【モンスト】ダースベイダーの適正ランキングと攻略方法【究極】

ダースベイダーの攻略最新情報

モンストの「ダースベイダー」が降臨する「DARK LORD OF THE SITH」(究極)の適正ランキングと攻略です。「ダースベイダー」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「ダースベイダー」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

ダースベイダー降臨の攻略

▶ダースベイダーの最新評価を見る

ダースベイダーのギミック情報

DARK LORD OF THE SITH

入手モンスター [シスの暗黒卿 ダース・ベイダーの画像ダースベイダー
難易度 究極
ザコの属性/種族 属性:闇
種族:ロボット
ボスの属性/種族 属性:闇属性
種族:亜人
スピクリターン 22ターン
タイムランク Sランク:04:50
キーナンバー 0504

ギミック情報

主要ギミック
宇宙ステージ 壁に触れると加速
レザバリ 大量出現
クロスドクロ 敵の攻撃&防御ダウン
ウィンド できれば対策
その他
蘇生 攻撃ターン短縮 防御ダウン
攻撃ダウン

ダースベイダーの攻略ポイント

ギミック対策よりも火力優先で編成しよう

「ダースベイダー」のメインとなるギミックは、「ウィンド」のみです。ウィンドはボスの「ダースベイダー」が引き寄せ後に高火力の薙ぎ払い攻撃をしてくるので、できれば2体以上の対策がおすすめです。

ただし、このステージではその他に対策が必要なギミック出現しないので、ギミック対策よりもキラーを持つ高火力のキャラを中心に編成することでスムーズな攻略が可能です。

先に壁に触れてから行動しよう

「ダースベイダー」のステージは、壁に触れると加速する特殊なギミック「宇宙ステージ」が適応されています。通常時よりも速度が遅くなっているので先に壁から触れて行動しましょう。

クロスドクロを倒すと敵の防御&攻撃ダウン

クエスト全体を通して登場する「クロスドクロ」をすべて倒すことで敵全体の攻撃&防御がダウンします。

ただし同時に出現する「ゾンビ」が一定ターン後に「クロスドクロ」をすべて蘇生させるので、先にゾンビを処理して「クロスドクロ」を倒しましょう。

ダースベイダーの適正キャラランキング

攻略適正ランキング

卍 Sランク 卍
[神機閃甲 神威の画像 神威(獣神化)
貫通|友情×2+対ロボ
[妙音の女神 弁財天の画像 弁財天(神化)
反射|対闇/Cキラー+ドレイン
[輝ける天才楽長モーツァルトの画像 モーツァルト(獣神化)
反射|AWD
[星天の王子 アヌの画像 アヌ(進化)
貫通|対ロボL/対亜人L
Aランク
[哀しみの覚醒 ゴンの画像 ゴン(神化)
反射|Cキラー/全耐性
[開光僧 三蔵法師の画像 三蔵法師(進化)
貫通|闇耐性+対闇
[嵐を呼ぶ女 カラミティ・ジェーンの画像 カラミティジェーン(神化)
反射|対亜人EL
[豪力の討鬼将 金太郎の画像 金太郎(神化)
反射|闇耐性/対闇
[生涯無敗の剣聖 宮本武蔵の画像 宮本武蔵(神化)
貫通|対闇
[地獄を粛す神の炎 ウリエルの画像 地獄ウリエル(獣神化)
貫通|Cキラー
[情愛の天使 マナの画像 マナ(進化)
反射|バリア
[宝石武道少女 クリスタルの画像 クリスタル(進化)
反射|対亜人EL/亜人耐性
Bランク
[光の夜警隊長 レンブラントの画像 レンブラント(神化)
貫通|対魔人M
[極楽アイドル 弁財天の画像 弁財天(進化)
反射|友情×2+SS短縮
[美麗なる忠臣 森蘭丸の画像 森蘭丸(神化)
反射|対亜人/対魔族
[妖精女王 ティターニアの画像 ティターニア(進化)
反射|Cキラー/闇耐性
[天使の牢獄の支配者 サンダルフォンの画像 サンダルフォン(神化)
貫通|リジェネ+回復M
[終末の使者 ノストラダムスの画像 ノストラダムス(神化)
貫通|対闇
[聖告の大天使 ガブリエルの画像 ガブリエル(進化)
反射|対闇
[神秘の魔法士 水仙の画像 水仙(進化)
貫通|対亜人M
[魔導の精霊魔王 ケット・シーの画像 ケットシー(獣神化)
反射|対亜人M+底力
[リミットブレイク クラウドの画像 クラウド(進化)
反射|対亜人

