【ぷにぷに】あかなめ・怪の倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ

【イベント】ギンガウォッチイベント攻略情報
【隠しステージ】イベント隠しステージ攻略情報
【キャラ】火星のアスデスマーズ
【お役立ち】復帰者攻略情報

ピックアップ情報

あかなめ怪攻略方法
妖怪ウォッチぷにぷにの5大怪魔事件第2弾で登場する、あかなめ怪の攻略方法を解説し掲載しています。あかなめ怪に勝てない!あかなめ怪の攻略パーティが知りたい!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

あかなめ怪の基本情報

出現妖怪 あかなめ・怪のアイコン
あかなめ・怪
出現ステージ 5大怪魔事件②ステージ4
HP 265,645
攻撃力 551
反撃 539
好物 なし

攻略メモ

  • 攻撃カウント3
  • ノーコンティニュー限定
  • 種族縛りあり

登場ギミック

  • 反撃
  • バフ解除
  • わざゲージ吸収
  • フィーバーゲージ吸収

▶ボスの攻撃ギミック一覧はこちら

あかなめ怪に挑戦できる種族

[ポカポカのアイコンポカポカ

▶種族の相性についてはこちら

あかなめ怪攻略パーティ例紹介

攻略パーティ
C花咲か爺のアイコン
C花咲か爺
天道・龍神帝のアイコン
天道・龍神帝
ラストティーダインのアイコン
ラストティーダイン
天道・龍神帝のアイコン
天道・龍神帝
トコナツアロハ姫のアイコン
トコナツアロハ姫
装備ウォッチ
[妖怪ウォッチエルダ神のアイコン妖怪ウォッチエルダ神

必殺技を使うキャラの順番

順番 必殺技を使うキャラ 狙いたい効果
▼フィーバーに入ってから下記の順で必殺技を使う
天道・龍神帝のアイコン
天道・龍神帝
必殺技で攻撃する
ラストティーダインのアイコン
ラストティーダイン
天道・龍神帝のアイコン
天道・龍神帝
トコナツアロハ姫のアイコン
トコナツアロハ姫
C花咲か爺のアイコン
C花咲か爺

詳細な戦い方

わざゲージ吸収とフィーバーゲージ吸収があるので、必殺技が使えるようになったらどんどん使いましょう。小分けでぷにを消してしまうとわざゲージが吸収されてしまうので、サイズを13以上にしてから消すようにしましょう。

▶︎皆の攻略パーティはコチラ!

あかなめ怪の攻略ポイント

わざゲージ吸収回避のためにフィーバーイン推奨

攻撃や反撃されるたびにわざゲージが吸収されてしまうため、できるだけ吸収とダメージを抑えるためになるべく早くフィーバータイムに入りましょう。

特攻キャラ無しで挑む場合はなおのこと、素早くフィーバータイムに入り、必殺技を連発してダメージを与えましょう。

わざゲージ吸収に備えてでかぷにを作っておく

「あかなめ怪」のステージはわざゲージ吸収があるので、必殺技を使うと他キャラのわざゲージが減らされてしまいます。わざゲージ吸収をされた後でも、すぐにわざゲージを溜められるようにでかぷにを生成できる妖怪を編成しましょう。

フィーバーゲージが吸収されてしまう

必殺技を連発してゴリ押し攻略をする

「あかなめ怪」のステージでは、攻撃されるたびにフィーバーゲージが吸収されてしまいます。そのためフィーバータイムに入れないので、必殺技を連発してゴリ押しましょう。

必殺技を連発しやすいキャラがおすすめ

このステージでは必殺技をどれだけ連発できるかが鍵になってくるので、できるだけ必殺技をうちやすい「自身のわざゲージが溜まった状態でスタート」や「自身の妖怪ぷにがでかぷにで降ってくる」などのスキルを持ったキャラを編成することをおすすめします。

