

カルマ ギミック画像

「カルマ【超絶】」のメインギミックは「重力バリア」となります。そのため、「アンチ重力バリア」を搭載したキャラで固めて挑戦しましょう。

友情コンボをしっかり選ぶ

カルマ 友情コンボ
「カルマ」のステージを通して、「レーザーバリア」やホーミング吸収が多く出現します。レーザー系、ホーミング系の友情コンボをもったキャラは避けるのがベストです。

ガッチェスを倒し防御ダウン

ドクロの付いた「ガッチェス」を倒すと、ステージに存在する全て敵の防御が下がります。そのため、基本的には「ガッチェス」を優先して倒し、残りの敵を倒すと良いでしょう。

魔道士の目に注意して倒そう

カルマの攻略ポイント

通常 目が光っている
右上:レーザー
左下:HP回復
右上:レーザー
左下:白爆発(即死級)

「カルマ」のステージでは、目が光ってない「魔道士」と、目が光る「魔道士」の2種類が存在します。また、「魔道士」を1度倒すことにより、異なる「魔道士」に変化する仕様となっています。そのため、「魔道士」を1度撃破し、目を光った状態にしてから他の敵を倒すのが攻略のポイントです。

カルマの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボで敵を一掃できる
邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像 反射 ジャンヌダルク(獣神化改)
アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト
コネクト:超アンチワープ/アップポジションキラーL
SSで強制的にアップポジションキラーLを発動可能。
※コネクトスキルの発動推奨
未来を解き放つ因果律の悪魔 ラプラスの画像 反射 ラプラス(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AWP/対GBEL
重力バリアキラーELで大ダメージを出せる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボでゲージ飛ばしが可能。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
複数体編成時の友情コンボが強力。
Aランク
旋風を巻き起こす神脚の大英雄 アキレウスの画像 反射 アキレウス(獣神化)
アビ:超MS/対闘神EL/闘神耐性M+AGB/AWP/ダッシュM
闘神キラーでボスに大ダメージを与えることができる。
倒幕実行のサイボーグ志士 DON-SAIGOの画像 反射 西郷隆盛(獣神化改)
アビ:超AWD/超反減速壁/光耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/光属性キラー
光属性キラーにより友情コンボと直殴りどちらでもダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動必須
研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像 貫通 ジキハイ(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL
超強四反射分裂弾が火力源となる。
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
キラー効果でステージ全体を通して高火力を出しやすい。
公安対魔特異4課リーダー マキマの画像 反射 マキマ(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/バリア+反転送壁/状態底力
友情コンボで高火力を発揮しやすい。
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
コピーで強友情キャラと相性が良い。
パラディ島の悪魔 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化改)
アビ:ABL/AM+対弱点/新立体機動装置
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
SSでボスに大ダメージを出せる。
好機転換の希望少女 パンドラの画像 反射 パンドラ(獣神化)
アビ:MSEL/超AGB+ドレイン/バリア付与
SSがザコを一掃でき、友情コンボでも敵へのダメージソースになる。
天魔界を熱狂させし地獄王 サタンの画像 貫通 サタン(獣神化改)
アビ:超AGB/魔封じ/神王封じ
コネクト:光属性キラー/弱点キラー/妖精キラー
多くのキラーで直殴り火力を出せる。
コネクトスキルの発動推奨
唯一の理解者キルアの画像 貫通 キルア(獣神化)
アビ:AGB/全属性キラー/毒無効+ABL/SSチャージ
全属性キラーで全ての敵に直殴り火力を出せる。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
友情コンボが敵へのダメージ源になる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃可能。
SSでギミックを無視できる。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
キラーがのる友情が強力。
コネクトスキルの発動推奨
「人造天使」カノンの画像 貫通 カノン(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱
対弱がのる友情がボスへ有効。
玲瓏なる聖夜仙帝 神農αの画像 貫通 神農α(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/状態異常レジスト
友情が敵へのダメージソースとなりやすい。
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
友情とSSで広範囲の敵を一掃できる。
Bランク
大空を支配せし精霊覇王 ケット・シーの画像 反射 ケットシー(獣神化改)
アビ:AGB/対反撃/友情ブースト+ABL/底力M
コネクト:超アンチダメージウォール/超SSターン短縮
アビリティ効果で直殴り火力が高い。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
グロウスフィアで敵全体を攻撃できる。
冥府に新風を起こす思想家 吉田松陰の画像 反射 吉田松陰(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/ビ破壊
超AGBで直殴りでダメージを稼ぎやすい。
新陰流を極めし大剣豪 柳生十兵衛の画像 反射 柳生十兵衛(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速壁+ABL/SS短縮
SSがボスへのダメージ源になりやすい。
両面宿儺の「器」 虎杖悠仁の画像 反射 虎杖悠仁(獣神化)
アビ:超AGB/超LS/毒無効+アンチ減速壁/ダッシュ
SSでボスのHPを大きく削ることが可能。
ロズワール邸のメイド ラムの画像 貫通 ラム(獣神化)
アビ:AGB/AM/無耐性+超アンチ減速壁/ソウルスティール
友スピアップで味方のサポートが可能。
アバンの使徒 勇者ダイの画像 貫通 ダイ(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/対反撃/友情ブースト+超アンチ減速壁
対反撃が発動した時の火力が強力。
希望と創造の救世神 ノアの画像 貫通 ノア(獣神化)
アビ:飛行/AGB+AWP
加速で味方をサポート可能。
絶対覚醒アイドル 白雪姫リボンの画像 貫通 リボン(獣神化改)
アビ:AWP/AM/水耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
SSでボスに安定したダメージを出しやすい。
コネクトスキルの発動必須

