【モンスト】コディエゴス(砕ナル発令/黎絶)の攻略と適正

コディエゴス降臨の攻略

モンストコディエゴス(砕ナル発令) 黎絶の攻略です。「コディエゴス」のギミックや適正キャラも掲載しています。「コディエゴス」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

コディエゴスの関連記事
淡キ強圧ノ幻像 コディエゴスの画像コディエゴス コディエゴスのバナー画像コディエゴス【黎絶】の攻略

コディエゴス(砕ナル発令)の適正

Sランク
進むべき覚悟への道 グイード・ミスタの画像 東の名探偵と幼馴染 工藤新一&毛利蘭の画像 サイ☆プリのオシャレギャル ラムゼーの画像
Aランク
深キ相和ノ幻像 アブピッシャーの画像 魔剣を狩りし孤高の剣王 アラウィンの画像 好戦なる花ノ国の精 ヒヤシンスの画像 夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像
Bランク
全天を守りしおひつじ座のステラポリス アリナの画像 運命の少年 カナタの画像 文化創造の龍女神 フッキの画像

攻略適正キャラ

キャラ名
進むべき覚悟への道 グイード・ミスタの画像 反射
適正ランクSランク画像

ミスタ(獣神化)
アビ:超MSM/AM/対弱/SSターンチャージ+AW/超反減速壁
弱点露出&弱点強化SSが火力サポートに貢献
弱点キラーで火力を出しやすい。
東の名探偵と幼馴染 工藤新一&毛利蘭の画像 反射
適正ランクSランク画像

新一&蘭(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/超LSM+反減速壁/攻撃チャージ
HP全回復&遅延SSがボス戦から役に立つ。
サイ☆プリのオシャレギャル ラムゼーの画像 反射
適正ランクSランク画像

ラムゼー(獣神化)
アビ:超MSM/AWD/耐木/ロングパワーモード+AWP/反減速壁
超スピード型解放で爆弾のレベルを強化しやすい
味方をアクセラレータ状態にするSSが優秀
深キ相和ノ幻像 アブピッシャーの画像 反射
適正ランクAランク画像

アブピッシャー(真獣神化)
アビ:超AGB/MSM/対木+AWP/反減速壁
友情威力を強化できるアシストスキルが優秀。
キラー効果で自身も火力を出せる。
魔剣を狩りし孤高の剣王 アラウィンの画像 貫通
適正ランクAランク画像

アラウィン(獣神化改)
アビ:超AWP/反減速壁+ABL/ダッシュ
コネクト:超マインスイーパーM/毒キラー/獣キラー
ダッシュ発動で爆弾のレベルを上げやすい
ブロックを無視して行動ができる。
好戦なる花ノ国の精 ヒヤシンスの画像 貫通
適正ランクAランク画像

ヒヤシンス(獣神化)
アビ:AWP/飛行/対弱点+超反減速壁/壁SS短縮
超スピード解放で爆弾のレベルを強化しやすい。
弱点キラーで火力出せる。
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 反射
適正ランクAランク画像

マルタα(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/木耐性/超SS短縮+アンチ減速壁/状態底力M
SS短縮弾で仲間のSSを発動させやすくできる
全天を守りしおひつじ座のステラポリス アリナの画像 反射
適正ランクBランク画像

アリナ(獣神化改)
アビ:AGB/飛行/亜人耐性M/サムライ耐性M
コネクト:超アンチワープ/アンチ減速壁/亜侍封じL
ギミック対応&超バランス効果で火力を出せる
運命の少年 カナタの画像 反射
適正ランクBランク画像

