【6月11日(水) とくもり解放!】
追憶の天騎士ユーリ/うららかなジュリア
悪魔ロックシリーズ
【ビンゴアリーナの振り返り|魔導石10個のプレゼントも!】
2022年〜2023年版/2024年上半期版
【魔導石をお得に買えるぷよクエ公式ストアがオープン!】
【公式リンク】ぷよクエ公式ストア/お得なパッケージ情報
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「鬼滅の刃コラボガチャ」について掲載しています。ガチャパワーの必要数や、目玉キャラについても紹介しています。
目次
開催期間 | 2025年5月16日(金)15:00〜 2025年6月1日(日)23:59 |
---|
鬼滅の刃コラボガチャでは、とくもり対応のフルパワーキャラ【煉獄杏寿郎】をはじめ、ぷよクエ側からの登場キャラを含め合計10キャラが登場します!
コラボ開始後にもらえるガチャクーポン | |
---|---|
![]() |
1回限定のログインボーナス×10 収集イベント×20 |
現状判明している範囲では、コラボ期間中にログインすると1回限定でコラボガチャクーポン10枚、収集イベントで20枚で合計30枚のガチャクーポンが入手できます。
チャレンジイベントでガチャクーポンが入手できるかは不明ですが、まずは収集イベントを遊んでガチャを引きましょう。
「ガチャパワー」対象のガチャでは、「有償のみで1回ガチャる」「有償のみで10連ガチャ」「1回ガチャる」「10連ガチャ」ボタンの4種類から選択してガチャを引くことができ、「有償のみ」を選択することでより多くのガチャパワーを獲得できるようになっています。
「ガチャパワー」がガチャごとに指定の数値に到達した際に、アイテムやキャラが直接付与されるシステムです。
ガチャの種類 | もらえるガチャパワー |
---|---|
・有償のみガチャ1回 | 4 |
・無償ガチャ1回 ・無償/有償の混合ガチャ |
1 |
アイテム「ガチャクーポン」を使用してガチャを引くこともできます。
これまでのチケットアイテムと異なるのは、「ガチャクーポンを使用してガチャを引いてもガチャパワーが溜まる」という点です。
獲得できるガチャパワーは無償魔導石のみor無償魔導石+有償魔導石を使ってガチャを引いた時と同じく「1」となっています。
星7 | ステータス(星7時) |
---|---|
![]() |
|
★7リーダースキル: ・味方全体の攻撃力を5倍、体力を3.5倍、回復力を2倍にする ・通常攻撃時のみあかぷよを4個消すごとにスキル発動ぷよ数を3個減らす ・通常攻撃時のみ連鎖係数を1.2倍にする |
|
★7スキル: ・味方全体の攻撃力減少、回復力減少を解除する ・3ターンの間、味方全体の通常攻撃を「こうげき」×3(3.5)の2連続攻撃にする さらにフィールド上にあかぷよが9個以上存在する場合、このカードのみ連続攻撃倍率を600%アップする |
|
とくもりスキル: ・なぞり消し数を2個増やす ・味方全体のとくもりクリティカルの発動率をこのカードのとくもりクリティカルLv.×5%アップする (このとくもりスキルは重複可能) |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃を連続攻撃に変化させるスキル
「『こうげき』×◯の△連続攻撃」と記載されている場合も「『こうげき』×◯」の部分は連撃化効果の一部分として扱われ、他の種類のエンハンス系スキルと重複可能 |
|||||
![]() |
|||||
【★6】
・ノーマルスキル:2.5×(1+6)×2連撃= 【35倍】 ・フルパワースキル:3×(1+6)×2連撃= 【42倍】 |
|||||
【★7】
・ノーマルスキル:3×(1+6)×2連撃= 【42倍】 ・フルパワースキル:3.5×(1+6)×2連撃= 【49倍】 |
煉獄杏寿郎は味方全体の通常攻撃を連続攻撃化させつつ、あかぷよがフィールドに9個あると自身のみ連撃化の倍率が600%アップします。
連撃化の対象は味方全体なものの、スキルの倍率アップ効果が凄まじいため、基本的には自身で火力を出すことが前提のアタッカーキャラです。
フィールド上のあかぷよ9個以上という条件は厳しめではあるものの、条件を満たせた場合は赤属性トップクラスのアタッカーとして活躍できる可能性が高いと思われます。
