【パニグレの最新情報をチェック!】
▶新章イベント『幻哭のエレジー』の概要・進め方
【パニグレ攻略wiki満足度調査アンケート】
▶満足度調査アンケートにご協力お願いします!
パニシング:グレイレイヴン(パニグレ,パニシンググレイレイヴン)における、ジェタヴィ・暁破の評価とおすすめ装備を掲載しております。ジェタヴィ・暁破について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください!
クラス | 型 | 属性 | エフェクト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本記事に掲載されているデータはLv.1時のデータとなります。 |
生命/HEALTH | 316 | ||
---|---|---|---|
攻撃/DAMAGE | 70 | ||
防御/CRIT | 46 | ||
会心/CRITICAL STRIKE | 29 |
総合 | シナリオ | 幻痛 | 紛争 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎最強キャラランキング | ▶︎リセマラランキング |
ジェタヴィ・暁破は闇属性のアタッカーで、Aクラスの中でもシンプルな操作で使いやすいです。
性能面ではAクラスのためタイムラグ演算などでSクラスには劣りますが、Aクラスの中ではトップクラスの性能となっています。
ジェタヴィ・暁破は通常または青シグナルを長押しすると、銃を構えて乱射します。攻撃の間隔が非常に短く常に攻撃判定が出続けるためパリィが非常に簡単に成功します。
弾切れや装填などといった要素もないため、パリィが予測できる場合は通常や青シグナルを長押しするのがおすすめです。ただし、赤シグナルショット後の通常攻撃は大剣で攻撃を行うため、すぐに銃に切り替えたい場合は青シグナルを長押ししましょう。
ジェタヴィ・暁破は、極限回避を行っても高速空間を発動できません。そのため、高速空間関連の効果を受け取ることができず、武器共鳴の『刹那の観測』などが使えない点に気をつけましょう。
代わりに負荷値を獲得でき、回避ゲージや溜力姿勢時のシグナルがない場合に負荷値を消費して発動できるようになります。
キャラの使い方 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
① | 切替登場 |
---|---|
② | 必殺技をタップ |
③ | 赤シグナルをゲージ最大まで長押し後離し、通常攻撃をタップ |
④ | ③をもう一度行う |
⑤ | 必殺技をタップ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
① | 黄シグナルを長押し |
---|---|
② | 必殺技をタップ |
③ | 赤シグナルをゲージ最大まで長押し後離し、通常攻撃をタップ |
④ | ③をもう一度行う |
⑤ | 必殺技をタップ |
※2周目で④を行うためには、武器共鳴の『デッドライン』が必要になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
① | 必殺技をタップ |
---|---|
② | 以下の行動を連続で行う 1.赤シグナルを長押しし、最短で離す 2.回避 3.通常攻撃を長押し 4.溜め状態(赤いオーラが出たら)離す |
③ | 赤シグナルを長押し後、ゲージが最大になる前に離して通常攻撃をタップ |
④ | 必殺技をタップ |
攻撃型 | 装甲型 | 増幅型 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ジェタヴィ・暁破は攻撃型のため、残りの枠には装甲型と増幅型を編成しましょう。
装甲型はデバフ量が高く凸を進めればサブアタッカーもできる『カレニーナ・輝暁』、増幅型は無料かつバフや火力で優秀な『リリス・万魔』がおすすめです。
増幅型 |
![]() |
デバフ量や火力でリリス・万魔に劣る。リリス・万魔も無料配布のため、セレーナ・幻奏は趣味の範囲。 |
---|---|---|
補助型 |
![]() |
回復、デバフ、火力と全体的にAクラスの中もで優秀な性能。装甲型の代わりになれる。 |
その他 |
![]() |
装甲型と増幅型の代わりになれる。カレニーナ・輝暁を所持していない場合におすすめ。 |
![]() |
最終裁定者は、溜力スキルフォーカススキルを3つ使うと1つ返却されるようになります。実質2つの消費となり立ち回りに影響するため、優先して最終裁定者を装備させましょう。 |
---|
オススメ武器共鳴効果 | |
---|---|
【無窮の栄光】 | 戦闘に入ると、武器の最終攻撃が15%上昇。持続時間は無制限 |
【デッドライン】 | 出撃するとシグナル3個を獲得し、45秒ごとにランダムで同色シグナル3個を獲得(待機中もシグナルを獲得) |
【シャイニング】 | 3チェインで武器の最終攻撃力+30%、8秒持続。重ねて発動すると持続時間がリセットされる |
[01] | [02] | [03] |
---|---|---|
![]() 共鳴:赤シグナル |
![]() 共鳴:赤シグナル |
![]() 共鳴:赤シグナル |
[04] | [05] | [06] |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