種族効果アップキャラを編成する

「あかなめ怪」ステージは通常攻撃に加え反撃ダメージがあり、相手のHPも高いためパーティを強化しなければ太刀打ちできません。そのため種族効果アップスキルを持ったキャラを編成して、パーティのHPと攻撃力を強化して挑みましょう。

▶種族効果アップを持っている妖怪一覧はこちら

パーティの総HPを8,000近く上げる

「あかなめ怪」は攻撃力が高く反撃ダメージもあるので、ウォッチや種族効果でパーティの総HPを底上げしましょう。反撃ダメージも考慮すると8,000程度は欲しいところです。

復活スキルで保険をかけよう

「あかなめ怪」は攻撃力が高く、特効無しで倒すのはかなり難しいため、保険のために復活スキル持ちを編成するのがおすすめです。

▶復活スキルを持った妖怪ぷに一覧はこちら

あかなめ怪攻略におすすめの妖怪

アタッカーおすすめ妖怪

簡易性能
コマ母ちゃんのアイコン
コマ母ちゃん
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:サイズ4以上のでかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる:6%
超覚醒ガブリエルのアイコン
超覚醒ガブリエル
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:6サイズ以上の自身のぷにを消した時に発動:40%、回復量:120
ジタンのアイコン
ジタン
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにがでかぷにでふってくる:15%
花さか丸のアイコン
花さか丸
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげるとフィーバーゲージが溜まりやすい:1.6倍
織姫ツクヨミのアイコン
織姫ツクヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:サイズ6でかぷにを消すとフィーバーゲージが溜まる:40%
スキル2:自身のぷにをつなげると2サイズ大きくなる:60%
<怠惰の罪>キングのアイコン
<怠惰の罪>キング
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身のでかぷにを消すと自身以外の妖怪ぷにの技ゲージが溜まる
アシュラギルファーのアイコン
アシュラギルファー
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:自身の妖怪ぷにが繋がりやすくなる
沖矢昴のアイコン
沖矢昴
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにを繋げると普段より大きくなる
龍神帝のアイコン
龍神帝
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
大王角行ツクヨミのアイコン
大王角行ツクヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:でかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる
スキル2:でかぷにを消すと自身の技ゲージが溜まる
太公望のアイコン
太公望
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:でかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる
ナツヨミのアイコン
ナツヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:でかぷに生成+周囲のぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにを繋げるとふだんより大きくなる
スキル2:でかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる
白龍(青年期)のアイコン
白龍(青年期)
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:でかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる
スキル2:自身の妖怪ぷにをつなげるとふだんより大きくなる
クグツナツヨミのアイコン
クグツナツヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
スキル2:必殺技を使った後ににわざゲージが少し残る
織姫ナツヨミのアイコン
織姫ナツヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:でかぷに生成+周囲のぷに消し
スキル1:ポカポカのしゅそくこうかをアップする
スキル2:必殺技を使った後に妖怪ぷにがでかぷにで降ってくる
ビーチサイドセツナのアイコン
ビーチサイドセツナ
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:パズル開始時にぷにが整理されて降ってくる
スキル2:自身をつないだ時のフィーバーゲージアップ
夏男のアイコン
夏男
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる
スキル2:でかぷにを消すと自分のわざゲージがたまる
ナツヨミサンタのアイコン
ナツヨミサンタ
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる
スキル2:ポカポカのしゅぞくこうかをアップする
レン(守護王式)のアイコン
レン(守護王式)
種族:ポカポカ
必殺技:でかぷに生成+周囲のぷに消し
スキル1:ひっさつわざをつかった後にわざゲージが少し残る
スキル2:自分以外の妖怪がひっさつわざをつかうと自分のわざゲージがたまる
雛姫伏李ユウのアイコン
雛姫伏李ユウ
種族:ポカポカ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
スキル2:ひっさつわざをつかった後に妖怪ぷにがでかぷにで降ってくる
ウェディングツクヨミのアイコン
ウェディングツクヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ
スキル1:自分以外の妖怪がひっさつわざをつかうと自分のわざゲージがたまる
スキル2:ひっさつわざをつかった後にわざゲージが少し残る

