【ぷにぷに】えんらえんらの倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ

【イベント】ギンガウォッチイベント攻略情報
【隠しステージ】イベント隠しステージ攻略情報
【キャラ】火星のアスデスマーズ
【お役立ち】復帰者攻略情報

ピックアップ情報

えんらえんら攻略方法
妖怪ウォッチぷにぷにのイベントで登場する、えんらえんらの攻略方法を解説し掲載しています。えんらえんらに勝てない!えんらえんらの攻略パーティが知りたい!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

えんらえんらの基本情報

出現妖怪 えんらえんらのアイコン
えんらえんら
出現ステージ 妖怪ウェディングコンテスト会場(闇)
隠しステージ解放条件
HP 155,210
攻撃力 220
反撃 206
好物 駄菓子

攻略メモ

  • 攻撃カウント3
  • ノーコンティニュー限定
  • ランク縛りあり

えんらえんらに挑戦できるランク

[SSランクのアイコンSSランク 以下

▶種族の相性についてはこちら

えんらえんら攻略パーティ例紹介

攻略パーティ
里羽リュウタのアイコン
里羽リュウタ
毘沙門天のアイコン
毘沙門天
日ノ鳥のアイコン
日ノ鳥
ダンドリーのアイコン
ダンドリー
五月のアイコン
五月
装備ウォッチ
[ユニオンウォッチのアイコンユニオンウォッチ

必殺技を使うキャラの順番

順番 必殺技を使うキャラ 狙いたい効果
▼フィーバーに入ってから下記の順で必殺技を使う
五月のアイコン
五月
攻撃力をアップさせる
ダンドリーのアイコン
ダンドリー
日ノ鳥のアイコン
日ノ鳥
アタッカーで攻撃する
毘沙門天のアイコン
毘沙門天
里羽リュウタのアイコン
里羽リュウタ

詳細な戦い方

攻撃力アップを使い攻撃力を上げ、その後に特攻キャラの必殺技を使います。攻撃力アップは重ねがけをすることで威力を増す事ができるので、攻撃力アップ1回で倒せない方は複数回使いましょう。

▶︎皆の攻略パーティはコチラ!

えんらえんらの攻略ポイント

攻撃力アップを編成する

「えんらえんら」のステージは他の強敵ステージとは違い、攻撃力アップが使えるステージになります。攻撃力アップを使うと使わないのとでは威力に雲泥の差があるため、攻撃力アップキャラを盛っている場合は優先的に編成しましょう。

おすすめ種族はイサマシとゴーケツ

「えんらえんら」はフシギのため、イサマシとゴーケツが有利種族です。通常相性の種族よりも多くのダメージを与えることができるので、イサマシとゴーケツのアタッカーを持っている方は編成して挑んでみましょう。

プリチーとポカポカは不利種族

逆にプリチーとポカポカは不利種族のため、有利種族や通常の相性の種族よりもあまりダメージを与えらえれません。

種族効果アップキャラを編成する

「えんらえんら」ステージは通常攻撃も反撃ダメージも非常にダメージ量が高く、相手のHPも高いためパーティを強化しなければ太刀打ちできません。そのため種族効果アップスキルを持ったキャラを編成して、パーティのHPと攻撃力を強化して挑みましょう。