運枠適正ランキング

卍 Sランク 卍
[聖絶のパライゾ エデンの画像 エデン(神化)
貫通|3点マーカー
[黄金の怪盗 エルドラドの画像 エルドラド(神化)
反射|回復S/状態回復
[赫き電影 アルカディアの画像 アルカディア(神化)
反射|分身SS
[不死之神仙 蓬莱の画像 蓬莱(神化)
反射|大号令
Aランク
[堕獄の悪心 デーヴァダッタの画像 デーヴァダッタ(進化)
貫通|気弾
[天部の双聖 大黒天の画像 大黒天(進化)
反射|電撃
[麗しき舞人 光源氏の画像 光源氏(神化)
反射|加速友情
[厄を射る破魔弓士 ミヤビの画像 ミヤビ(進化)
貫通|亜人キラー
[血を求む美女 モスキートの画像 モスキート(進化)
反射|亜人キラーL
[ジェダイの騎士 ルーク&R2-D2の画像 ルーク(進化)
反射|闇属性耐性
[豊穣の守護神獣 ティグノスの画像 ティグノス(進化)
反射|闇属性耐性
[勇壮なる提督 カレン・ネイヴィスの画像 カレン(進化)
反射|貫通壁反射SS
Bランク
[妖怪 座敷わらしの画像 座敷わらし(進化)
反射|亜人キラーM
[聖騎士 ギルサンダーの画像 ギルサンダー(進化)
反射|対魔族+SS短縮
[謎かけマスター スフィンクスの画像 スフィンクス(神化)
反射|回復S
[大総統 キング・ブラッドレイの画像 キングブラッドレイ(進化)
反射|次元斬
[ティラノライダー・ハクアの画像 ハクア(進化)
反射|分身SS
[たまねぎ剣士 オニオンナイトの画像 オニオンナイト(進化)
貫通|変身SS
[双子座の黄金聖闘士 サガの画像 光サガ(進化)
貫通|横レザ
[伝説の妖刀 村雨の画像 光ムラサメ(神化)
反射|闇属性耐性

▶︎その他の適正キャラを検索する

ダースベイダーの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[麗しき舞人 光源氏の画像光源氏 [妙音の女神 弁財天の画像弁財天 [輝ける天才楽長モーツァルトの画像 モツァ [神機閃甲 神威の画像神威
反射3、貫通1体編成。運枠の「光源氏」がスピードアップを持っているので友情を起爆しつつ立ち回りましょう。

ダースベイダーの攻略

ステージ1:クロスドクロを一気に倒す

ダースベイダーステージ1.jpg

ステージ1の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. クロスドクロを倒す
  3. 魔道士を倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ全般で登場する「クロスドクロ」は、全て倒すことで敵全体の攻撃力と防御力を下げる効果です。「ゾンビ」が「クロスドクロ」を蘇生させますが、壁にあたって加速して立ち回ることにより、「ゾンビ」を無視して「クロスドクロ」を一気に倒すことも可能です。

また、「魔道士」は左上のターンで「クロスドクロ」の攻撃ターンを10ターン早めてきますが、「クロスドクロ」の攻撃は約3,000の白爆発Sとなっているため、特に気にする必要はありません。

ステージ2:ゾンビを倒して復活を阻止

ダースベイダーステージ2.jpg

ステージ2の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. クロスドクロを倒す
  3. 魔道士を倒す
  4. ダースベイダーを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ1と立ち回りは同じです。壁の加速を使い一気に「クロスドクロ」を倒すルートが見えている場合は、「ゾンビ」を無視して「クロスドクロ」を優先します。ただし、「ゾンビ」は全ての「クロスドクロ」を復活させてくるため、安定して攻略する場合は先に「ゾンビ」を倒しましょう。

中ボスの「ダースベイダー」は、「ウィンド」でキャラを引き寄せてきます。中ボス戦では特に脅威となる攻撃がないため、壁の加速を使って一気にHPを削りにいきましょう。右壁との間が狭くなっているため、反射タイプは優先して隙間を狙います。

ステージ3:クロスドクロを最優先する

ダース・ベイダーステージ3.jpg

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 魔道士を倒す
  3. ダースベイダーを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3には「ゾンビ」が存在しないため、壁の加速を利用して一気に「クロスドクロ」を倒しましょう。敵全体の攻撃力と防御力を下げたら、次に魔道士とダースベイダーを攻撃していきます。

