【モンスト】キュウキの適正キャラと攻略方法【超絶】

モンストキュウキが降臨する「魔を喰らう暴虐の皇獣」(超絶)の適正キャラと攻略方法です。「窮奇(きゅうき)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

キュウキ降臨の攻略

キュウキの関連記事
キュウキキュウキ
▶︎攻略
キュウキ廻キュウキ廻
▶︎攻略

キュウキのクエスト情報

魔を喰らう暴虐の皇獣

入手キャラ キュウキの画像キュウキ
難易度 超絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:水属性
種族:アクシス/ドラゴン/幻獣
ボス属性
ボス種族
属性:水属性
種族:幻獣
スピクリ 36ターン

ギミック情報

対策必須
キュウキギミック画像
ワープ 地雷
覚えておこう
ブロックの画像ブロック 対策不要
雪だるまの画像雪だるま 1段階目:スピードがダウン
2段階目:スピードが大幅にダウン
3段階目:行動不能、友情がでない
クロスドクロの画像クロスドクロ ボス2:オルガ召喚
ボス3:こゆき召喚
ビットンの画像ビットン 対策不要
その他
蘇生 敵HP回復 敵召喚
ボス覚醒 - -

キュウキに有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

キュウキの攻略ポイント

味方に触れて雪だるまを解除していこう

「キュウキ」のクエストでは、敵の攻撃ギミックとして「雪だるま」が登場します。「雪だるま」状態になるとスピードがダウンしてしまい、3段階目になると行動不可&友情コンボが発動しなくなるため、非常に厄介なギミックです。

味方キャラで常に「雪だるま」を解除しながら戦っていけるかが、最も重要なポイントになります。

雪だるまの効果と解除方法

効果 【雪だるま状態には3段階ある】
・1段階目:スピードがダウン
・2段階目:スピードが大幅にダウン
・3段階目:行動不能&友情がでない
解除方法 ・味方キャラで触れることで、1ターンに1段階だけ解除できる。
・「状態異常回復」で全段階を解除できる。

▶︎雪だるまの効果と対策方法を見る

MS+AWPのキャラを4体編成しよう

「キュウキ」のメインギミックは「ワープ」と「地雷」です。どちらも対策が必須なため、「マインスイーパー(飛行)」+「アンチワープ」を持つキャラを中心に編成しましょう。

35,200以上のキャラで戦車ザコを同時に倒そう

クエストを通して「戦車」が多く出現し、同ザコを2体ずつ蘇生してきます。即死攻撃を持っている訳ではありませんが、被ダメージが重なってしまうので、最優先に「戦車」を同時に倒していきましょう。