バロン4セットは闇属性アタッカーの汎用意識です。フルルはSS以上の場合、切替登場時に必殺技エネルギーが最大になり、即必殺技を発動できるようになるためおすすめです。
[01] | [02] | [03] |
---|---|---|
![]() 共鳴:赤シグナル |
![]() 共鳴:赤シグナル |
![]() 共鳴:赤シグナル |
[04] | [05] | [06] |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
![]() 共鳴:コアパッシブ |
パノラマ分解モード後の赤シグナルをメインに戦う場合は、ダーウィン2セットがおすすめです。
![]() |
PTで回す場合はフルル4セットにして必殺技の火力を上げるのがおすすめです。 |
---|---|
![]() |
ダーウィンを装備させてジェタヴィ・暁破をメインに立ち回る場合は、アインシュタインが最も火力を出せるようになります |
装備可能武器一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セルフコード |
---|---|
【Lv1】S5クラスアンロック 恒量導源を発動すると、クールダウンに突入していないQTEを発動できるようになる。 【Lv2】SSクラスアンロック 出撃する度に必殺技エネルギー70Ptを獲得。パノラマ分解モードに移行している間は追加ダメージ効果が30%上昇。溜力姿勢時にフォーカスシグナルを使い切っている状態でも、負荷値10Ptを消費して溜力スキルを1回強化できる。 |
|
![]() |
深度適合 |
【Lv1】SS3クラスアンロック 3色シグナルの溜力スキルの基礎ダメージが100%上昇。極限回避の発動判定を満たすと、負荷値30Ptを獲得。 【Lv2】SSSクラスアンロック フォーカスシグナル1つ、または負荷値10Ptを消費する度に映射連鎖と助燃奔流の基礎ダメージが25%上昇。最大75%まで上昇する。 |
|
![]() |
中枢再帰 |
【Lv1】SSS3クラスアンロック 恒量導源の追加ダメージ効果が100%上昇。 【Lv2】SSS6クラスアンロック 蓄載と発炎の追加ダメージ効果が70%上昇。 【Lv3】SSS+クラスアンロック 逆光亀裂の追加ダメージ効果が40%上昇。 |
本記事に掲載されているデータはLv.1時のデータとなります。 |
瞑き翼の戦刃 | |
---|---|
【斬影】赤シグナルをタップ 大剣を振り回して敵を攻撃し、闇属性ダメージを与える。ショットしたシグナルの数に応じて、22.5%/45%の闇属性ダメージを与える。 【旋伐】フォーカスシグナル1つ以上+斬影中+赤シグナルをタップ 手を返したあとに大剣を回転させて、闇属性ダメージを与える。25%の闇属性ダメージを与える。この動作はフォーカスシグナルを1つ消費する度にに繰り返し発動可能。 【蓄載】赤シグナルを長押しで溜力姿勢に移行+背理値が満タン 溜力姿勢に移行する。ボタンを離すと剣技を繰り出し、闇属性ダメージを与える。ショットしたシグナルの数0/1/2/3に応じて、合計125%/250%/325%/500%の闇属性ダメージを与える。同時に必殺技エネルギーを2/3/4/5Pt獲得。 【発炎】赤シグナルを長押しで溜力姿勢に移行+背理値が満タンでない状態 溜力姿勢に移行する。ボタンを離すと剣技を繰り出し、焚焼ダメージを与える。同時に可燃値を付与。ショットしたシグナルの数0/1/2/3に応じて、合計125%/250%/325%/500%の焚焼ダメージを与えつつ可燃値1250Ptを付与。同時に必殺技エネルギーを2/3/4/5Pt獲得。背理値が満タンでない場合は持続的な頑強効果を得る。 |
|
0ショット | 【斬影】 闇属性ダメージ:22.5% 【蓄載】 闇属性ダメージ:125% 【発炎】 焚焼ダメージ:125% |
![]() |
【斬影】 闇属性ダメージ:45% 【旋伐】 闇属性ダメージ:25% 【蓄載】 闇属性ダメージ:250% 【発炎】 焚焼ダメージ:250% |
![]() ![]() |
【蓄載】 闇属性ダメージ:325% 【発炎】 焚焼ダメージ:500% |
![]() ![]() ![]() |
【蓄載】 闇属性ダメージ:325% 【発炎】 焚焼ダメージ:500% |
環を描く砲撃 | |
---|---|
【光矢】黄シグナルをタップ 後に跳躍してから砲撃を発射して、闇属性ダメージを与える。ショットしたシグナルの数に応じて、60%/120%の闇属性ダメージを与える。 【伏狙】黄シグナルを長押しで溜力姿勢に移行 後ろに跳躍してから溜力姿勢に移行する。ボタンを離すとチャージした砲撃を開放し、闇属性ダメージを与える。ショットしたシグナルの数0/1/2/3に応じて、合計110%/220%/270%/320%の闇属性ダメージを与える。同時に必殺技エネルギーを2/3/4/5Pt獲得。 |
|
0ショット | 【光矢】 闇属性ダメージ:60% 【伏狙】 闇属性ダメージ:220% |
![]() |
【光矢】 闇属性ダメージ:120% 【伏狙】 闇属性ダメージ:440% |
![]() ![]() |
【伏狙】 闇属性ダメージ:540% |
![]() ![]() ![]() |
【伏狙】 闇属性ダメージ:640% |
残す鋼の蝕刻 | |
---|---|