運枠適正キャラ

Sランク
軽快なる旋律に準ずる者 スケルツァンドの画像 貫通 スケルツァンド(神化)
アビ:AGB/アンチ減速壁+ABL/魂奪
SSと友情コンボでクエストを通して火力を出しやすい。
世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像 貫通 ディヴィジョン(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱
強力な2つの友情コンボが敵へのダメージ源になりやすい。
Aランク
驚異に満ちるもの アドゥブタの画像 反射 アドゥブタ(獣神化)
アビ:MSM/AGB
チップソーが強力。
魔なる者 悪魔ほむらの画像 反射 悪魔ほむら(進化)
アビ:超ADW(ラック)/超反減速壁/対反撃+AGB/SS短縮
対反撃で直殴り火力を与えやすい。
最悪の呪詛師 夏油傑の画像 貫通 夏油傑(進化)
アビ:AGB/プロレクション/超LS/友情ブースト(ラック)+超アンチ減速壁/SS短縮
友情ブーストにより友情コンボで高火力を出しやすい。
崩玉との融合 藍染惣右介の画像 反射 藍染惣右介(進化)
アビ:超AGB/超LS+AM/対反撃
超AGBで動きやすく、キラー効果で火力も出しやすい。
不義遊戯の使い手 東堂葵の画像 貫通 東堂葵(進化)
アビ:超MS/AGB/全耐性+底力/ダッシュM
底力が発動した時の直殴り火力が強力。
カヲル&リリスの画像 貫通 カヲルリリス(進化)
アビ:シンクロ/AGB+バイタルキラー/連撃キラー
2つのキラーで直殴り火力が高い。
世界に変革を求める者 暁の画像 貫通 暁(進化)
アビ:AGB/対弱点+AWP
対弱がボスへ有効。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
友情コンボで敵全体に高火力を出せる。
Bランク
愉悦を掲げしもの マーチの画像 反射 マーチ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD+アンチ減速壁/ダッシュ
ボス付近に配置した時の火力が高い。
穢レノ常夜 黄泉の画像 反射 黄泉(神化)
アビ:AGB/AWP+アンチ減速壁/SS短縮
完全ギミック対応。
メテオSSでザコ処理がしやすい。
至悪の蛇王 ザッハークの画像 反射 ザッハーク(神化)
アビ:AGB+ユニバキラーM
キラーが魔導士に有効
激切之重鬼 油切の画像 貫通 油切(神化)
アビ:AGB+AWP
白爆発で味方の友情を誘発することが可能。
和菓子の国の姫君 道明寺あんこの画像 反射 道明寺あんこ(神化)
アビ:AGB+AWP
ギミック対応しており動きやすい。
終焉の戦火 ラグナロクの画像 反射 ラグナロク(神化)
アビ:AGB/木耐性+ADW
回転率の早いSSで直殴り火力が高い。
龍刻解放 真・伊達政宗の画像 貫通 真伊達政宗(進化)
アビ:超AGB/アンチ魔法陣
跳弾でザコ処理が可能。
科学の力 石神千空の画像 貫通 石神千空(進化なし)
アビ:AGB/AWP+底力
底力で直殴り火力を出せる。
唯一無二の存在 メルエムの画像 反射 メルエム(獣神化)
アビ:超AGB/AWD+飛行/対反撃
「超AGB」と「カウンターキラー」による直殴りが強力。