「戦車」は他属性で35,200、木属性であれば26,500以上あればワンパンできるため、足りない場合は紋章や実で補うのがおすすめです。

キュウキの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラー発動時の火力が優秀。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボでダメージを出せる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボで敵を一掃できる
※地雷に注意
Aランク
新生なる希望の器 ビナーの画像 反射 ビナー(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/超AWD/友情×2+回復M/状態異常回復/SS短縮/SSチャージL
超MSLにより直殴り火力が高い。
状態回復で味方の雪だるまを解除できる。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情コンボが火力源になる。
敵地を開きし単砕暴 ヨグ=ソトースの画像 反射 ヨグソトース(獣神化)
アビ:MS/対妖精L/幻竜封じL+超AWP
キラー効果でボスに火力を出せる。
天地を魅了せし美貌の仙女 西施の画像 反射 西施(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対水
大号令SSがボス戦でアタッカーとして優秀。
加速友情がサポートとして活躍。
邪を祓いし琉球奏龍姫 シュリの画像 貫通 シュリ(獣神化)
アビ:AGB/MSM/亜侍封じM+超AWP/SS短縮
SSで敵の防御力を下げることができる。
健啖なる西遊機動仏神 猪八戒の画像 反射 猪八戒(獣神化改)
アビ:飛行/アンチ減速壁/機鉱封じL+ABL/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/魔封じL
8ターンで打てるSSで高火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
勝利へ導きし天の子 天草四郎時貞の画像 反射 天草四郎(獣神化改)
アビ:超AGB/MSM/火耐性/超LS
コネクト:超アンチワープ/火属性キラー/状態異常レジスト
レジストで雪だるま状態を回避できる。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
友情コンボで広範囲に火力を出せる。
狂々たる狂喜の帽子狂 マッドハッターの画像 貫通 マッドハッター(獣神化改)
アビ:MSL/超AWD+状態回復/ドレイン
コネクト:超アンチワープ/光属性耐性/リジェネ
状態回復で味方の雪だるまを治せる。
※コネクトスキルの発動必須
絶望の絆 ルシファー&カエサルの画像 反射 ルシカエサル(獣神化)
アビ:MS/バリア/対弱点+AWP/AM/状態回復
状態異常回復で雪だるまを解除できる。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
超AWPとMSELで高火力を出しやすい。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
状態異常レジストで雪だるまを回避できる。
Bランク
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエルの画像 貫通 守護者ガブリエル(獣神化)
アビ:MSM/AWD/水耐性+AWP/SS短縮/ダッシュ
高い攻撃力でザコ処理がしやすい。
至大なる悲劇の創出者 シェイクスピアの画像 反射 シェイクスピア(獣神化)
アビ:MSM/対魔族M+AWP/状態回復
状態異常回復で雪だるまを解除できる。
母なる仙女 伏姫の画像 貫通 伏姫(獣神化)
アビ:幻獣耐性/対幻獣L+飛行/ABL
キラー効果でボスへのアタッカーとして活躍。
柔和なる花ノ国の精 ジャスミンの画像 貫通 ジャスミン(獣神化)
アビ:飛行/対幻獣M/対ユニバM+AM
キラー効果でボスへのアタッカーとして活躍。
輝かしき勝利の輝き エメラルドの画像 反射 エメラルド(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対魔王M+ABL
ギミック対応で敵に火力を出しやすい。
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶の画像 反射 弁慶(獣神化)
アビ:MSM/超LS+AWP/底力
壁ドンSSがボスへのアタッカーとして優秀。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
友情コンボが砲台として優秀。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
友情コンボが砲台役として活躍。

運枠適正キャラ

Sランク
劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像 貫通 コンプレックス(獣神化)
アビ:飛行/水耐性+ABL/アンチ減速壁
SSでダメージを稼ぎやすい。
悪なる存在 真・ベリアルの画像 反射 真ベリアル(進化)
アビ:MS/対魔王/対弱+超AWP
キラー効果でボスに火力を出せる。
陽炎の護法大 摩利支天の画像 反射 摩利支天(進化)
アビ:MS/回復S+AWP/対魔族
結界SSがボス戦で有効。
Aランク
「勝利」の天聖 ネツァクの画像 反射 ネツァク(進化)
アビ:MS/対幻獣+AWP
キラー効果でボスへの火力源になる。
ひらりマント ドラえもんの画像 貫通 木ドラえもん(進化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP
貫通タイプで仲間の雪だるま解除ができる。
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
SSがサポートに優秀。
魔軍司令 ハドラーの画像 反射 ハドラー(進化)
アビ:MSM+AWP/対亜人
ギミック対応で火力を出せる。
コウモリ猫仮装 しつぼうくんの画像 反射 しつぼうくん(進化なし)
アビ:AWP/飛行+ABL/対アップポジ
アップポジションキラーで直殴り火力が出しやすい。
純真バレンタイン少女 ココアの画像 反射 ココア(進化)
アビ:飛行/対ロボ+AWP/ダッシュ
高い攻撃力でアタッカーとして貢献。
闇マリク&ラーの翼神竜ー不死鳥の画像 反射 闇マリク(神化)
アビ:超AWP/飛行
加速SSがサポートに優秀。
精神を支配せし契約者 チャクラの画像 反射 チャクラ(進化)
アビ:AWP/無耐性+飛行/ABL
ギミック対応しているため動きやすい。
Bランク
鬼族の宇宙人 ラムの画像 反射 ラム(進化)
アビ:飛行/AM+AWP
自強化SSがザコ処理にい優秀。
魅惑の鳥人 セイレーンの画像 反射 セイレーン(進化)
アビ:飛行+AWP
自強化SSがザコ処理にい優秀。
八岐ノ贄姫 クシナダの画像 反射 クシナダ(進化)
アビ:MS+ADW/対鉱物
大号令SSがフィニッシャーとして活躍。
最も勇ましきもの ヴィーラの画像 反射 ヴィーラ(獣神化)
アビ:AWP/超AWD/友情ブースト+状態異常回復
状態回復で雪だるま解除ができる。
門前の番人  御門マツの画像 貫通 御門マツ(進化)
アビ:MS+AWP
貫通タイプで仲間の雪だるまを解除できる。
偉大なる者 ルキウス・ティベリウスの画像 貫通 ルキウス(神化)
アビ:MS/レーザーストップ+ABL
貫通タイプで仲間の雪だるまを解除できる。
驚異に満ちるもの アドゥブタの画像 反射 アドゥブタ(獣神化)
アビ:MSM/AGB
チップソーがザコ処理に貢献できる。

キュウキの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
悪なる存在 真・ベリアルの画像真ベリアル 新生なる希望の器 ビナーの画像ビナー 新生なる希望の器 ビナーの画像ビナー 新生なる希望の器 ビナーの画像ビナー
「地雷」と「ワープ」にそれぞれ対応できる強友情キャラを編成。仲間の友情を主軸にボスへ火力を与えていきましょう。

キュウキの攻略

ステージ1:雪だるま状態を解除しながら戦う

キュウキステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 戦車を倒す
  2. こゆきを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ステージ1の攻略解説

このクエストでは、厄介なギミックとして「雪だるま」が登場し、敵の「雪だるま」攻撃を受けてしまうとスピードがダウンしてしまい、3段階目になると行動不能&友情コンボが発動しなくなります。他の味方キャラで触れることで1ターンに1段階解除することができるため、毎ターン「雪だるま」状態の味方に触れながら戦うのがおすすめです。また、「状態異常回復」持ちのキャラであれば、「雪だるま」状態を全て解除することもできます。

またステージに出現する「戦車」は、2体蘇生してくるため数を減らしながら戦うか、全てを同時に処理する必要があります。このステージでは、「戦車」4体を同時に倒し、次に「こゆき」を倒していきましょう。

ステージ2:こゆきから最優先で倒す

キュウキステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. こゆきを倒す
  2. セイリュウを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ステージ2の攻略解説

ステージ2は「こゆき」が「雪だるま」攻撃をしてくるため、最優先に倒しましょう。次に「セイリュウ」の弱点を攻撃して確実に1体ずつ処理していきます。

またステージを突破する際は、出来るだけ味方に触れて「雪だるま」を解除して突破するのがおすすめです。

ステージ3:戦車を同時に処理する

キュウキステージ3

中ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) ホーミング
全体約20,000ダメージ
中央(11ターン) 即死攻撃
即死級
左上(2ターン) 雪だるま攻撃
1体約1,100ダメージ
左下(1→2ターン) ワープ&地雷展開

ステージ3の攻略手順

  1. 戦車を倒す
  2. セイリュウを倒す
  3. キュウキを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ステージ3の攻略解説

まずは「戦車」→「セイリュウ」の順番にしっかりザコを倒していきます。

「セイリュウ」を倒すことで、「キュウキ」と下壁との隙間に入れるようになるため、反射タイプで積極的に入り弱点攻撃でダメージを稼ぎましょう。

ステージ4:周りのザコから素早く倒す

キュウキステージ4

オルガ攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5→3ターン) ホーミング
全体約20,000ダメージ
中央(11ターン) 白爆発
即死級
左上(3ターン) 雪だるま攻撃
1体約1,500ダメージ
左下(1→2ターン) ワープ&地雷展開

