2/21(金)11:00から新スタイル登場!
└SS山脇(3周年)|SS東城つかさ(哀情)
★ 生放送まとめ 2025/2/20(木)20:00~
☆ 5章中編の攻略チャート part2が配信!
★ マスタースキル一覧 第3弾追加!
☆ レギュラーガチャ|スコアアタック#69
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のイベント「水着を制するものは夏を制すin習志野」の隠しボス「デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカー」について攻略情報をまとめた記事です。
推奨戦力 | 18,000 |
---|---|
弱点 | ↑火/光 |
報酬 | クォーツ×300 |
ターン | デッドロックウォーカーの行動 | マッドショックウォーカーの行動 |
---|---|---|
ターン開始前 | 単体攻撃+防御デバフ+拘束(Restrict Shooter) | - |
1ターン目 | 単体攻撃+防御デバフ(Hound Shooter) | 単体強攻撃 |
2ターン目 | 単体攻撃+防御デバフ(Hound Shooter) | 単体攻撃 |
3ターン目 | 全体攻撃+攻撃デバフ(Suppression Magnum) | 自己バフ(攻撃アップ)or全体攻撃(Rage Magnum) |
4ターン目 | 単体攻撃+スタン(Paralyze Shot) | 全体攻撃(Rage Magnum) |
5ターン目 | 単体攻撃+防御デバフ+拘束(Restrict Shooter) | 自己バフ(攻撃アップ) |
6ターン目 | 以降は1~5をループ | 単体攻撃 |
7ターン目 | - | 単体強攻撃 |
8ターン目 | - | 以降は3~8をループ |
※ ブレイクターンは除きます
ターン | デッドロックウォーカーの行動 | マッドショックウォーカーの行動 |
---|---|---|
1ターン目 | 単体攻撃+防御デバフ+拘束(Restrict Shooter) | 自己バフ(攻撃アップ) |
2ターン目 | 単体攻撃+防御デバフ(Hound Shooter) | 単体攻撃 |
3ターン目 | 全単体攻撃+防御デバフ(Hound Shooter) | 単体強攻撃 |
4ターン目 | 単体攻撃+スタン(Paralyze Shot) | 単体攻撃 |
5ターン目 | 全体攻撃+攻撃デバフ(Suppression Magnum) | 自己バフ(攻撃アップ) |
6ターン目 | 単体攻撃+スタン(Paralyze Shot) | 自己バフ(攻撃アップ)or全体攻撃(Rage Magnum) |
7ターン目 | 回復 | 回復 |
8ターン目 | 以降は1~7をループ | 以降は1~7をループ |
![]() |
![]() |
隠しボスである「デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカー」はイベントDay3ダンジョンゴール地点付近のゴミ箱を調べた先で戦えます。
また、一度イベント内で遭遇しておくことでイベントメニューの討伐リストから再戦することも可能です。
▶︎イベント「水着を制するものは夏を制すin習志野」の攻略はこちら
デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカーはSPやオーバードライブゲージを引き継いで戦えます。道中の敵は楽に処理することが可能なため、もし戦力に不安がある場合はODを3、SPを20溜めた状態で挑みましょう。
回復デバフ持ちスタイル | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカーはDPブレイク後、7ターン目にブレイク回復してしまうので短期決戦を目指しましょう。
また、SS逢川めぐみ(スーツ)やSS桐生美也(夢火)のEXスキルで回復力を下げることでDPが復活しても1の状態にでき、再度簡単にDPをブレイクできます。
ただし、SS逢川めぐみ(スーツ)を編成する場合はEXスキルが単体にしかデバフを付与できず、使用回数も1回なので「闇の加護のチェーン」で使用回数を2回にし、1体ずつデバフを付与するようにしましょう。
![]() |
![]() |
デッドロックウォーカーのRestrict ShooterはDPが1番低いキャラに単体攻撃+防御デバフ+拘束を付与してきます。
同時にマッドショックウォーカーもDPが1番低いキャラに攻撃をしてくるので攻撃をされたくないキャラは事前に後衛に下げるか、SS大島一千子やSS蒼井えりかなどの防御スキルで耐えるようにしましょう。
デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカーの破壊率は600%です。弱点をついた時に破壊率超特大になるSS朝倉可憐(スーツ)がおすすめのスタイルとなっています。
光属性パーティーの編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力/破壊率) |
![]() (デバフ) |
![]() (バフ/回復) |
![]() (バフ) ※要ジェネライズ |
![]() (バフ/デバフ) |
![]() (フィールド/バフ) |
光属性パーティーを使用する場合は上記のような編成で討伐可能です。
デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカーはブレイク後7ターン目にDPが回復してしまうので、最速でバフ・デバフを火力役に付与しての討伐が推奨です。回復が必要な場合はSS國見タマのスキルを使用するようにしましょう。
火属性パーティー編成例 | ||
---|---|---|
![]() (火力) |
![]() (バフ/回復) |
![]() (デバフ/フィールド) |
![]() (バフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (バフ) ※要ジェネライズ |
火属性パーティーを使用する場合は上記のような編成がおすすめです。光属性パーティー同様、ODを使用して最速でバフ・デバフを付与して討伐するようにしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5章前編で新しく追加されたブースターを装備することで火力の底上げが可能です。
勝てない場合は編成しているスタイルの宝珠強化を確認しましょう。
特にアタッカーやバッファーの宝珠強化は「スキルダメージアップ」や「攻撃力上昇スキル効果アップ」と火力に大きく直結するものばかりです。こちらの効果は最大5段階まで強化できるため、最後まで強化することをおすすめします。
チャームは最新の装備で部隊の合計アクセサリレベルが170レベル以上になると解禁されます。アクセサリレベルが170レベルにするには、1スタイルあたり約29レベルが必要なため、最低でも全アクセサリ★5以上&+値を持つ★6アクセサリの装備が必要です。
チャームはステータスの底上げが可能なので、体力と精神のチャームから厳選していきましょう。
アクセサリの厳選をあまりしたことがない方はアクセサリ錬成や合成を行い装備を強化しましょう。
特にピアスとブレスレットを厳選することで耐久力を大きく向上させてくれます。錬成と合成をうまく利用し、なるべくDP+1200のピアスと体力と精神の合計が80以上のブレスレットを全員に装備させるようにしましょう。
アクセサリ関連記事はこちら | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
このメンバーで勝利。OD3、SP40(勝利後全員SP20以上余ったので、SP30くらいでも勝てそう)で挑戦。 2回戦ったけど、2回とも初手デッドロックウォーカーの攻撃で拘束されたキャラが一人だけ集中攻撃された。 2回ともタマを狙ってきてたので、たまたまなのか、はたまた次の条件のいずれかを狙ってくるのかは不明 3番目のキャラ、一番DPが低い、精神体力が高い、力器用さ知性運が高い 基本的に回復を一回挟んでバフ使った後、ODでデバフもしてヨスガ→1T経過してバフ、デバフ+ヨスガという流れで倒した ほてるししむら×2+四つ葉の専用バフ×2+タマのディヴォーション×2の逢川の神楽浄化(知性と防御寄せ装備)でもDP半分削れて、それ+タマのオープンザロード×2のヨスガでDP貫いて半分近くHPも削れた程度の固さなので、ブラスターいなくてもなんとかなるかも。ただ、ユイナのジャッジメントは破壊率+ODも2ゲージ稼げたから活躍できた印象
デッドロックウォーカー&マッドショックウォーカーの攻略とおすすめ編成|イベント隠しボス【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
あれ、画像が添付されてなかった