【モンスト】コルロ(驚なる愉楽/轟絶)の攻略と適正

コルロ降臨の攻略

モンストコルロ(驚なる愉楽) 轟絶の攻略です。「コルロ」のギミックや適正キャラも掲載しています。「コルロ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

コルロの関連記事
[世界を嗤笑するもの コルロの画像コルロ コルロのバナー画像コルロ【轟絶】の攻略

コルロ(驚なる愉楽)の適正

Sランク
シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像
Aランク
美食家 月山習の画像 真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像 九世界を終わらせる者 ロキの画像 東京卍會副総長 龍宮寺堅の画像 魔術帝都の死角なき名警部 レストレードの画像
Bランク
勝ち気なる土星の守護神 サトゥルヌスの画像 恐るべき怪力の英雄 ビーマの画像 六合統一を狙いし暗黒宇宙大権現 徳川家康の画像

攻略適正キャラ

キャラ名
シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像 反射
適正ランクSランク画像

シン(獣神化)
アビ:超MSM/反転送壁/全耐性/無耐性+ABL/対全属性/SS短縮
アタッカー&耐久性でも優秀な性能
加速で仲間のサポートもできる
美食家 月山習の画像 反射
適正ランクAランク画像

月山習(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/反転送壁/対反撃+魂奪
超バランス型での殴りが優秀
真の王を目指す皇子 リン・ヤオの画像 反射
適正ランクAランク画像

リンヤオ(獣神化)
アビ:超MS/AM/反転送壁+対連撃/回復/SS短縮
連撃キラーでの殴りがピエロや仮面に有効
九世界を終わらせる者 ロキの画像 反射
適正ランクAランク画像

ロキ(真獣神化)
アビ:ADW/超MSL/反転送壁/神王封じM
アシストスキルで仲間のSSを短縮できる
東京卍會副総長 龍宮寺堅の画像 貫通
適正ランクAランク画像

龍宮寺堅(獣神化)
アビ:超MSM/反転送壁/アップポジションキラー/ゲージ倍率保持+ABL/底力
ジョーカー同時処理がしやすい
加速壁展開SSがサポートに優秀
魔術帝都の死角なき名警部 レストレードの画像 反射
適正ランクAランク画像

レストレード(獣神化改)
アビ:超AWD/反減速壁/反転層壁/光耐性
コネクト:超マインスイーパーM/弱点キラー
勝ち気なる土星の守護神 サトゥルヌスの画像 反射
適正ランクBランク画像

サトゥルヌス(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/超LS+反転送壁/ダッシュ
ヒーリングボムスローでHP管理ができる
恐るべき怪力の英雄 ビーマの画像 反射
適正ランクBランク画像

ビーマ(獣神化)
アビ:超MSM/反転送壁/対バイタル+AGB/SS短縮
バイタルキラーの直殴りが優秀
六合統一を狙いし暗黒宇宙大権現 徳川家康の画像 貫通
適正ランクBランク画像

徳川家康(獣神化改)
アビ:超AGB/反転送壁/光耐性
コネクト:超マインスイーパーL/友情ブースト/壁SSターン短縮
高いスピードでジョーカーの処理がしやすい

最適正キャラはシン&デスティニーガンダム

「コルロ(驚なる愉楽)」の適正キャラは、「シン&デスティニーガンダム」になります。キラー効果と耐性で攻守に優れた性能を所持しており、さらに加速友情を所持しているので、後続の仲間のサポートとしても活躍できるキャラです。

▶︎ガチャ限最強キャラランキングを見る

コルロ(驚なる愉楽)の運枠

Sランク
武神 龐煖の画像
Aランク
神秘なる極光女帝 エンプレス・オーロニーの画像 猛爆せし機械生命体 ロジー・Bの画像
Bランク
「アポストロス」の拷問者 グリアの画像 八尋大和邇 トヨタマヒメの画像 リムルの盟友 ヴェルドラ=テンペストの画像 「七陰」第三席 ガンマの画像

運枠適正キャラ

適正ランク:Sランク
武神 龐煖の画像 反射
適正ランク

龐煖(進化)
アビ:超MSM/AM/パワーモード+反転送壁/ダッシュ
複数のキラー効果を発動できるSSが強力
適正ランク:Aランク
神秘なる極光女帝 エンプレス・オーロニーの画像 反射
適正ランク