【蔽輝】青シグナルをタップ 高速の銃撃を行い、闇属性ダメージを与える。ショットしたシグナルの数に応じて、22.5%/45%の闇属性ダメージを与える。 【刻芯】青シグナルを長押しで溜力姿勢に移行 銃を構えて乱射しながら溜力姿勢に移行する。ボタンを離すと後退しながら弾の雨を降らし、闇属性ダメージを与える。乱射は1ヒット30%の闇属性ダメージを与える。弾雨はショットしたシグナルの数0/1/2/3に応じて、合計50%/100%/150%/200%の闇属性ダメージを与える。同時に必殺技エネルギーを2/3/4/5Pt獲得。 |
|
0ショット | 【蔽輝】 闇属性ダメージ:22.5% 【刻芯】 闇属性ダメージ:50% |
![]() |
【蔽輝】 闇属性ダメージ:45% 【刻芯】 闇属性ダメージ:100% |
![]() ![]() |
【刻芯】 闇属性ダメージ:150% |
![]() ![]() ![]() |
【刻芯】 闇属性ダメージ:200% |
分解アルゴリズム |
---|
【交錯】通常攻撃をタップ 銃器と体術の混合攻撃で、闇属性ダメージを与える。合計340%の闇属性ダメージを与える。 【貫係】通常攻撃を長押しで溜力姿勢に移行 銃を構えて乱射しながら溜力姿勢に移行し、闇属性ダメージを与える。1ヒット30%の闇属性ダメージを与える。 |
魔姫の強襲 | 【コアパッシブ】 |
---|---|
準備中 | |
終焉を凌駕する演算 | 【必殺技】 |
準備中 | |
暗き境の匿格 | 【QTE】 |
【QTE】QTEをタップ 高速の銃撃を行い、闇属性ダメージを与える。合計600%の闇属性ダメージを与える。 |
|
隊長-灰域測定 | 【隊長時効果】 |
---|---|
全隊員の闇属性の与ダメージが10%上昇。 | |
攻撃型 | |
追加ダメージ効果が20%上昇。 | |
解放「極」 | |
戦闘開始時にシグナル3つを獲得。 |
セルフコード | 【パッシブ】 |
---|---|
【Lv1】S5クラスアンロック 恒量導源を発動すると、クールダウンに突入していないQTEを発動できるようになる。 【Lv2】SSクラスアンロック 出撃する度に必殺技エネルギー70Ptを獲得。パノラマ分解モードに移行している間は追加ダメージ効果が30%上昇。溜力姿勢時にフォーカスシグナルを使い切っている状態でも、負荷値10Ptを消費して溜力スキルを1回強化できる。 |
|
深度適合 | 【パッシブ】 |
【Lv1】SS3クラスアンロック 3色シグナルの溜力スキルの基礎ダメージが100%上昇。極限回避の発動判定を満たすと、負荷値30Ptを獲得。 【Lv2】SSSクラスアンロック フォーカスシグナル1つ、または負荷値10Ptを消費する度に映射連鎖と助燃奔流の基礎ダメージが25%上昇。最大75%まで上昇する。 |
|
中枢再帰 | 【パッシブ】 |
【Lv1】SSS3クラスアンロック 恒量導源の追加ダメージ効果が100%上昇。 【Lv2】SSS6クラスアンロック 蓄載と発炎の追加ダメージ効果が70%上昇。 【Lv3】SSS+クラスアンロック 逆光亀裂の追加ダメージ効果が40%上昇。 |
汎用式 | 汎用式・改 |
---|---|
![]() |
![]() |
汎用式・終 | 小悪魔の愉悦 |
![]() |
![]() |
最終裁定者 | 小悪魔からの神託 |
---|---|
![]() |
![]() |
※この構造体(キャラ)には別型番は現在存在しません。
![]() |
Sクラス汎用機体 | |
---|---|
武器『双頭槍』 (ヴィラ・灼魍) |
クラス別一覧記事 | ||
---|---|---|
![]() (ガチャ入手のみ) |
![]() (幕間で入手可能) |
![]() (ゲーム初期に入手) |
型式別一覧系記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ルシア |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
- | |
リーフ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | |
ナナミ |
![]() |
![]() |
![]() |
リー |
![]() |
![]() |
![]() |
カレニーナ |
![]() |
![]() |
![]() |
ワタナベ |
![]() |
![]() |
![]() |
カムイ |
![]() |
![]() |
- |
ビアンカ |
![]() |
![]() |
- |
クロム |
![]() |
![]() |
- |
ヴィラ |
![]() |
![]() |
![]() |
アイラ |
![]() |
![]() |
- |
21号 |
![]() |
![]() |
- |
ルナ |
![]() |
![]() |
- |
含英 |
![]() |
![]() |
- |
その他 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
- | |
コラボ構造体 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | |
変域機体 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
- | - |
ジェタヴィ・暁破の評価とおすすめ装備編成(武器・意識)
ゲームの権利表記 ©HK HERO ENTERTAINMENT CO., LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Hero Entertainment