リーダースキルも超強力なのでサポーターとして編成する機会も多そうですが、最上位を狙っていくうえでは倍率面を考慮して自前で編成する機会も出てきそうです。
ここで逃してしまうと次の入手機会が不透明なので、ビンゴアリーナで常に最上位を狙っていきたいプレイヤーであれば★7まで育成すること前提で確保しておくことをおすすめします。
強力すぎるリーダースキルのおかげでコンテンツを選びにくい
煉獄杏寿郎は主属性あかながらあかぷよを4個消すごとに味方全体のスキルカウントを進められるという超強力なリーダースキルを持っており、テクニカルクエストはもちろんギルドイベントでもリーダーとして充分すぎる活躍を見せてくれると思われます。
…とはいえギルドイベントでは速度を重視するならスキル砲デッキを使う機会が多いことやサポーターでも良いこと、テクニカルクエストではトワリーダーの低コストデッキでも充分クリア可能な場合がほとんどであることを考慮すると、テクニカルクエストやギルドイベントでは強力だが必須感は薄いです。
星7 | ステータス(星7時) |
---|---|
![]() |
|
★7リーダースキル: ・味方全体の攻撃力を4.8倍、体力を3.5倍にする ・通常攻撃時のみむらさきぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を5個減らす ・毎ターン、味方全体に最大体力の5%の回復 |
|
★7スキル: ・相手全体を4ターンの間、「毒」状態にする ・2ターンの間、相手全体が受けるダメージを5.2倍(6.2倍)にする |
もっとくろいシグの存在があまりにも大きいのがネック
![]() |
||
---|---|---|
対象キャラが受けるダメージをアップさせるデバフスキル
攻撃・回復逆転ステージでもダメージアップする 敵の攻撃を反射した時に発生するダメージもアップする 状態異常ではないため状態異常解除スキルでは解除できない |
||
![]() ※下記以外も同じアイコンの場合は重複不可 |
||
相手全体が受けるダメージを△倍にする |
胡蝶しのぶは相手全体の受けるダメージを最大【6.2倍】にアップさせるスキルを持ちます。
被ダメアップの効果は効果を発揮できるのが通常攻撃に限らないため、スキル砲デッキ、攻撃・回復逆転ステージなど幅広い場面で活躍しやすく汎用性が高いのが特徴で、スキルの倍率もデッキ条件やフィールドの状況に左右されないため強力…
なのですが、紫属性には最大8倍という破格の倍率を出せるもっとくろいシグがいるため、被ダメアップキャラ自体が若干不遇なスキルとなってしまっている現状があります。
もっとくろいシグはリーダーとしての性能もトップクラスなので、ギルドイベントではサポーターに借りれば事足りてしまう場面も多いです。
ビンゴアリーナでは全属性で見た場合にスキルトータルでの倍率が最高クラスというわけではないため他のキャラが優先されてしまう…などなど、単体のキャラとして見ると強力なものの、他のライバルが強力すぎるがゆえに若干不遇なポジションとなっているのが正直なところでしょう。
テクニカルクエストならばここまでパワーが高いキャラを使わずとも攻略できてしまうということもあるので、あくまで胡蝶しのぶというキャラが好きであるかどうか、よりガチャパワーの面で先にいる煉獄杏寿郎を引くつもりがあるかどうかによって入手すべきかを検討することをおすすめします。
星7 | ステータス(星7時) |
---|---|
![]() |
|
★7リーダースキル: ・味方全体の攻撃力を4.8倍、体力を3.5倍にする ・通常攻撃時のみあおぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を5個減らす ・なぞり消し数を2個増やす |
|
★7スキル: ・2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを5.2倍(6.2倍)にする ・味方全体にダメージを90%(99%)軽減する「バリア」を付与する |
ときかけるロキアーは同属性かつ全く同じスキル持ち
![]() |
||
---|---|---|
対象キャラが受けるダメージをアップさせるデバフスキル
攻撃・回復逆転ステージでもダメージアップする 敵の攻撃を反射した時に発生するダメージもアップする 状態異常ではないため状態異常解除スキルでは解除できない |