▶種族効果アップを持っている妖怪一覧はこちら

パーティの総HPを6,000近く上げる

「えんらえんら」は通常の敵よりも攻撃力が高いので、ウォッチや種族効果でパーティの総HPを底上げし6,000近くまで上げましょう。

復活スキルで保険をかけよう

「えんらえんら」は攻撃力が高く、特効無しで倒すのはかなり難しいため、保険のために復活スキル持ちを編成するのがおすすめです。

▶復活スキルを持った妖怪ぷに一覧はこちら

えんらえんら攻略におすすめの妖怪

アタッカーおすすめ妖怪

簡易性能
毘沙門天のアイコン
毘沙門天
種族:イサマシ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5%
おびなニャンのアイコン
おびなニャン
種族:イサマシ
必殺技:ぷに全消し
スキル1:自身のぷにを出やすくする:1.4倍
カブキロイドのアイコン
カブキロイド
種族:ゴーケツ
必殺技:ぷに全消し
スキル1:自身の妖怪ぷにの代わりにボーナス玉がふってくる:5%
河童王サゴジョウのアイコン
河童王サゴジョウ
種族:ゴーケツ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自身のぷにがつながりやすくなる:1.7倍
覚醒ロボニャンF型のアイコン
覚醒ロボニャンF型
種族:ゴーケツ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:ダメージをうけたときにわざゲージがアップする:確率15%
獅子黒カズマのアイコン
獅子黒カズマ
種族:ゴーケツ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
覚醒・犬夜叉のアイコン
覚醒・犬夜叉
種族:イサマシ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
亡霊武者のアイコン
亡霊武者
種族:イサマシ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにの代わりにボーナス玉が降ってくる:5%
妖魔さとちんのアイコン
妖魔さとちん
種族:ゴーケツ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
<憤怒の罪>メリオダスのアイコン
<憤怒の罪>メリオダス
種族:イサマシ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:なし
蛇王軍ヒライ神のアイコン
蛇王軍ヒライ神
種族:ゴーケツ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自分以外の妖怪が必殺技を使うと自身の技ゲージが溜まる
ムシャブレイダーのアイコン
ムシャブレイダー
種族:ゴーケツ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにを出やすくする
大王軍だっせんしゃのアイコン
大王軍だっせんしゃ
種族:ゴーケツ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:フィーバーになったときに自身の技ゲージがたまる
阿弥陀丸のアイコン
阿弥陀丸
種族:イサマシ
必殺技:横にぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
里羽リュウタのアイコン
里羽リュウタ
種族:イサマシ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:ダメージを受けた時に技ゲージアップ
戌神ころねのアイコン
戌神ころね
種族:ゴーケツ
必殺技:ぷに全消し
スキル1:自身の妖怪ぷにの代わりにボーナス玉がふってくる
めぐみんのアイコン
めぐみん
種族:イサマシ
必殺技:ぷに全消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート

復活持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
日ノ鳥のアイコン
日ノ鳥
種族:イサマシ
必殺技:タップ消し(自動)
スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる

種族効果アップ持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
プラチナ鬼のアイコン
プラチナ鬼
種族:ゴーケツ
必殺技:攻撃力アップ
スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかをアップ:5%
スキル2:ウィスマロマンとのスコアタでスコアボーナス:5%
ラストブシニャンのアイコン
ラストブシニャン
種族:イサマシ
必殺技:単体攻撃
スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5%
スキル2:Gババーンとのスコアアタックでスコアボーナス:5%
ぬらり神のアイコン
ぬらり神
種族:イサマシ
必殺技:単体攻撃
スキル1:すべてのしゅぞくこうかアップ:2%
毘沙門天のアイコン
毘沙門天
種族:イサマシ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5%
大黒天のアイコン
大黒天
種族:ゴーケツ
必殺技:単体攻撃+運で威力が変化
スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:5%
ダンドリーのアイコン
ダンドリー
種族:イサマシ
必殺技:攻撃力アップ
スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5%
DKビネガーのアイコン
DKビネガー
種族:ゴーケツ
必殺技:攻撃力アップ+でかぷに生成
スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:5%

その他の強力な妖怪

その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。

ぷにぷにの最強ぷにランキング!

関連リンク

ギンガウォッチイベント第2弾

開催期間:6/16(日)0:00 〜 6/30(日)23:59

最新イベント情報
ギンガウォッチイベント第2弾攻略情報まとめギンガウォッチイベント第1弾攻略情報
最新キャラの評価
火星のアスのアイコン
火星のアス
火星のイザナミのアイコン
火星のイザナミ
デスマーズのアイコン
デスマーズ
火星の夜行のアイコン
火星の夜行
シヴァラクマーズのアイコン
シヴァラクマーズ
クレクレパトラマーズのアイコン
クレクレパトラマーズ
火星の青龍のアイコン
火星の青龍
超覚醒焼きおに斬りのアイコン
超覚醒焼きおに斬り

▶︎ギンガウォッチイベントの攻略情報はこちら

強敵ステージの攻略情報

その他攻略情報

妖怪ウォッチぷにぷにプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

攻撃力アップ(必殺技)2体とボーナス玉が降ってくる(スキル)3体で勝ちました!

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記