カナタ(神化)
アビ:超AWP/飛行/アンチ減速壁
SS発動後のHP回復がピンチの際に役立つ。
文化創造の龍女神 フッキの画像 反射
適正ランクBランク画像

フッキ(進化)
アビ:MSM/魔法陣ブースト/反減速壁+AWP/対連撃
一定ターン自強化SSが火力源になる。

▶︎ガチャ限最強キャラランキングを見る

コディエゴス(砕ナル発令)のギミック攻略解説

出現するメインギミック一覧と攻略解説

コディエゴス ギミック
ギミック ギミック解説
ワープの画像ワープ 対策優先度:★★★★★
地雷の画像地雷 対策優先度:★★★★★
スピードダウンウォールの画像減速壁 対策優先度:★★★★★
ブロックの画像ブロック 対策優先度:★★☆☆☆
ウィンドの画像ウィンド 対策優先度:★☆☆☆☆
わくわくの実
魂の紋章無効
対策優先度:★★★★★
エレメントアタック 対策優先度:★★★★★
火属性以外のキャラは使用注意
属性効果
超絶アップ
対策優先度:★★★★★
弱点効果アップ 対策優先度:★★★★☆
レンジブーストボム生成パネルの画像ボム生成パネル 対策優先度:★★★★☆
所持してから設置までの移動距離で威力が変化する爆弾
クロスドクロの画像クロスドクロ 対策優先度:★★★★☆
弱点効果アップ
珠の呼び出し
ブロック起動
ドクロマークの画像ドクロ 対策優先度:★★★★☆
珠:弱点効果アップ
ロボ:弱点効果アップ&敵呼び出し
伝染霧 対策優先度:★★★★☆
1体約5,000ダメージ
蘇生 対策優先度:★★★★☆
ピエロが蘇生される
透明パネルの画像透明パネル 対策優先度:★★★☆☆
触れると敵の透過が切り替わる

火属性のAWP+MS+反減速壁を編成する

コディエゴス
「コディエゴス(砕ナル発令)」の出現ギミックは「ワープ」と「地雷」と「減速壁」がメインとなっています。全てのギミックに対して対策が必須となるため、挑戦の際は火属性の「アンチワープ」「マインスイーパー」「アンチ減速壁」の3ギミックに対応したキャラを編成してください。

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

コディエゴス(砕ナル発令)の攻略ポイント

コディエゴスの攻略ポイント
チェックマークレンジブーストボム生成パネルは移動距離で威力がアップ

チェックマーク爆弾をレベル4〜5の状態で敵に当てよう

チェックマーク珠(ドクロ)を直殴りで処理してボスの弱点を強化させる

所持から設置までの移動距離に応じて威力が変化する爆弾が登場

パネル解説
レンジブーストボム生成パネルの解説
チェックマーク移動距離に応じて攻撃力がアップする爆弾を回収できる

チェックマーク爆弾は最初に触れた敵に設置できる

チェックマーク攻撃アップのレベルは5段階で分かれている

チェックマーク爆弾を所持している状態で他のパネルを踏んでも回収しない

クエストを通して新ギミックである「レンジブーストボム生成パネル」が登場です。「レンジブーストボム生成パネル」で生成した爆弾は、所持してから敵に触れるまでの移動距離に応じて爆弾に表示された数字が変化し、数字が大きくなるに連れて爆発した際の威力をアップさせることができます。

▶︎レンジブーストボム生成パネルの仕様を見る

珠(ドクロ)を処理してボスの弱点を強化させる

ドクロを倒して弱点効果をアップさせる

出現する「珠(ドクロ)」を処理することで中ボス/ボスの弱点効果がアップします。弱点効果アップ後でないと敵に対して爆弾でも火力を出しずらいため、この「珠(ドクロ)」を処理しながら立ち回りましょう。

珠は爆弾を使用しなくても処理することができる

「珠(ドクロ)」は「レンジブーストボム生成パネル」による爆弾を使用しなくても倒すことができるため、先に直殴りで処理してボスを攻撃する際のルートを確保しましょう。

コディエゴス(砕ナル発令)のおすすめ守護獣

コディエゴスにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

「コディエゴス(砕ナル発令)」のおすすめ守護獣は、遅延効果を持つ「パック」がおすすめです。

▶︎守護獣一覧とおすすめを見る

コディエゴス(砕ナル発令)の周回パーティ

クリア向けのおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
進むべき覚悟への道 グイード・ミスタの画像ミスタ 東の名探偵と幼馴染 工藤新一&毛利蘭の画像新一&蘭 サイ☆プリのオシャレギャル ラムゼーの画像ラムゼー 進むべき覚悟への道 グイード・ミスタの画像ミスタ

Game8攻略班からのコメント

「コディエゴス(砕ナル発令)」のおすすめ編成は「ミスタ」を軸に「新一&蘭」や「ラムゼー」を編成したパーティが強力です。「ミスタ」はSSで弱点露出&弱点強化を行ってくれるので後続のキャラの火力サポートにも貢献できます。

▶︎みんなのクリア編成を報告しよう!