||
![]() ※下記以外も同じアイコンの場合は重複不可 |
||
相手全体が受けるダメージを△倍にする |
冨岡義勇は★7フルパワーで最大【6,2倍】の与ダメアップスキルに被ダメージ軽減のバリアが付随した強力なスキルに、自属性ぷよを消すことでスキルカウントを進めつつなぞり消し増加もできるリーダースキル持ち…などなど、トータルでの性能が非常に強力なキャラです。
…しかし、ラム&レムや幾星学園のアルルなどビンゴアリーナでのダメージチャレンジ面で強力なライバルがいたり、主属性とスキルが全く同じであるときかけるロキアーが存在しているなど、強力ではあれどどうしても代用の効かないキャラとは言い難いのが現状です。
テクニカルクエストなどでは入手できれば強力なリーダーとして活躍してくれるものの、基本的にはよりガチャパワーの面で先にいる煉獄杏寿郎を引くつもりがあるかどうかによって入手すべきかを検討することをおすすめします。
目玉キャラの煉獄杏寿郎を狙う場合は、途中で止めるのではなく基本的には確定入手できるガチャパワー250まで引ききることを前提としたいです。
煉獄杏寿郎の確定ステップとなるガチャパワー250までガチャを引く場合はコラボキャラも一通り入手できている状態となるので、その先は「フルパワーキャラをこの場で★7にしたいか」によってガチャを引き続けるか判断しましょう。
星7 | ステータス(星7時) |
---|---|
![]() |
★7リーダースキル: ・味方全体の攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍にする ・通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を2減らす ・クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで2個ハートBOXに変える |
★7スキル: ・相手全体を6ターンの間、「麻痺」状態にする ・2ターンの間、2属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を5倍にする |
ガチャパワー120で確定入手できる我妻善逸はデッキ編成条件なしでハートBOXを消すごとに2個スキルカウントできるリーダースキルを持ち、スキルも2属性以上で発生する簡単な条件の条件付きエンハンスを持っているなどぷよフェスコスト帯の中でも非常に強力なキャラです。
今後の環境次第でもありますが、今後のギルドイベントでリーダーとして活躍してくれる可能性も秘めているので、できるなら確保しておきたいキャラと言えます。
ガチャパワー120まで引くとぷよフェスコストまでのキャラは全て入手しきっている状態になるので、フルパワーキャラの中でどうしてもほしいキャラがいないなら、我妻善逸を入手できるまでガチャを引いて止めるのもありでしょう。
引換券の対象キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コスト48-60キャラを優先したい | |||
---|---|---|---|
「鬼滅の刃コラボえらべる引換券」が手に入る時には、すでに引換券の対象キャラは全て手に入った状態となります。
その場合優先すべきは星7へんしんの素材が希少な高コストキャラとなってくるので、引換券対象キャラの中で星7へんしんにワイルドさん(50)が必要になるコラボシリーズから選びましょう。
どのキャラを選ぶかは、そこまでにそれぞれのキャラが何体引けているか、へんしんに必要なワイルドさん(50)が各色何枚あるかで決めてしまってOKです。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
煉獄は、サポートで借りればいい。 しのぶは、毒なんて耐性持ってるボスばかりでほとんど役に立たない。 冨岡は、ときかけるロキアー持ってるなら必要ない。 結局このガチャで当たりなのは、50ワイルドさんで⭐︎7化できる善逸なんだよな…
鬼滅の刃 コラボガチャは引くべき?
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
結論 善逸を使うような つよつよボス()なんて出ないからガチャスルーが正義。