【ぷにぷに】青龍(シャドウ)の倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ

青龍(シャドウ) 戦闘

妖怪ウォッチぷにぷにのイベントで登場する、青龍(シャドウ)の攻略方法を解説し掲載しています。青龍(シャドウ)に勝てない!青龍(シャドウ)の攻略パーティが知りたい!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

青龍(シャドウ)の基本情報

青龍(シャドウ) 詳細

出現ステージ さくら元町隠しステージ1
HP 64512
攻撃力 特殊能力なし 648
ジバニャン
(シャドウ)
コマさん
(シャドウ)
鬼まろリーダー 453
反撃 特殊能力なし 359
ジバニャン
(シャドウ)
好物 中華

青龍(シャドウ)の評価と入手方法

攻略メモ

  • 攻撃カウント3
  • ノーコンティニュー限定!
  • 種族縛りあり!

登場ギミック

  • 反撃+わざゲージ吸収

ボスの攻撃ギミック一覧

青龍(シャドウ)に挑戦できる種族

[フシギのアイコンフシギ [プリチーのアイコンプリチー
不利種族
[エンマのアイコンエンマ [かいまのアイコンかいま

種族の相性について

青龍(シャドウ)の攻略ポイント

反撃でわざゲージを吸収してくる

青龍の攻撃は、反撃でわざゲージを吸収してきます。対策するためには、ひっさつわざを打つ前にでかぷにを用意しておくことで、わざゲージを確保することができます。

反撃に注意して最小限のひっさつわざで倒そう

青龍は、ひっさつわざを使うと反撃をしてきます。なるべく一発の火力の高い『なぞり消し』などのひっさつわざと、『攻撃力アップ』を組み合わせて一気に倒しましょう。

ぷにはなるべく大きくしてとっておこう

青龍がわざゲージ吸収を持っているため、なるべくぷにを大きくしてから消すのがおすすめです。ひっさつわざを使うと反撃でわざゲージを吸収してくるため、つくったでかぷにはひっさつわざを打つ直前までとっておきましょう。

ダメージカットもおすすめ

反撃に対しては、ダメージカットを使うのもおすすめです。わざゲージもためやすいので、一気にためて発動しましょう。

特殊能力持ちの妖怪を編成しよう

青龍(シャドウ)を安定して攻略するには、特殊能力妖怪がカギとなります。ダメージダウンの特殊能力持ちの妖怪を持っている場合は、積極的に編成していきましょう。

特殊能力持ち妖怪

ダメージダウン
▼反撃含む▼
ジバニャン(シャドウ)のアイコン
ジバニャン(シャドウ)
ダメージダウン
▼通常こうげきのみ▼
コマさん(ライト)のアイコン
コマさん(ライト)
鬼まろリーダーのアイコン
鬼まろリーダー
ダメージアップ
不動明王のアイコン
不動明王

攻略パーティ例紹介!

フシギパーティー

フシギパーティー
[しゅらコマ田単のアイコン [布袋尊のアイコン [キラコマのアイコン [怪盗キッドのアイコン [えんらえんら甄氏のアイコン
妖怪詳細
しゅらコマ田単/布袋尊/キラコマ/怪盗キッド/えんらえんら甄氏

▼特効なしフシギパーティ

キラコマを中心にフシギ族で染めたパーティです。実際に攻略に使うのは、「キラコマ」と「攻撃力アップ持ち2体」だけなので、それ以外の妖怪はHPが高い妖怪を適当に編成しても倒すことができます。

妖怪のわざレベルによって火力が上下するので、妖怪の育成度合いに合わせて「ダメージカット」などを入れると、さらに安定して攻略することができます。

▼詳細な戦い方

まずは、ぷにを長く繋げながらフィーバーゲージと「布袋尊」「えんらえんら甄氏」の必殺技を溜めます。2体のわざゲージが溜まったら、キラコマのでかぷにを用意した後フィーバーに突入して、どちらでもいいので攻撃力アップの必殺技を発動します。

必殺技を発動すると高確率で敵の反撃+吸収が飛んできますが、反撃と吸収の間に微妙にラグが存在するので、反撃が発動した瞬間すぐに別の必殺技を発動すれば、わざゲージを吸収される前に2つ目の必殺技を発動することができます。

