この記事では、オセロニアにおける夜行魔単デッキを紹介しています。魔属性の変則的なデッキを作りたいという方は、是非参考にしてみてください。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
24,831 | 200 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
S駒 | ||
---|---|---|
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
A駒 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 ★ |
※無課金(決戦、コロシアム、クラスマッチ報酬)で入手出来るキャラには、「★」マークを書いています。
夜行魔単デッキの主軸である「夜行」は、先攻・後攻に関わらず必ず初手に置きましょう。夜行はひっくり返されるときに盤面の他の駒に移動する「回避」スキルを持っているため、基本的に盤面に残り続けます。そのため、スキルにリンク条件がある「ベルゼブブ」や「オルプネー」等の駒を出しやすくなり、序盤から強力な駒を置くことが可能になります。
「夜行」は、自身の回避スキルによって盤面に残り続けるため、コンボスキルを繋げやすいです。「夜行」のコンボスキルはHPを1000吸収する効果があり、発動回数が多いほど相手とのHP差が広げることが可能なので、多少盤面が不利になってでもコンボスキルを繋げることを意識しましょう。
夜行魔単デッキには「ベルゼブブ」や「オルプネー」、「タイガーリリー」といった、呪いや怨念スキルを持った駒が編成されています。盤面に残り続ける「夜行」のコンボスキルは吸収なので、呪いや怨念スキルでダメージを与えつつ吸収で回復してライフアドバンテージを稼ぎ続けましょう。
神デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魔デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
竜デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
混合デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
夜行魔単デッキのレシピと使い方
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
魔単夜行が最近使いものにならなくて悲しい