コディエゴス(砕ナル発令)のザコ攻略

ステージ1:爆弾をレベル5にして中ボスに当てる

コディエゴス ステージ
ステージ1の攻略手順
チェックマークボム生成パネルを踏みレベル5の爆弾を中ボスに当てる

チェックマークビットンにボムが当たらないように注意

ステージ1は「レンジブーストボム生成パネル」を踏み、ボムをレベル5にして中ボスに当てて突破しましょう。レベル5の爆弾を当てることができれば1擊で倒せるので、ボムを「ビットン」に当てないようにしつつ弾いてください。

初手で斜めで弾き、中ボスの周りを1周するような動きをすればレベル5で当てやすいです。

ステージ2:ピエロはビットンにボムを当てて処理

コディエゴス ステージ
ステージ2の攻略手順
チェックマークボムを使いロボットを1体ずつ倒す

チェックマークビットンにボムを当ててピエロを同時処理

ステージ2は「ピエロ」が相互蘇生を行っています。そのため、「ピエロ」の間にある「ビットン」にボムをレベル4以上にして当てて処理を行いましょう。

「ロボット」に関しては蘇生など行っていないので、1体ずつボムをレベル4以上で当てて確実に処理すればOKです。ボムを「ビットン」に当てて無駄にしないように注意しましょう。

ステージ3:ピエロは2つのボムを使い同時に処理

コディエゴス ステージ
ステージ3の攻略手順
チェックマークボムを使いピエロを同時に処理する

ステージ3は、まず「ピエロ」を同時に処理し「クロスドクロ」を発動しましょう。ボムをレベル4以上で当てることでワンパンで処理が可能なので、位置によって弾き方を変えて立ち回ってください。

ステージ3 クロスドクロ処理後

コディエゴス ステージ
ステージ3(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマーク強化された弱点付近にボムを当てて中ボスを攻撃

チェックマーク弱点強化が切れたら珠のドクロを発動する

「クロスドクロ」発動後は中ボスの弱点強化と「珠」が呼び出しされます。弱点強化中は弱点の付近にボムを当てることでダメージを稼げます。弱点が爆発範囲外の場合は火力を出せないので、必ず弱点付近にボムをセットするように注意しましょう。

また、弱点強化の効果が切れた際は「珠」の「ドクロ」を発動して再度弱点強化を行う必要があります。「珠」は直殴りで倒せるので、ボムを所持していないタイミングで直殴りで倒し「ドクロ」を発動しましょう。

ステージ4:ロボットを早めに処理する

コディエゴス ステージ
ステージ4の攻略手順
チェックマークボムを使いロボットを倒す

チェックマーク透明パネルによる透明化に注意する

ステージ4は「ロボット」を早めに処理し、中ボスを攻撃できるターンを長めに取れるようにしましょう。また、ステージ4では「透明パネル」が出現するので、ボムが爆発するまでのラグなど考えつつ、透明化するタイミングにも注意してください。

ステージ4 ドクロ処理後

コディエゴス ステージ
ステージ4(ドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークビットンにボムを当てて中ボスの透明化を解除する

中ボスは内部弱点となっており、ボムを表面に設置しても爆発が届かずダメージを稼げません。そのため、「透明パネル」を利用し、「ビットン」へボムを設置後に中ボスの透明化を解除してボムの爆発を弱点に当てましょう。

ボムは爆発するまでのラグが若干あります。「ビットン」に爆弾を設置するだけでは弱点を攻撃できないので、ボムが爆発するまでに中ボスの透明化を解除できればOKです。

ステージ5:1体ずつ確実にボムを当てて処理

コディエゴス ステージ
ステージ5の攻略手順
チェックマークボムをレベル4以上でザコの弱点付近に設置

チェックマーク透明パネルによる透明化に注意する

ステージ5は1体ずつ確実にボムを当てて処理しましょう。レベル4以上のボムを弱点付近に当てることができれば1ターンで処理できるので、「透明パネル」を利用して透明のON/OFFをしつつボムを設置してください。