後は、事前に作っておいたでかぷにを消して、キラコマの必殺技を発動することで敵を倒すことができます。

攻略におすすめの妖怪

アタッカーおすすめ妖怪

妖怪 おすすめポイント
不動明王のアイコン
不動明王

最適正
オススメ度:★★★/縦にぷに消し
・特殊能力で火力がアップしている
・バフと合わせれば瞬殺できる
極ふぶき姫のアイコン
極ふぶき姫
オススメ度:★★★/なぞり消し
・必殺技が非常に高火力
・スキルで必殺技が素早く溜まる
・ウォッチでHPを強化できる
太陽神エンマのアイコン
太陽神エンマ
オススメ度:★★★/なぞり消し
・必殺技が非常に高火力
・わざゲージ上昇効果で味方のわざゲージを溜めることができる
キラコマのアイコン
キラコマ
オススメ度:★★★/なぞり消し
・必殺技が非常に高火力
・ウォッチでステを強化できる
・スキルでフシギを強化できる
覚醒ふぶきのアイコン
覚醒ふぶき
オススメ度:★★★/なぞり消し
・必殺技が非常に高火力
・必殺技を連発する必要がないので、HPに余裕ができやすい
ジバニャン(シャドウ)のアイコン
ジバニャン(シャドウ)
オススメ度:★★★/単体攻撃
・特殊能力で大幅にダメージを軽減
・運が絡むが高火力な必殺技
コマさん(ライト)のアイコン
コマさん(ライト)
オススメ度:★★/単体攻撃
・特殊能力でダメージを軽減
・単体では火力不足なので、もう1体アタッカーが欲しい
鬼まろリーダーのアイコン
鬼まろリーダー
オススメ度:★★/全体攻撃
・特殊能力でダメージを軽減
・単体では火力不足なので、他に強力なアタッカーが欲しい

攻略におすすめの攻撃系必殺技

単体攻撃の必殺技を持つ妖怪一覧

なぞり消しの必殺技を持つ妖怪一覧

サポートおすすめ妖怪

妖怪 おすすめポイント
ふぶきちゃんのアイコン
ふぶきちゃん
オススメ度:★★★/攻撃力アップ+でかぷに生成
・高倍率のバフで火力を底上げできる
・でかぷに生成で必殺技を素早く溜めれる
・ウォッチでHPを強化できる
ピンクエンペラーのアイコン
ピンクエンペラー
オススメ度:★★★/攻撃力アップ+HP回復
・高倍率のバフで火力を底上げできる
・高HPでパーティのHPを確保できる
あなほりモグ蔵のアイコン
あなほりモグ蔵
オススメ度:★★★/攻撃力アップ+ダメージカット
・高倍率のバフで火力を底上げできる
・ダメージカット効果で1人で2役こなせる
ドグシャッコーのアイコン
ドグシャッコー
オススメ度:★★★/攻撃力アップ
・超高倍率のバフ持ち
・ウォッチでHPを強化出来る
布袋尊のアイコン
布袋尊
オススメ度:★★★/攻撃力アップ
・高倍率のバフで火力を底上げできる
・スキルは一長一短
はつでんしん馬鈞のアイコン
はつでんしん馬鈞
オススメ度:★★/ダメージカット
・必殺技でダメージを大幅カット
・高HPでパーティのHPを確保できる
豪怪のアイコン
豪怪
オススメ度:★★/ダメージカット
・必殺技でダメージを大幅カット
・ステージで入手できる

攻略におすすめのサポート系必殺技

攻撃力アップの必殺技を持つ妖怪一覧

ダメージカットの必殺技を持つ妖怪

その他の強力な妖怪

その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。

ぷにぷにの最強ぷにランキング!

オススメの最強パーティーまとめ

攻略まとめ

理想的な流れ

  1. なるべくたくさん繋ぎながらひっさつわざを溜める
  2. パーティによってはさらにでかぷにを作る
  3. すばやくフィーバー
  4. 最低限の必殺技で倒す

しっかりと事前準備を

最近のぷにぷにでは、高難易度ステージを実装することが増えています。実装されている妖怪も非常に強力になっている傾向があるため、強敵に備えてしっかりと妖怪を育成しておきましょう。

ウォッチの作成もしておこう

装備できる妖怪ウォッチは、戦いを有利にすることが出来るものばかりです。青龍(シャドウ)との戦いへ向けて、ぜひウォッチを作っておきましょう。

ウォッチの種類と作り方一覧

関連リンク

映画連動イベント〜シャドウサイド〜攻略情報

その他攻略情報

過去のイベントで登場した強敵

過去イベの強敵攻略情報はこちら!

妖怪ウォッチぷにぷにプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

92 名無しさん

数えだして少なくとも100勝はしたんだけどなあ…勿論毎回エビチリ込みで。 とりあえずもう少し頑張るけど、来年はこの屑運が報われる事を祈りたい。

91 名無しさん

ダメだ。諦めた。 特効なしで頑張って倒してたけど仲間にならん。 Yポイントになってからガチャ運が無くなった。 極妖怪も手に入れられないヘタレには無理だな。 ネガティブーンに取り憑かれた…

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記