エンプレス・オーロニー(進化)
アビ:MSM/リジェネ+反減速壁/反転送壁
回転率の高い自強化SSが優秀
猛爆せし機械生命体 ロジー・Bの画像 反射
適正ランク

ロジー・B(進化)
アビ:MSM/AM+反減速壁/状態回復
回転率の高い自強化SSが優秀
適正ランク:Bランク
「アポストロス」の拷問者 グリアの画像 貫通
適正ランク

グリア(進化)
アビ:MSM/反転送壁/対弱点/ノーダメヒール+ABL/SS短縮
弱点キラーでの直殴りが火力を出せる
八尋大和邇 トヨタマヒメの画像 貫通
適正ランク

トヨタマヒメ(進化)
アビ:MSM/反転送壁+ABL/対バイタル/ダッシュ
バイタルキラーで火力を出せる
リムルの盟友 ヴェルドラ=テンペストの画像 貫通
適正ランク

ヴェルドラ(進化解放)
アビ:MS/反転送壁/対反撃+盾破壊/SS短縮
カウンターキラーで火力を出せる

▶︎運極おすすめランキングを見る

コルロ(驚なる愉楽)のギミック攻略解説

出現するメインギミック一覧と攻略解説

コルロ ギミック
ギミック ギミック解説
[地雷の画像地雷 対策優先度:★★★★★
[転送壁の画像転送壁 対策優先度:★★★★★
属性効果超絶アップ 対策優先度:★★★★☆
エレメントアタック 対策優先度:★★★★☆
・闇属性以外のキャラは使用注意!
スー 対策優先度:★★★☆☆
・手番のキャラの停止位置に仲間を集める
[クロスドクロの画像クロスドクロ 対策優先度:★★★☆☆
・敵呼び出し
ふれた味方の数に
応じて攻撃アップ
対策優先度:★★★☆☆
・複数体の仲間に触れてから攻撃する
弱点効果アップ 対策優先度:★★★☆☆
・一部の敵は弱点効果アップ
HP共有 対策優先度:★★★☆☆
・ピエロと仮面がボスとHP共有
透過 対策優先度:★★☆☆☆
・ボスが透過している
蘇生 対策優先度:★★☆☆☆
・ジョカーが相互蘇生
呼び出し 対策優先度:★★☆☆☆
・クロスドクロを倒すと呼び出し
属性レーザーバリア 対策優先度:★★☆☆☆

地雷と転送壁の対策をしよう

コルロ ステージ情報
「コルロ(驚なる愉楽)」の出現ギミックは「地雷」と「転送壁」となっています。どちらも展開量が多く対策は必須となっているので、挑戦の際は闇属性の「マインスイーパー」と「アンチ転送壁」を所持するキャラを編成しましょう。

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

コルロ(驚なる愉楽)の攻略ポイント

コルロの攻略ポイント
チェックマーク触れた仲間の数に応じて攻撃力がアップする

チェックマークスーを倒して味方を集めながら攻撃する

チェックマークピエロと仮面がボスとHP共有している

チェックマーク全てのピエロと仮面処理するとボスが覚醒

触れた仲間の数に応じて攻撃力がアップする

味方に触れると攻撃アップ

クエストを通して触れた仲間の数に応じて自身の攻撃力がアップする仕様となっています。敵に直接攻撃をしてもダメージを与えることができないので、まずは仲間に触れることを意識して弾きましょう。

スーを倒して味方を集めながら攻撃する

敵の種類 効果と発動タイミング
スースー 【発動効果】
・手番のキャラの停止位置に仲間を集める
【発動タイミング】
・ドクロ発動後にイラプションの範囲外に停止できる場合
敵レーザーの攻撃前は発動はさせないように

「スー」は味方キャラを手番のキャラの停止位置に集合させ配置をバラバラにされてしまうため、スムーズに立ち回ることを阻まれてしまうので「アンチウィンド」で対策ができない「ウィンド」に似たギミックです。

ピエロと仮面がボスとHP共有している

ピエロ 仮面
出現する「ピエロ」と「仮面」がボスとHP共有しています。ボスの「コルロ」は基本的に透過状態となっているので、できるだけ上手くこのザコ達のHPを削りながらボスのHPも同時に削っていきましょう。

全てのピエロと仮面処理するとボスの覚醒に注意

ステージ上に配置された「ピエロ」と「仮面」を全て倒すとボスの透過状態が解除され覚醒します。ボスは覚醒状態になると吹き飛ばし攻撃を行なってくるため、味方の配置が分散してしまうため、注意が必要です。

コルロ(驚なる愉楽)のおすすめ紋章

コルロにおすすめのソウルスキル

紋章 効果
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
効果
光属性への攻撃倍率1.25倍
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
効果
弱点への攻撃倍率1.10倍

