モンストにおける、コノハナサクヤヒメX(降臨!コノハナサクヤヒメX)の適正ランキングと攻略方法を掲載しています。コノハナサクヤヒメXの適正キャラやステージ毎の立ち回りを知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
コノハナサクヤヒメ 関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
▶【究極+EXTRA】 | ▶【究極攻略】 |
入手モンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
敵の属性 | ボス:水属性 雑魚:水属性 |
敵の種族 | ボス:亜人 雑魚:幻獣・ドラゴン・魔族 |
スピクリターン | 25ターン |
出現ギミック | 詳細 |
---|---|
地雷 | 木属性で6,600ダメージ。2ターン起爆のためMS持ちを優先して編成 |
反射制限 | 毎ステージ出現。3体以上貫通キャラ編成がおすすめ |
アビリティロック | アビロ雑魚が使用。左下の攻撃に注意 |
重力バリア | 大きいブルーリドラが使用。展開までに撃破推奨 |
コノハナサクヤヒメXは、運極を作る必要はありません。汎用性が非常に低く、実戦で使う事がほとんど無いキャラクターです。エリアクエスト限定ですが、優先して降臨を周回する必要はありません。また、ラック上げは通常のコノハナサクヤヒメXでも可能です。
コノハナサクヤヒメXのクエストでは、反射制限雑魚が出現します。反射タイプでは倒しづらいので、貫通タイプを編成しましょう。また、ボスが壁際に出現するため、反射タイプのキャラもいると効率よくダメージを与えることが出来ます。
コノハナサクヤヒメXの地雷は、起爆までのターンが2ターンと非常に短くなっています。飛行持ちキャラでもダメージを食らってしまいがちなので、飛行よりもMS持ちのキャラをできるだけ編成しましょう。
アビロ雑魚は左下の攻撃でアビリティロックを使用し、大きいブルーリドラは右上の攻撃で重力バリアを展開します。これらの攻撃を食らってしまうと戦いづらくなるので、これらの行動までには確実に雑魚処理をしましょう。
Sランク | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
貫通 MSM+AGB ・スクランブルレーザーで雑魚処理がし易い ・SSでボスに大ダメージを与えながら雑魚を一掃できる |
![]() |
貫通 水属性耐性/カウンターキラー+飛行/SSターン短縮 ・砲撃型のダンクレーザーがダメージソースに ・反撃モードで敵のターンにもダメージを与えられる |
![]() |
反射 MS+AGB ・全敵ロックオン衝撃波で雑魚処理が容易 ・隙間で壁ドンSSを使うとボスに大ダメージ |
![]() |
反射 MSM/超AGB+ドレイン ・エナジーバーストが強力 ・SSで安定したダメージ |
Aランク | おすすめ理由 |
![]() |
貫通 MS/水属性耐性 ・エナジーサークルがダメージソースに ・耐性で被ダメージを抑えられる |
![]() |
貫通 飛行 ・高スピードで味方の友情を発動させやすい ・大量のホーミングで雑魚処理がし易い |
![]() |
反射 MS+回復M/状態異常回復 ・アビリティロックを解除できる ・追従型貫通弾がダメージソースになる |
![]() ドロップ |
貫通 飛行 ・攻撃力が高く直接攻撃で大ダメージを与えられる ・友情コンボで雑魚処理がし易い |
![]() |
MS+ADW ・雷メテオで雑魚処理がし易い ・爆発でサポートできる |
![]() |
反射 AGB/ドラゴンキラーM+幻獣キラーM ・キラーでリドラが処理しやすい |
Bランク | おすすめ理由 |
![]() |
反射 飛行+カウンターキラー ・友情コンボが雑魚処理に有効 |
![]() |
貫通 MSL ・地雷取得時の攻撃力が高い |
![]() |
貫通 飛行 ・ホーミングが雑魚処理に有効 ・遅延SSでピンチを回避できる |
![]() |
貫通 MS ・追従型貫通弾が強力 |
![]() |
貫通 飛行 ・号令SSで雑魚を一層出来る |
![]() |
貫通 MS ・使いやすい乱打SS持ち |
Sランク | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
貫通 飛行 ・攻撃力が高く直接攻撃で大ダメージを与えられる ・友情コンボで雑魚処理がし易い |
Aランク | おすすめ理由 |
![]() |
反射 MS ・プラズマがダメージソースになる ・大号令SSで雑魚を一掃できる |
![]() |
反射 MS+回復S ・回復SでHP管理ができる ・結界SSで大ダメージが狙える |
![]() |
反射 MS ・エナジーサークルがダメージソースになる ・使いやすい爆発SS持ち |
![]() |
反射 飛行,ADW ・爆発でサポート可能 ・18ターンの自強化SSが使いやすい |
![]() |
反射 飛行+AGB ・貫通ロックオン衝撃波が強力 |
Bランク | おすすめ理由 |
![]() |
反射 飛行/AGB ・重力バリアが展開されても自由に動ける |
![]() |
反射 飛行 ・スクランブルレーザーが雑魚処理に有効 |
![]() |
反射 MS ・雷メテオSSで雑魚処理が出来る |
![]() |
反射 MS ・ミサイルSSで大ダメージを狙える |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強力な友情コンボを持つキャラで固めたパーティです。このパーティであれば友情コンボを発動させることを意識していれば容易にクリアが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず、反射タイプのキャラを動きやすくするために反射制限を倒しましょう。その後、地雷ロボ→ガンマンと言う順番に倒していきましょう。地雷は爆発まで2ターンと短いので注意が必要です。
大きいリドラは4ターン後に、重力バリアを展開するため最優先で倒しましょう。その後、反射制限雑魚を倒して中ボスに攻撃をしやすくし、中ボス→残った雑魚と言う順序で倒していくのがおすすめです。
ステージ上部にいるアビロ雑魚を最優先で倒しましょう。左下の攻撃でアビリティロック状態にしてくるため、それまでに倒すのが理想的です。その後、反射制限を倒し隙間を利用してボスを倒しましょう。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(初回1→2ターン) | 地雷展開 6,600ダメージ(木属性キャラ) |
下(5ターン) | 雑魚蘇生 |
左(7ターン) | 短距離拡散弾 約3,000ダメージ |
右(3ターン) | ホーミング 全体約12,000ダメージ |
ボスのHP | 約140万 |
---|
リドラが4ターン後に重力バリアを展開してくるため、最優先で倒しましょう。その後、ボスを攻撃しやすくするために反射制限を倒してからボスを攻撃しましょう。ボスを攻撃する際には、反射タイプのキャラで左側の壁とボスの隙間を利用すると楽に倒すことが出来ます。
ボスのHP | 約270万 |
---|
アビリティロック状態になると地雷で被ダメージがかさんでしまうので、最優先でアビロ雑魚を倒しましょう。その後、反射制限雑魚を倒してから壁との隙間を利用して、ボスを倒すのが理想的です。
全ての雑魚を倒していると被ダメージがかさんでしまうため、大きいリドラは後回しで問題ありません。ボスを倒してから倒しましょう。
ボスのHP | 約430万 |
---|
前ステージと同様にアビロ雑魚を最優先で倒しましょう。その後、貫通制限雑魚を倒して反射タイプのキャラを動きやすくしましょう。反射タイプのキャラでボスと下の壁の隙間で間関することで大ダメージが狙えます。
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
コノハナサクヤヒメXの適正ランキングと攻略方法【究極】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。