カルマの周回パーティ

運枠1パーティ

運枠1 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像ディヴィ 旋風を巻き起こす神脚の大英雄 アキレウスの画像アキレウス 怪盗アルセーヌ:アナーキーモードの画像アルセーヌ 怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像アルセーヌ
直殴りと友情火力が高いキャラを中心に編成しました。ザコは「アルセーヌ(ファントム)」の友情で倒し、「カルマ」は「アキレウス」と「アルセーヌ(アナーキー)」で攻撃すると良いです。

カルマの攻略

ステージ1:魔道士の目を光らせよう

カルマステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 騎士を倒す
  2. 魔道士を1回倒倒す
  3. ホーミングとガッチェスを2回倒す
  4. 魔道士を2回倒す

ステージ1の攻略解説

「カルマ」のクエストでは、ザコが「ドクロマーク」で自分自身を蘇生します。ここでは「ガッチェス」と「ホーミング吸収」が2回、「魔道士」が3回蘇生されるので、蘇生される度に何度も倒していきましょう。

また、「魔道士」が他のザコのHPを回復させてきます。「騎士」を倒した後は「魔道士」を1回倒して、目が光った状態の「魔道士」を出現させましょう。目が光っている「魔道士」は回復をしてこないので、その間に他のザコを2回倒し、最後に残った魔道士を2回倒して突破しましょう。

ステージ2:魔道士2体を1回だけ倒す

カルマステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 右の魔道士2体を1回倒す
  2. カルマを倒す
  3. 出現するドゥームを倒す
  4. 残った魔道士を倒す

ステージ2の攻略解説

ここも、目が光っていない「魔道士」が中ボスのHPを回復します。その為、まずは「魔道士」2体を1回倒し、目が光った状態の「魔道士」2体が出現している状況を作りましょう。

目が光った「魔道士」が2体出現している間に、「カルマ」を集中攻撃していきます。「カルマ」撃破後に出現する「ドゥーム」も倒したら、最後に魔道士2体を処理して突破してください。

ステージ3:ここも魔道士から倒す

カルマステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. 魔道士を1回倒す
  2. カルマを倒す
  3. 出現するメメントモリを倒す
  4. 残りのザコを倒す

ステージ3の攻略解説

前のステージと同様に「魔道士」を1度倒し、目の光った「魔道士」へと変化させましょう。その後、「カルマ」「メメントモリ」を倒してから残りのザコを倒して突破していきます。

ステージ4:魔道士を素早く倒す

カルマステージ4攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) ロックオンレーザー
1体ヒット約8,000ダメージ
右下(12ターン) スクランブルレーザー
即死ダメージ
左上(3ターン) ワープ展開
左下(2→6ターン) 防御アップ

ステージ4の攻略手順

  1. 魔道士を1回倒す
  2. ガッチェスを倒す
  3. カルマを倒す

ステージ4の攻略解説

今までと同様に「魔道士」を1度倒し、目の光った「魔道士」へと変化させましょう。その後、「カルマ」を集中攻撃して突破します。

また、右下の「ガッチェス」を倒すと、ボスの防御力がダウンします。「ガッチェス」撃破後の防御ダウンを利用して、「カルマ」に効率よくダメージを与えていきましょう。

ステージ5:魔道士・ガッチェスから倒す

カルマステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. 魔道士を1回倒す
  2. ドゥームを倒す
  3. ガッチェスを倒す
  4. ボスを倒す

