ぷよクエ人気投票総選挙本戦の結果発表です!1位に輝いたキャラは一体誰なのでしょうか!?ぜひご確認ください!
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、遊び方について解説しています。始めたばかりでどんな要素があるのか、ゲームの進め方についてよくわからない…という方は参考にしてください。
ぷよクエ初心者ガイド① リセマラ編 | ぷよクエ初心者ガイド② ギルド加入編 | ぷよクエ初心者ガイド③ 遊び方編 |
ランクが20に到達し、ギルドに加入したとしてもランクは上げていきましょう。
ランクを上げることで、デッキコストやスタミナ上限が増えていくため、ユーザーランクは重要な要素です。
ぼうけんマップでデッキに編成していたキャラは少しレベルが上がっているでしょう。
ですが、育成するための素材を使用すればもっと早くレベルを上げることができます。
レベルを上げて、キャラを強化してイベントに参加してみましょう。
ぷよクエには、かわいいキャラクターがたくさんいます。
そんなキャラたちを集めてみてもよいでしょう。
さらには強力なキャラクターを手に入れればクエストやイベントが楽になります。
イベントには、いくつかの種類があり、参加できるイベントであれば参加した方がよいでしょう。
収集イベントは、イベント開催中にイベント専用アイテムを集めるイベントです。
イベント専用アイテムは、イベントクエストをクリアすることで獲得できるため、何度も周回して集める必要があります。
収集した数に応じた報酬が貰えるため、クリアできる難易度に合ったクエストを周回して報酬を手に入れましょう。
また、収集イベントの報酬では、イベント限定キャラクターが貰え、優秀な性能をしているキャラが多いのでぜひ入手しましょう。
襲来クエストは、収集イベントと内容は似ていますが、イベント専用アイテムを収集する必要がありません。
その代わり、特定の進化素材など敵を倒した時に手に入るため、入手するまで周回を求められます。
このイベントでも自分のクリアできる難易度に合ったクエストを周回するとよいでしょう。
また、「テクニカル襲来」という襲来イベントもありますが、上級者用のコンテンツのため、「テクニカル襲来」は参加しなくてもよいでしょう。
ギルドイベントは、ギルドメンバー全員でボスを次々と倒していくイベントです。
最初のボスは参加してもよいですが、段々と数十体目のボス、数百体目のボスが出現すると返り討ちにあってしまうため、無理はせず勝てないと感じたらギルドメンバーに後を任せましょう。
また、ギルド単位でボスを倒した数でギルドイベントランキングが決定し、ランキングに応じた報酬がもらえます。
プワープチャレンジは、個人でボスを次々と倒していくイベントです。
ボスを倒していくとボスのレベルが上がって復活してきます。
ボスは、「本」を使用すると出現し、一部の特殊な「本」を使わない限りはボスの難易度がランダムで決まります。
勝てないと感じてもギルドメンバーや他のプレイヤーに助けを求めることができるので手伝ってもらいながらボスを倒していきましょう。
ボスを倒していくと、イベント専用のポイントが溜まっていき、イベント専用のガチャを引くことができます。
また、プワープチャレンジで入手できるキャラは強力なため、積極的に参加して入手しましょう。
リセマラやギルド、イベントなど重要な要素を記載した初心者用ガイドです。 このガイドを読みながら進めて、初心者を卒業しましょう。 |
ぷよクエ初心者ガイド③ 遊び方編
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガゲームス