【6月17日(火)〜てきぱきキッチンシリーズ登場!】
なぞぷよキッチンフルパワーガチャは引くべき?
ドッペルキッチンのドッペルゲンガーアルル/はやおきキッチンのヤナ/あつあつキッチンのヘド
【ビンゴアリーナの振り返り|魔導石10個のプレゼントも!】
2022年〜2023年版/2024年上半期版
【魔導石をお得に買えるぷよクエ公式ストアがオープン!】
【公式リンク】ぷよクエ公式ストア/お得なパッケージ情報
目次
敵の耐性 |
---|
【属性耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【状態異常耐性】 ![]() |
ステージ効果 |
こうげきタイプのみ編成可能 |
順番 | スライド順と手順 | |
---|---|---|
① |
スキル溜めの制限ターンはなし。全員がフルパワースキルまで溜まったら②へスライド |
|
② |
全員のスキルを溜め、幾星学園のまぐろ先生のスキルだけ使ってから③へスライド。全員のスキルはフルパワーまで溜まっていなくてもOK |
|
③ |
1ターンでフィールドを展開させる。他のキャラのスキルがフルパワーまで溜まっていない場合はこのターンで溜める なつぞらのアマノネとミリム・ナーヴァ以外のスキルを使ってから④へスライド |
|
④ |
全員のスキルを使い、2ターンかけて攻撃→⑤へ |
|
⑤ |
その後は②→④を時間いっぱい繰り返す |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 ・スキル加速 【スキル】 ・被ダメアップ 【とくもりスキル】 ・なぞり消し増加 ・とくもりクリティカルの発生率アップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・与ダメアップ ・割合回復 【とくもりスキル】 ・体力MAXの味方の攻撃力アップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・条件付きエンハンス ・バリア 【とくもりスキル】 ・とくもりクリティカルの倍率アップ |
![]() |
S |
【リーダースキル】 ・フィールド展開 【スキル】 ・とくべつルール 【とくもりスキル】 ・フィールド展開時の攻撃力アップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・デッキスライド |
![]() |
S |
【スキル】 ・指定属性被ダメアップ |
![]() |
S |
【スキル】 ・数値アップ 【とくもりスキル】 ・なぞり消し増加 【クロスアビリティ】 ・チャンスぷよ生成 |
![]() |
S |
【スキル】 ・なぞり消し増加 ・状態異常付与 |
![]() |
S |
【スキル】 ・エンハンス ・後続のスキル再発動 |
![]() |
サポ |
【リーダースキル】 ・スキル加速 ・自身の攻撃力アップ 【スキル】 ・爆裂攻撃化 ・ネクストぷよ変換 【とくもりスキル】 ・自身の攻撃力アップ ・とくもりクリティカルの発生率アップ |
![]() |
順番 | スライド順と手順 | |
---|---|---|
① |
スキル溜めの制限ターンはなし。全員がフルパワースキルまで溜まったら②へスライド |
|
② |
全員のスキルを溜め、誰のスキルも使わずに③へスライド |
|
③ |
3属性以上の攻撃でフィールドを展開させつつ、マタぞうのスキルを溜める。もっとくろいシグのスキルだけ使って④へスライド |
|
④ |
連鎖のタネを消してマタぞうのスキルを溜める 日向翔陽&影山飛雄→幾星学園のまぐろ先生→マタぞうの順にスキルを使い⑤へスライド |
|
⑤ |
幾星学園のドラコ以外は使えるスキルを全て使い、ターンを経過させずに⑥へスライド |
|
⑥ |
2ターンかけて攻撃。 その後は①〜⑥を繰り返す |
本なぞり方はしろいマールのあおぷよ15個なぞりと同じなぞり方になります。色だけが異なっているので、色ぷよの並び方が同じなぞり方がそのまま使用可能です。 |
なぞり消し15個 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本デッキは1回目の攻撃時に「麻痺」を活かせること、ブーストエリア持ちが2体入ることから1回の攻撃時の倍率が高くなります。
ただし攻撃時にとくもりクリティカルの発生率アップキャラを1体しか編成していないので、とくもりクリティカルが発生するかどうかはどうしても運になってしまいます。
手順が複雑でスキル発動順にもかなり気を使う必要がある中でランダム要素が強い…というリスクを抱えたデッキではあるので、このデッキを使うべきかは人によって異なるでしょう。
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
こうげきタイプでは指定属性被ダメアップスキル持ちが赤属性と紫属性しかおらず、盾破壊スキルと比べた時の倍率差が大きいこと、赤属性アタッカーだと戦乙女ドッペルゲンガーアルルはフィールド効果の仕様により攻撃力10倍の効果が発動しないこと、リーダースキルの圧倒的なスキル加速力…などなど、多くの理由からアタッカーはミリム・ナーヴァほぼ一強となります。
3ターン継続の隣接エンハンス持ち |
---|
9枠目に編成する隣接エンハンスの枠は、できれば幾星学園のまぐろ先生を選びたいです。
3ターン継続の利点を活かしてなつぞらのアマノネのフィールド展開がしやすくなること、後続のマタぞうのスキルを即座に最充填できるためスキル溜めのストレスとなぞり消しを考える時間を短縮してくれるため数字面では測りにくい部分でのダメージアップにも貢献してくれます。
もし持っていない場合は黄金騎士パプリスマルスを使うことになりますが、その場合はもっとくろいシグをリーダーにして攻撃できる回数が減ってしまうため倍率低下につながりやすいです。
ぷよクエ全体の仕様として、サポーターのキャラがギルド外のプレイヤーのキャラだった場合、とくもりスキル/とくもりクリティカルは発動しません。
特にアタッカーキャラを借りる場合はとくもりクリティカルによる1.5倍のダメージ恩恵を受けられないことや、はいいろのレムレスのとくもりスキルによるなぞり消し増加の恩恵を受けられなくなるなどデメリットが大きいです。
ギルド外のサポーターを借りる場合はできる限り影響の少ないキャラ(とくもり非対応キャラ、他で賄えるとくもりスキル持ちのキャラなど)を選ぶようにしましょう。
特記事項 |
---|
※対象のキャラ全てをご紹介するものではなく、おすすめキャラを一部抜粋しています。 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
なぞり消し増加キャラの例 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦乙女ドッペルゲンガーアルル(裏アリーナ)の行動パターンとおすすめデッキ編成【第12回 ビンゴアリーナ】
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