ライトモードダークモード

【モンスト】カルマ廻の適正キャラと攻略方法【超絶・廻】

モンストカルマ回(カルマ廻)が降臨する「因果の理を握せし光の闘神・廻」(超絶・廻)の適正キャラと攻略方法です。「カルマかい」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

カルマ廻降臨の攻略

カルマの関連記事
光の闘神 カルマのアイコンカルマ
▶︎攻略
光の闘神 カルマ廻のアイコンカルマ廻
▶︎攻略

カルマ廻のクエスト情報

因果の理を握せし光の闘神・廻

入手キャラ カルマの画像カルマ 光の闘神 カルマ廻の画像カルマ廻
難易度 超絶・廻
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:幻獣/ユニバ/妖精
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:闘神
スピクリ 18ターン

ギミック情報

対策必須
カルマ廻ギミック
重力バリア 地雷
覚えておこう
ブロック
からくりブロック
対策の必要なし
クロスドクロ 弱点強化
その他
ブロック 反射制限 テレポトンネル
レザバリ 蘇生 内部弱点
ビットン 敵回復
伝染霧 友情ロック -

カルマ廻に有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

カルマ廻の攻略ポイント

AGBとMS持ち貫通キャラを編成しよう

「カルマ廻」のクエストでは「重力バリア」と「地雷」、「ブロック」が出現します。「ブロック」以外は対策が必須なので、「MS」または「飛行」+「アンチ重力バリア」を持ったキャラを中心に編成しましょう。また「反射制限」が複数出現するので、貫通タイプのキャラを3体以上は編成するのがおすすめです。

反射制限ワンパンに必要な攻撃力

闇属性 その他の属性
23,760 31,600

クロスドクロを同時処理しよう

クロスドクロ
「クロスドクロ」を倒すと敵の弱点が強化されます。強化しなければ「魔道士」にダメージが当てづらいため、優先して倒すのがおすすめです。また「クロスドクロ」は相互蘇生をしてくるため、貫通タイプで確実に弱点を攻撃しましょう。

テレポトンネルを活用しよう

テレポトンネル
ステージ全体を通して出現する「テレポトンネル」は入った色と同じ色の所に出る「ワープ」に似たギミックです。「テレポトンネル」をうまく利用できるかが、このクエストの攻略のカギになります。

カルマ廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
変革を起こす「詠い手」 ちはやの画像 貫通 ちはや(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/対GBM/ゲージ保持+ABL
8ターンで打てるパワーアップSSで直殴りで大ダメージを稼ぐことができる。
安寧に導く潔浄の海神 ワタツミの画像 貫通 ワタツミ(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/対GBL/SSチャージM+超AWP/状態回復
GBキラーLで大ダメージが狙える。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボだけでダメージが出せる。
怪盗アルセーヌα:ブライダルモードの画像 貫通 アルセーヌα(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/対GB/対ファースト+AM/反転送壁
キラーが乗る友情コンボが強力。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
複数体編成した際の友情火力が高い。
Aランク
パラディ島の悪魔 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化改)
アビ:ABL/AM+対弱点/新立体機動装置
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
ギミック対応で立ち回りやすい。
SSでボスに大ダメージを狙える。
天才的予言ポップバンド 終末運命共同隊の画像 貫通 終末運命共同隊(獣神化)
アビ:アンチ重力バリア +超マインスイーパーM
ゲージ:アンチ減速壁 +バイタルキラー
超MSM+キラーで火力を出せる。
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
ギミック対応+対GBで直殴り火力が高い。
熱誠なる花ノ国の精 ブーゲンビリアの画像 貫通 ブーゲンビリア(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AWD/対GBM+飛行
アビリティ効果で直殴り火力が高い。
研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像 貫通 ジキハイ(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL
連撃キラーで直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
モンストローズ・リビジョンの画像 貫通 モンストローズ(獣神化改)
アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
重力バリアキラーで直殴り火力が高い。
NYを愛するガーディアンガール アップルの画像 貫通 アップル(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対反撃/SS短縮
加速がサポートへ有効。
寡黙なる獣敬流武闘家 カームの画像 貫通 カーム(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/超MS+対バイタル/SS短縮
2つの超アビリティとバイタルキラーで高い直殴り火力を発揮可能。
海賊狩りのゾロの画像 貫通 ゾロ(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対弱点M+ABL/SS短縮
弱点キラーMでボスへ大ダメージを出せる。
天上天下の大泥棒 石川五右衛門の画像 貫通 石川五右衛門(獣神化)
アビ:MS/超AGB/AM+回復M/SS短縮/ソウルスティール
超AGBと回復Mで安定した立ち回りが可能。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
友情で敵全体へ高火力を出せる。
瑞光なる天下五剣・真打ち 大典太光世の画像 貫通 大典太光世(獣神化)
アビ:超MSM/対弱/対GB/対毒+AGB/アンチ転送壁
キラー効果で大ダメージを出せる。
Bランク
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
コピーで味方のサポートがしやすい。
智慧深き双翼杖 カドゥケウス・ロッドの画像 貫通 カドゥケウス(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/ABL/SSチャージ
ギミックに対応しており、非常に立ち回りやすい。
アナザーワールドの画像 貫通 アナザーワールド(獣神化改)
アビ:超AGB/対GB
コネクト:マインスイーパーM/SSターン短縮
重力バリアキラーで直殴り火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
暗黒宇宙大権現 徳川家康の画像 貫通 徳川家康(獣神化)
アビ:MSEL/超AGB
超AGBで動きやすい。
遊戯&サイレント・マジシャンLV8の画像 貫通 遊戯(進化)
アビ:MSM+超AGB
ギミック対応の貫通タイプ。
救国革新の英傑 坂本龍馬の画像 貫通 坂本龍馬(獣神化改)
アビ:MS/超AWD+対木属性/SS短縮
コネクト:超アンチ重力バリア/木属性耐性
SSがザコ処理へ役立つ。
※コネクトスキルの発動必須
五穀仙帝 神農の画像 貫通 神農(獣神化)
アビ:MSL/超AGB+回復M/状態回復
ブーストSSで味方の火力を底上げ可能。
IF世界の神機閃甲 神威αの画像 貫通 神威α(獣神化)
アビ:MSM/超AGB/友情×2+ABL
キラー効果でダメージを与えやすい。
輝かしき活性の大尉 アンバーの画像 貫通 アンバー(獣神化)
アビ:超AGB/超MSL/鳥獣封じM/ゲージ保持+ABL/底力M
2つの超アビリティで直殴り火力を出せる。
恋に囚われしゾンビプリンセス ジュリエットの画像 貫通 ジュリエット(獣神化改)
アビ:AGB/飛行/超AWD/SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/幻獣キラー/弱点キラー
弱点キラーでボスへ高火力を出せる。
※コネクトスキルの発動必須

カルマ廻の周回パーティ

最適正の周回パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
変革を起こす「詠い手」 ちはやの画像ちはや [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
最適正の攻略パーティです。「ソロモン」の友情コンボをメインに火力を出していきます。

カルマ廻の攻略

ステージ1:テレポトンネルを利用しよう

カルマ廻 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 反射制限を倒す

ステージ1の攻略解説

「カルマ廻」の主な出現ギミックは「重力バリア」と「地雷」、「ブロック」です。「重力バリア」と「地雷」は多く展開されるので、「アンチ重力バリア」と「マインスイーパー」か「飛行」のキャラ4体を編成しましょう。また「反射制限」も多く出現するため、貫通タイプのキャラで固めるのが理想です。

また「ブロック」も多く出現しますが、ステージを通して展開されている「テレポトンネル」を利用して敵を倒していきましょう。このステージは「テレポトンネル」を利用しながら、「反射制限」を処理します。

ステージ2:クロスドクロで弱点効果アップ

カルマ廻 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. クロスドクロを3体同時に倒す
  2. 魔道士を倒す

ステージ2の攻略解説

まずは相互蘇生する「クロスドクロ」を3体動時に倒しましょう。貫通タイプで弱点を攻撃することで、処理がしやすくなります。「クロスドクロ」が発動すると「魔道士」の弱点効果がアップするため、「魔道士」の内部にある弱点を貫通タイプのキャラで攻撃するのがおすすめです。

また「ビットン」が「地雷」をまいてくるため、「マインスイーパー」持ちのキャラは「地雷」を拾いつつ「魔道士」の弱点を攻撃すると大ダメージを与えられます。

ステージ3:クロスドクロは同時処理

カルマ廻 ステージ3

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(2ターン) 貫通ホーミング
合計約8,000ダメージ
真ん中(9ターン)
左(1ターン) 地雷展開
左下(3ターン) 友情コンボロック
合計約3,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを3体同時に倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. カルマを倒す