復活持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
覚醒シンドバッドのアイコン
覚醒シンドバッド
種族:ポカポカ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる
ネコ2世Gのアイコン
ネコ2世G
種族:ポカポカ
必殺技:攻撃力アップ+ダメージカット
スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる
大王軍ヤマオカミのアイコン
大王軍ヤマオカミ
種族:ポカポカ
必殺技:単体攻撃+ぷに減少
スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる
白龍のアイコン
白龍
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+ぷに整理
スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる
スキル2:自身のわざゲージがたまった状態でスタート

種族効果アップ持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
チョコリーナのアイコン
チョコリーナ
種族:ポカポカ
必殺技:単体攻撃+なつき
スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:5%
ブルジョワGのアイコン
ブルジョワG
種族:ポカポカ
必殺技:フィーバーゲージ上昇+わざゲージ上昇
スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:5%
ネコ2世のアイコン
ネコ2世
種族:ポカポカ
必殺技:攻撃力アップ+でかぷに生成
スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:5%
C花咲か爺のアイコン
C花咲か爺
種族:ポカポカ
必殺技:なぞり消し(左右)
スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:6%
お松のアイコン
お松
種族:ポカポカ
必殺技:タップ消し
スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:5%
織姫ナツヨミのアイコン
織姫ナツヨミ
種族:ポカポカ
必殺技:でかぷに生成+周囲のぷに消し
スキル1:ポカポカのしゅそくこうかをアップする
スキル2:必殺技を使った後に妖怪ぷにがでかぷにで降ってくる
ナツヨミサンタのアイコン
ナツヨミサンタ
種族:ポカポカ
必殺技:ぷに全消し+フィーバー強化
スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる
スキル2:ポカポカのしゅぞくこうかをアップする
白銀ノエル(アイドル)のアイコン
白銀ノエル(アイドル)
種族:ポカポカ
必殺技:縦にぷに消し+ボーナス玉生成
スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげるとフィーバーゲージがたまりやすい
スキル2:ポカポカとイサマシのしゅぞくこうかアップする

その他の強力な妖怪

その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。

ぷにぷにの最強ぷにランキング!

関連リンク

その他の強敵攻略記事

隠しステージ強敵攻略方法
覚醒赤鬼攻略方法覚醒赤鬼
裏マップ強敵攻略方法
デスマーズ攻略アイコンデスマーズ シヴァラクマーズ攻略アイコンシヴァラクマーズ
クレクレパトラマーズ攻略アイコンクレクレパトラマーズ ほむら天狗攻略アイコンほむら天狗 あつガルル攻略アイコンあつガルル
5大怪魔事件第2弾の強敵攻略方法
さまよう怪魔攻略方法アイコンさまよう怪魔 にんぎょ怪攻略方法アイコンにんぎょ怪
泥田坊怪攻略方法アイコン泥田坊怪 あかなめ怪攻略方法アイコンあかなめ怪 不怪攻略方法アイコン不怪

ギンガウォッチイベント第2弾

開催期間:6/16(日)0:00 〜 6/30(日)23:59

最新イベント情報
ギンガウォッチイベント第2弾攻略情報まとめギンガウォッチイベント第1弾攻略情報
最新キャラの評価
火星のアスのアイコン
火星のアス
火星のイザナミのアイコン
火星のイザナミ
デスマーズのアイコン
デスマーズ
火星の夜行のアイコン
火星の夜行
シヴァラクマーズのアイコン
シヴァラクマーズ
クレクレパトラマーズのアイコン
クレクレパトラマーズ
火星の青龍のアイコン
火星の青龍
超覚醒焼きおに斬りのアイコン
超覚醒焼きおに斬り

▶︎ギンガウォッチイベントの攻略情報はこちら

強敵ステージの攻略情報

その他攻略情報

妖怪ウォッチぷにぷにプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記