ステージ4の攻略手順

  1. 戦車を倒す
  2. セイリュウを倒す
  3. オルガを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ステージ4の攻略解説

これまで通り、まずは「戦車」を4体同時に倒してしまいましょう。次に「セイリュウ」の弱点を攻撃して倒し、「オルガ」に攻撃しやすい状況を作ります。

「セイリュウ」を倒すことで「オルガ」の上下にある弱点を攻撃できるようになるため、しっかり弱点を攻撃して「オルガ」にダメージを稼ぎましょう。

ステージ5:こゆき→戦車の手順でザコ処理

キュウキステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. こゆきを倒す
  2. 戦車を倒す
  3. キュウキを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ステージ5の攻略解説

まずはザコを処理しやすい状況を作るためにも、「こゆき」から倒していきます。ザコ処理の道が開け次第「戦車」を3体同時処理し、「キュウキ」を攻撃していきましょう。

「キュウキ」を攻撃するときは、反射タイプで上壁や「ブロック」との隙間でカンカンしてダメージを稼ぐのがおすすめです。

キュウキの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

キュウキ 覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→2ターン) 地雷展開
中央(9ターン) 電撃
全体約120,000ダメージ
左上(3→5ターン) ホーミング
全体約20,000ダメージ
左下(2→3ターン) 雪だるま攻撃
1ヒット約1,000ダメージ

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

キュウキ 覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→2ターン) 地雷展開
エナジーサークル
1体ヒット約5,000ダメージ
中央(9→3ターン) 電撃
全体約95,000ダメージ
左上(4→5ターン) ホーミング
全体約18,000ダメージ
左下(2→3ターン) 雪だるま攻撃
1ヒット約1,500ダメージ

キュウキのボス攻略

ボス1:戦車を3体以上同時に倒す

キュウキボス1

ボスのHP 約510万

ボス1の攻略手順

  1. 戦車を倒す
  2. セイリュウを倒す
  3. キュウキを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。まずは「戦車」4体の同時処理を狙っていき、処理後は「セイリュウ」2体の間で弱点をカンカンして倒していくのが理想です。

ザコを全て処理すると「キュウキ」が覚醒しますが、これまで通り味方の「雪だるま」を解除しながら、弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

ボス2:戦車を優先して倒す

キュウキボス2

ボス2クロスドクロ処理後

キュウキボス2 クロスドクロ後

ボスのHP 約1,080万

ボス2の攻略手順

  1. 戦車(クロスドクロ)を倒す
  2. オルガを倒す
  3. キュウキを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ボス2の攻略解説

このステージでは「戦車(クロスドクロ)」が登場し、倒すことで「オルガ」召喚とボス覚醒します。そのためまずは「戦車(クロスドクロ)」から倒し、次に「オルガ」の弱点を攻撃して倒しに行きましょう。

ザコ処理後は、上壁との隙間で壁カンや、弱点攻撃で効率良く「キュウキ」にダメージを稼ぐのがおすすめです。

ボス3:ボス特攻で倒しきろう

キュウキボス3

ボス3クロスドクロ処理後

キュウキボス3 クロスドクロ後

ボスのHP 約1,450万

ボス3の攻略手順

  1. キュウキを倒す

※雪だるま状態は、常に触れて解除していく

ボス3の攻略解説

ボス3では、「キュウキ」と下壁の隙間が狭くなっているため、反射タイプで壁カンすることで効率良くダメージを稼ぐことができます。溜まっているSSを使い、ザコ無視でボスを倒しきってしまいましょう。

キュウキを攻略するコツ

味方に触れながら敵を攻撃する

「キュウキ」を攻略するコツは、味方に触れて「雪だるま」状態を解除しながら戦うことです。「雪だるま」状態になると、スピードダウンや行動不能になってしまいます。味方に触れることで「雪だるま」状態を解除できるため、味方に触れながら敵を攻撃することで、安全に攻略することが可能です。

▶キュウキは運極にするべき?

キュウキの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記