ステージ3の攻略解説

まずは「クロスドクロ」の3体同時処理を優先して、弱点効果をアップさせます。「魔道士」は6ターン後に即死攻撃を撃ってくるため、それまでに倒しておきましょう。

「クロスドクロ」を倒すことで「カルマ」の弱点効果もアップするので、「ブロック」の間でループヒットすると「魔道士」を無視して倒せます。

ステージ4:ドゥーム廻の弱点を攻撃しよう

カルマ廻   ステージ4

ドゥーム廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右下(3ターン) 友情コンボロック
全体約3,000ダメージ
真ん中(6ターン) 全敵毒メテオ
1体約1,500ダメージ
毒は1ターン継続の5,000ダメージ
左上(1→3ターン) ツインホライゾンレーザー
1体約9,000ダメージ
左(1→3ターン) 地雷展開

ステージ4の攻略手順

  1. クロスドクロを2体同時に倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. ドゥーム廻を倒す

ステージ4の攻略解説

これまでと同様に「テレポトンネル」を利用しながら「クロスドクロ」を2体同時に倒します。「クロスドクロ」発動後は弱点効果がアップするので、「魔道士」→「ドゥーム廻」の順に攻撃しましょう。

「ブロック」の間で「ドゥーム廻」の弱点を往復して、大ダメージを与えるのが理想です。

ステージ5:中ボスの横レーザーに注意

カルマ廻 ステージ5

ニルヴァーナ廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(2ターン) 全方位ショットガン
1体約3,000ダメージ
右(4ターン) ホライゾンレーザー
1体約12,000ダメージ
下(1→3ターン) 友情コンボロック
全体約15,000ダメージ
左(1→3ターン) 地雷展開

ステージ5の攻略手順

  1. クロスドクロを3体同時に倒す
  2. ニルヴァーナ廻を倒す

ステージ5の攻略解説

「クロスドクロ」を倒して弱点効果をアップさせたら、「ニルヴァーナ廻」の弱点を集中攻撃しましょう。「ニルヴァーナ廻」の下には「ブロック」があり、横カンで往復はできないので注意が必要です。

「ニルヴァーナ廻」が4ターン後に撃ってくる「ホライゾンレーザー」の被ダメが痛いので、横ラインに複数体配置しないように気をつけましょう。

ステージ6:テレポトンネルを利用しよう

カルマ廻 ステージ6

メメントモリ廻の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 毒レーザー
1体約8,000ダメージ
毒は1ターン5,000ダメージ
真ん中(4ターン) 白爆発
1体約8,500ダメージ
2回目以降威力アップ
右下(1→3ターン) 友情コンボロック
全体約3,000ダメージ
左上(1→3ターン) 地雷展開

ステージ6の攻略手順

  1. クロスドクロを6体同時に倒す
  2. メメントモリ廻を倒す

ステージ6の攻略解説

このステージは、「テレポトンネル」を上手に利用しないと「クロスドクロ」の処理が難しくなっています。「テレポトンネル」の色を把握した上で、ほぼ真横に弾くことがポイントです。

配置によっては「クロスドクロ」の処理をせず、「メメントモリ廻」を集中攻撃してもかまいません。ピンチの時は惜しまずSSを使いましょう。

カルマ廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

カルマ廻 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) 貫通ホーミング
合計約10,000ダメージ
真ん中(9ターン) スクランブルレーザー
即死級ダメージ
左上(1ターン) 地雷展開
左下(3ターン) 友情コンボロック
合計約4,000ダメージ

カルマ廻のボス攻略

ボス1:ブロックを利用して攻撃しよう

カルマ廻 ボス1

ボスのHP 約1,600万

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを3体同時に倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. カルマ廻を倒す

ボス1の攻略解説

これまでの道中と同様に、「クロスドクロ」を最優先で倒し、弱点効果をアップさせます。その後は「魔導士」→「カルマ廻」の順に攻撃していきましょう。「ブロック」と壁の間で「カルマ廻」の弱点をループヒットすることで、大ダメージを出すことが可能です。

ボス2:あせらずにクロスドクロから倒そう

カルマ廻 ボス2

ボスのHP 約2,000万

ボス2の攻略手順

  1. クロスドクロを4体同時に倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. カルマ廻を倒す

ボス2の攻略解説

あせらずに「クロスドクロ」の処理を優先します。「テレポトンネル」を上手く利用して同時に処理しましょう。弱点効果がアップしたら「魔道士」→「カルマ廻」の順で攻撃します。「カルマ廻」の下には「ブロック」があり貫通できないので、「テレポトンネル」を利用して弱点を攻撃しにいきましょう。

カルマ廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    権利表記