「コルロ(驚なる愉楽)」のおすすめ紋章は、「対光の心得・極」や「対弱の心得・極」です。

▶︎ソウルスキル一覧を見る

コルロ(驚なる愉楽)のおすすめ守護獣

コルロにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[皇帝に仕えし獰猛なる魔獣 烈火鮫の画像烈火鮫 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
ボスを99%の確率で2ターンマヒ
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回)

「コルロ(驚なる愉楽)」のおすすめ守護獣は「パック」や「烈火鮫」がおすすめです。遅延効果やボスの攻撃を回避できる守護スキルを発動させて少しでも被ダメージを軽減させましょう。

▶︎守護獣一覧とおすすめを見る

コルロ(驚なる愉楽)の周回パーティ

運極周回向けの編成

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[武神 龐煖の画像龐煖 [シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン [シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン [シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン
代用 代用 代用 フレンド
[神秘なる極光女帝 エンプレス・オーロニーの画像エンプレス [九世界を終わらせる者 ロキの画像ロキ [魔術帝都の死角なき名警部 レストレードの画像レストレード

Game8攻略班からのコメント

運極周回向けの編成は運枠に「龐煖」を、ガチャキャラ枠に「シン&デスティニー」を編成して挑戦するのがおすすめです。「シン&デスティニー」の「全属性キラー」と加速を主軸に火力を出していきましょう。

なお「龐煖」「シン&デスティニー」共に期間限定キャラなので、所持していない方は「エンプレス」「ロキ」「レストレード」を編成するのがおすすめです。

クリア向けのおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン [シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン [九世界を終わらせる者 ロキの画像ロキ [シン&デスティニーガンダムSpecⅡの画像シン
代用 代用 代用 フレンド
[魔術帝都の死角なき名警部 レストレードの画像レストレード [勝ち気なる土星の守護神 サトゥルヌスの画像サトゥルヌス [六合統一を狙いし暗黒宇宙大権現 徳川家康の画像徳川家康

Game8攻略班からのコメント

クリアをするだけであれば「シン&デスティニー」を編成すればするほど安定感を持って攻略することが可能です。所持していない方はフレンドで「シン&デスティニー」を編成し、「レストレード」や「サトゥルヌス」といったキラー&強SS搭載のキャラを編成しましょう。

▶︎みんなのクリア編成を報告しよう!

コルロ(驚なる愉楽)のザコ攻略

ステージ1:スーを使い味方を集めてから攻撃する

コルロ ステージ
ステージ1の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃

ステージ1は「スー」を倒して「ドクロ」を発動し、集まった味方3体に触れつつザコの弱点を攻撃しましょう。ザコと中ボスがHP共有を行っているので、壁との間で弱点を攻撃すれば中ボスにその分のダメージを与えることができます。

ステージ2:味方に触れて反射でザコの間に挟まる

コルロ ステージ
ステージ2の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつ反射でザコの間に挟まる

ステージ2も「スー」を倒して味方を集め、3体の味方に触れながらザコの間に挟まりましょう。「スー」を倒すターンでザコ付近に停止することで次の味方が味方に触れてから挟まりやすくなります。

ステージ3:ドクロを発動しHP共有ザコを呼び出す

コルロ ステージ
ステージ3の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつ反射でザコの間に挟まる

ステージ3もステージ2と同じように「スー」を倒して味方を集め、その後味方に触れながら間に挟まりにいきましょう。この後の中ボス削りも考えて3ターン以内に処理をして「クロスドクロ」を発動するのがベストです。

ステージ3 クロスドクロ処理後

コルロ ステージ
ステージ3(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃

「クロスドクロ」発動後は弱点を持つザコが呼び出しされるため、このザコ敵たちの弱点を壁との間で攻撃してしましょう。このステージもザコと中ボスのHPが共有しているので、薄い角度で入りダメージを多く稼いでいくのが有効です。

ステージ4:ジャックを同時に倒す

コルロ ステージ
ステージ4の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつジャックの弱点を攻撃し同時処理

ステージ4は相互蘇生を行っている「ジャック」が2体出現します。3体の味方に触れながら弱点を攻撃しないと倒すのが難しくなっているので、「スー」を倒して味方を集め、横軸で弾いて弱点を攻撃し、同時に倒せるように弾きましょう。

ステージ5:味方に触れてから弱点を集中攻撃

コルロ ステージ
ステージ5の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃する

ステージ5もこれまでと同じように「スー」の「ドクロ」で味方を集めてから、集まった味方を触りつつザコの弱点を集中攻撃しましょう。始めから味方が近くにいて配置が良い場合は、「スー」は一旦無視してザコ処理にいくのもおすすめです。