ステージ5の攻略解説

右下の闘神を倒すと、別の闘神が蘇生されると共に、味方全員の攻撃力をアップしてくれます。闘神のHPはかなり低く設定されているので、積極的に倒して自陣にバフを掛けましょう。

ここはまず「魔道士」を1回倒し、その後「ガッチェス」と闘神を倒します。「自陣の攻撃力アップ」「ボスの防御力ダウン」の環境が整ったら、最後にカルマを集中攻撃していきましょう。「カルマ」は頭上や左側でカンカンする事で、大ダメージを与える事ができます。

カルマの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

カルマ攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) ロックオンレーザー
約10,000ダメージ
右下(初回2→9ターン) 反撃モード
反撃で攻撃力ダウン
左上(3ターン) ワープ展開
左下(13ターン) スクランブルレーザー
即死ダメージ

カルマのボス攻略

ボス1:素早く魔道士を1回倒す

カルマボスステージ1攻略

ボスのHP 約300万

ボス1の攻略手順

  1. 左上の騎士を撃破
  2. 魔道士を2体倒す
  3. カルマを倒す

ボス1の攻略解説

左上に出現する「騎士」は、5ターン後に即死級の攻撃を放つので最優先で倒します。その後、「魔道士」2体を1回ずつ倒し、目の光った「魔道士」を出現させ、さらに右下の中ボスを倒して味方の攻撃力をアップさせましょう。

また、ボス戦では反撃モード中の「カルマ」を攻撃してしまうと、味方全体が攻撃力ダウンしてしまいます。「カルマ」が反撃モードの時は絶対に攻撃せず、それ以外のタイミングで攻撃するようにしましょう。

ボス2:カルマの反撃モードに注意

カルマボスステージ2攻略

ボスのHP 約450万

ボス2の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. ガッチェスを倒す
  3. 闘神(ニルヴァーナ/メメントモリ)を倒す
  4. カルマを倒す

ボス2の攻略解説

基本的な立ち回りはボス戦1と変わりません。「ガッチェス」を撃破すると、敵の防御力がダウンするので積極的に狙っていきましょう。

適度に闘神を倒して味方の攻撃力をアップさせながら立ち回ると、安定して敵にダメージを与えられます。

ボス3:魔道士を倒したらSSでボスを倒す

カルマボスステージ3攻略

ボスのHP 約740万

ボス3の攻略手順

  1. 魔道士を2体倒す
  2. ガッチェスを倒す
  3. 闘神(メメントモリ/ドゥーム)を倒す
  4. カルマを倒す

ボス3の攻略解説

最終戦も同様に魔導士を1度だけ倒して、回復しないターンに入れ替えます。入れ替えが終わったら「ガッチェス」を倒して防御ダウンをし、SSで一気に「カルマ」を攻撃しましょう。

攻撃力アップした状態で前ステージを突破できている場合、強力なSSでワンパンすることも可能です。配置次第では狙ってみるのも良いでしょう。

カルマの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

最強キャラランキングまとめ

最強ランキングモンスト総合最強キャラランキング
各属性の最強ランキング
火属性火最強 水属性水最強 木属性木最強 光属性光最強 闇属性闇最強

キャラの評価一覧まとめ

全キャラクター一覧全キャラクター一覧はこちら
属性別のキャラ一覧
火属性一覧火属性 水属性一覧水属性 木属性一覧木属性 光属性一覧光属性 闇属性一覧闇属性
人気のキャラ一覧記事
真獣神化真獣神化キャラ一覧 獣神化改獣神化改キャラ一覧
獣神化獣神化キャラ一覧 星6ガチャ星6ガチャキャラ一覧
星5ガチャ星5ガチャキャラ一覧 守護獣守護獣一覧
星6降臨星6降臨キャラ一覧 星5降臨星5降臨キャラ一覧

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

2 名無しさん

ノアが強い。複数いると世界が変わる。SSはボス2ボス3で打つのがおすすめ。

1 名無しさん

クソ面倒くさい

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記