コディエゴス(砕ナル発令)のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

攻撃パターンコディエゴス
場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) スパークバレット
全体約20,000ダメージ
右下(1ターン) 伝染霧
1体約5,000ダメージ
中央(5ターン) 即死攻撃
落雷
左下(2ターン) 移動

コディエゴス(砕ナル発令)のボス攻略

ボス1:道中と同じようにボムでザコ処理を行う

コディエゴス ステージ
ボス1の攻略手順
チェックマークボムを使いピエロを同時処理する

チェックマークボムを使いロボットを処理する

ボス戦からも道中と同じようにボムを使いザコをまずは処理しましょう。ボス1のザコ処理は基本的に横軸で弾くことで処理がしやすいです。必ずレベル4以上のボムを設置するように弾きましょう。

ボス1 クロスドクロ処理後

コディエゴス ステージ
ボス1(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマーク強化された弱点付近にボムを当てて中ボスを攻撃

チェックマーク弱点強化が切れたら珠のドクロを発動する

「クロスドクロ」発動後はボスの弱点が強化された状態になるので、ボムを弱点付近に設置してHPを削っていきましょう。レベル5のボムを弱点に当てることができれば一気にHPを削れるので、なるべくレベルは5で当てるように心がけるのがおすすめです。

ボス2:1セットずつザコ処理していく

コディエゴス ステージ
ボス2の攻略手順
チェックマークPC-G3をボムを使い処理する

チェックマークロボットをボムを使い処理する

チェックマークビットンにボムを当ててピエロを同時処理

ボス2はザコの数が多いので、確実に1セットずつ処理していきましょう。どのザコもボムをレベル4以上で設置することでHPを削れます。「ロボット」と「ピエロ」は横軸、「PC-G3」は状況に応じて弾き方を変えて処理を行いましょう。

ボス2 クロスドクロ処理後

コディエゴス ステージ
ボス2(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマーク強化された弱点付近にボムを当てて中ボスを攻撃

チェックマーク珠にボムを当てないように注意する

チェックマーク弱点強化が切れたら珠のドクロを発動する

ボス2の「クロスドクロ」を発動したら、今まで通り弱点付近にボムをレベル5で設置しましょう。ボムを設置する際は「珠」に当たらないように注意し、数ターンかけてボスを削っていくのがおすすめです。

ボス3:ザコはレベル4以上のボムを弱点に当てる

コディエゴス ステージ
ボス3の攻略手順
チェックマークボムをレベル4以上でザコの弱点付近に設置

チェックマーク透明パネルによる透明化に注意する

ボス3は「ジョヤベルン」が出現するので、レベル4以上のボムを弱点に当てて1体ずつ処理しましょう。「透明パネル」で透明を切り替えつつ、弱点をボムで攻撃できれば問題ありません。中央の即死攻撃までに処理を終えましょう。

ボス3 クロスドクロ処理後

コディエゴス ステージ
ボス3(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマーク透明パネルを利用しビットンにボムを設置して弱点を攻撃

チェックマーク弱点強化が切れたら珠のドクロを発動する

最後のボス削りは「透明パネル」を利用してボスを透過させ、ボス上にいる「ビットン」へボムを設置しましょう。ボム設置後はボスの透明化を解除することで弱点に爆発が届くので、斜めで弾きボムのレベルを上げつつ、ボム設置後は「透明パネル」を踏みボスの透過を解除してください。

コディエゴス(砕ナル発令)のクエスト情報

砕ナル発令

入手キャラ コディエゴスの画像コディエゴス
難易度 黎絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:ロボット/魔族/ドラゴン/神
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:幻妖
スピクリ 36ターン

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

なんとか勝てた、事故が多くて1キャラ潰しが30%くらい しんいち、ミスタ の交互でコラボ発明品ありきだけど 正攻法でなくゴリ押しで最終ステージのラスト1手状態でミスタのSSで倒した PSない自分はこれが精一杯

2 名無しさん

普通に挟まったままになる事多いが?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記