コルロ(驚なる愉楽)のボス攻撃パターン

ボス覚醒前の攻撃パターン

コルロ攻撃パターン
場所(ターン数) 攻撃内容
中央(9ターン) 即死攻撃
落雷
左(1ターン) 蘇生&地雷展開
下(ターン) 割合攻撃
全体HPの15%ダメージ
右下(2ターン) エレメントアタック
全体約4,500ダメージ

ボス覚醒後の攻撃パターン

ボス覚醒後
場所(ターン数) 攻撃内容
中央(4ターン) 即死攻撃
落雷
左下(1ターン) 気弾
全体約4,000ダメージ
右下(1ターン) 移動
右上(1ターン) 散開

コルロ(驚なる愉楽)のボス攻略

ボス1:クロスドクロの発動を優先

コルロ ステージ
ボスのHP 約206億
ボス1の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつ反射でザコの間に挟まる

まずは「クロスドクロ」の発動を行いたいので、「スー」を倒して味方を集めてザコの間に挟まりやすい状況を作り出します。元から集まっているか味方を経由するルートで弾けそうな場合は、「スー」の処理は飛ばしてもOKです。

ボス1 クロスドクロ処理後

コルロ ステージ
ボス1(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃

チェックマークボス覚醒後はボスと壁との間でカンカンする

「クロスドクロ」を発動するとHP共有しているザコが出現するので、「スー」を利用して集合させてから弱点を攻撃していきましょう。ここでダメージを出せずにザコを全て倒してしまうとボスが覚醒し、弱点が無い状態でのボス削りを要求されます。そのため、ザコがいるうちにできるだけ多くHPを削る意識を持つのがポイントです。

ボス2:ジャックの処理を早めに行う

コルロ ステージ
ボスのHP 約180億
ボス2の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつジャックの弱点を攻撃し同時処理

ボス2は道中と同じ相互蘇生を行う「ジャック」が出現します。「ジャック」の処理をなるべく早く行い、ボス削りを余裕を持って行えるように動きましょう。処理にターンがかかってしまう場合は、SSや遅延系の守護獣を使用するのがおすすめです。

ボス2 クロスドクロ処理後

コルロ ステージ
ボス2(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークスーを倒して味方を集める

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃

チェックマークボス覚醒後はボスと壁との間でカンカンする

ここもボス1と同じように、「フー」を倒し集合→3体の味方に触れつつ壁との間で攻撃を繰り返してボス削りをしていきましょう。ボスのHPを全然削れずに覚醒してしまった際は、惜しまずにSSを使用するのが有効です。

ボス3:邪魔なガンマンの処理を優先する

コルロ ステージ
ボスのHP 約206億
ボス3の攻略手順
チェックマークスーを倒して集合させる

チェックマーク他の味方を触りつつガンマンの弱点を攻撃して倒す

チェックマーク他の味方を触りつつザコの弱点を攻撃

チェックマークボス覚醒後はボスと壁との間でカンカンする

ボス3は左中央にいる「ガンマン」が邪魔なので、2体の「ガンマン」の処理を優先して行います。「ガンマン」の処理後はこれまで同様ザコの弱点を攻撃していきボスのHPを削っていきましょう。

ここでSSを全て使用してしまうと覚醒後に火力が足りなくなるので、SSは確実にダメージを出せる場面で使用するか、ボス覚醒まで温存するのが安全です。

コルロ(驚なる愉楽)のクエスト情報

驚なる愉楽

入手キャラ [コルロの画像コルロ
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:幻妖/妖精/魔族/獣
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:幻妖
スピクリ 26ターン

モンストの関連記事

モンストニュース最新情報まとめ

最新のモンストニュース

▶︎モンストニュースの最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

降臨記事 一覧バナー

黎絶 轟絶 爆絶
黎絶クエスト攻略黎絶攻略 轟絶
轟絶攻略
爆絶攻略
爆絶攻略
超絶・廻 超絶 超究極 EXステージ
超絶・廻攻略
超絶・廻攻略
超絶攻略
超絶攻略
超究極攻略
超究極攻略
EX攻略
EX攻略
激究極 究極 星5制限
激究極攻略
激究極攻略
究極攻略
究極攻略
ロイロット博士星5制限
強化素材 ノマクエ
極攻略
極攻略
強化進化クエスト
強化素材
ノーマルクエストノマクエ攻略

▶︎降臨クエスト一覧を見る

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記