ダースベイダーは中央に配置されているため、壁の加速と友情コンボを活用しつつダメージを与えていくのがおすすめです。弱点がピンポイントできた場合は、壁と弱点を往復してダメージを稼ぎましょう。

ダースベイダーの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ダースベイダーのボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4→5ターン) 拡散弾
1列約4,500ダメージ
右下(5ターン) ロックオンレーザー×4
1体約2,500ダメージ
左上(2→5ターン) ウィンド
引き寄せウィンド
左(3→5ターン) 薙ぎ払い
1体約6,000ダメージ

ダースベイダーのボス攻略

ボス1:ザコ処理からしよう

ダースベイダーボスステージ1.jpg

ボスのHP 約470万

ボス1の攻略手順

  1. ゾンビと魔道士を倒す
  2. クロスドクロを全て倒す
  3. ダースベイダーを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も今まで同様に、「クロスドクロ」の数を減らしつつ、「ゾンビ」と「魔道士」を優先して倒していきます。「ゾンビ」と「魔道士」を倒したら、壁の加速を利用して残りの「クロスドクロ」を一気に倒し、「ダースベイダー」の防御力と攻撃力を下げましょう。

「ダースベイダー」は自身に吸い寄せるように「ウィンド」をしてきます。攻撃力が下がっていない状態で「ダースベイダー」の「薙ぎ払い」を受けてしまうと大ダメージを受けてしまい危険です。素早く「クロスドクロ」の効果を発動させ、その後「ダースベイダー」を集中攻撃していきます。

ボス2:壁の加速を利用しよう

ダースベイダーボスステージ2.jpg

ボスのHP 約435万

ボス2の攻略手順

  1. ゾンビと魔道士を倒す
  2. クロスドクロを全て倒す
  3. ダースベイダーを倒す

ボス2の攻略解説

まずは「クロスドクロ」の数を減らしつつ、「ゾンビ」と「魔道士」を素早く倒しましょう。その後「クロスドクロ」を倒し、最後に「ダースベイダー」を集中攻撃していきます。

「ダースベイダー」を攻撃する時は、「ダースベイダー」の右側を反射タイプで壁カンすることで、効率よくダメージを与えることが可能です。

ボス3:SSを使って一気に倒し切る

ダースベイダーボスステージ3.jpg

ボスのHP 約620万

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを全て倒す
  2. ゾンビと魔道士を倒す
  3. ダースベイダーを倒す

ボス3の攻略解説

最終面は先に「クロスドクロ」から倒し、「魔導師」や「ゾンビ」の防御力を下げましょう。その後、「魔導師」と「ゾンビ」を全て倒し、最後に残りのストライクショットを使って「ダースベイダー」を撃破します。

「ダースベイダー」を攻撃するときは、反射タイプを「ダースベイダー」の下側で壁カンさせるか、貫通タイプで弱点を往復することで、効率よくダメージを与えることが可能です。

ダースベイダーを攻略するコツ

ゾンビとクロスドクロを優先すること

「ダースベイダー」を攻略するコツは、「クロスドクロ」を蘇生させる「ゾンビ」、全て倒すと敵全体の攻撃力と防御力を下げられる「クロスドクロ」を優先することです。

また、ボス戦の「ダースベイダー」からは、2ターンで「ウィンド」による引き寄せ、3ターンで高ダメージのなぎ払いを放つため、無難に「アンチウィンド」を持つキャラを複数編成するのもおすすめです。

スタ玉キャラ
レイレイ ルークの評価ルーク ハン・ソロ&チューバッカハンソロ
ポーポー フィンフィン
降臨キャラ
カイロレンカイロレン
▶︎攻略
ダースベイダーダースベイダー
▶︎攻略

▶ダースベイダーは運極にするべき?

ダースベイダーの関連記事

ダースベイダーの評価と適正クエスト
運極おすすめランキングTOP10
究極クエスト一覧
スターウォーズコラボのガチャ当たりと最新情報

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

1 名無しさん

貫通タイプ多めがおすすめと書きつつSランク適正は全部反射とかいい加減すぎない? そもそも敵に当たったときの減速率は貫通の方が圧倒的に高いから、壁で加速するクエストは反射と比べて貫通は相性悪いんだけど……

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    Game8からのお知らせ

    権利表記