【ヘブバン】初心者攻略記事一覧【ヘブンバーンズレッド】

初心者攻略記事一覧
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)における、初心者攻略記事の一覧です。レベル上げの効率的やり方や序盤の進め方はもちろん、リセマラのやり方、毎日やるべきことなど初心者攻略記事をまとめています。

育成方法はこちら
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 レベル1~110(1~4章)までの育成手順を紹介|コラム記事vol.30レベル1~110(1~4章)までの育成手順

初心者がやるべきこと




1.チュートリアルを進めてリセマラを行う

初心者攻略記事一覧チュートリアルを進めよう
まずはチュートリアル(プロローグ)が始まるので進めましょう。リセマラ2回目以降はチュートリアルをスキップできるため、初回からストーリーをじっくり読んでも大丈夫です。
初心者攻略記事一覧クォーツを受け取ってガチャを行う
チュートリアルを進めてホーム画面に戻ってきたらクォーツ(石)を受け取ってガチャを行いましょう。
初心者攻略記事一覧納得できるまでリセマラを繰り返す
上記でも記載したように2回目以降のガチャはチュートリアルをスキップ可能です。短時間でリセマラが可能なため納得できるまで繰り返しましょう。
リセマラの詳しいやり方やランキングは以下のリンクを参考にしてください。
 
▶︎リセマラ当たりランキング
▶︎リセマラのやり方
関連記事
リセマラ当たりランキング|最新版リセマラランキング 最強キャラランキング(Tier表)|最新版最強キャラランキングHOT
高速リセマラのやり方|リセマラはやるべき?リセマラのやり方を解説 ガチャはどれを引くべき?一覧とおすすめおすすめガチャ

2.メインストーリーを進める

初心者攻略

ストーリーを進めよう
リセマラが終わったらメインストーリー1章を進めましょう。ストーリーを進めることで交流やアリーナ、プリズムバトル、ダンジョンといった様々な育成コンテンツが解放されていきます。

▶︎序盤の効率的な進め方
▶︎メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧
序盤の効率的な進め方Day3をクリアしてプレイヤーランクを上げよう
メインストーリー1章Day3では配布のSSスタイルSS茅森月歌(閃光)を入手できます。序盤から回復スキルのリカバーも扱えるため、しっかりと育成を行えばボス戦で活躍してくれます。

▶︎SS茅森月歌(閃光)の評価と入手方法
アリーナの効率的な回り方とおすすめ周回場所プレイしない時はアリーナでレベル上げ
ヘブバンはアリーナで自動レベル上げが可能です。
省電力モードにチェックを入れてもう一度プレイをするをタップすれば、他のアプリを遊んでいる場合や寝てる間でもレベル上げが可能なため、ゲームを落とす時にやっておきましょう
 
▶︎アリーナの効率的な回り方とおすすめ周回場所
▶︎リセマラのやり方
記憶の庭のコンテンツとやるべきことDay11までクリアしてスタイルを強化
Day11をクリアすると記憶の庭が拡張され、プリズムバトルが解放されます。プリズムバトルでは経験値とアクセサリーを入手できるため、Day12へ挑む前にある程度の戦力を整えておきましょう。
 
▶︎プリズムバトルの攻略
▶︎記憶の庭のコンテンツ
▶︎ダメージの出し方(基礎編)
序盤の効率的な進め方1章をクリアしたら2章へ進む
1章をクリアしたら2章へ進みましょう。2章を進めるとプリズムバトルなどの育成コンテンツがさらに拡張され、戦力を大幅に上げられます。
基本的にプリズムバトル、ストーリーをバランスよく進め、プレイしない時はアリーナで自動レベル上げを行いましょう。
2章以降の詳しい攻略方法は以下の序盤の効率的な進め方、もしくは1~4章までの育成手順を参考にしてください。
 
▶︎序盤の効率的な進め方
▶︎レベル1~110(1~4章)までの育成手順

序盤のおすすめ記事

ヘブバンの育成要素まとめ|おすすめ手順ヘブバンの育成要素まとめ 毎日やるべきこと毎日やるべきこと
選択肢のメリット|ルート変化はある?選択肢のメリット|ルート変化 プレイヤーランクの効率的な上げ方|上げるメリットプレイヤーランクの上げ方
SレアのおすすめキャラSレアのおすすめキャラ クォーツ(ガチャ石)の集め方と使い道クォーツの集め方と使い道

3.イベントに参加

イベントホーム画面下のイベントをタップ
イベント2左側の開催中イベントをタップ

2章までクリアすると一部を除いたほぼ全てのイベントに参加可能となります。イベントの交換所ではクォーツやSスタイル以上確定チケット、最大まで限界突破可能なSスタイルなどを入手できるため、積極的に参加しましょう。

またヘブバンの過去イベントは解放アイテム(エーデルワイス)を使うことでいつでも遊べます。エーデルワイス自体もイベント交換所にて入手できるので、時間ができたら優秀な配布スタイルを交換しておきましょう。

スコアアタックにも挑戦してみよう

スコアアタックの攻略と報酬まとめ
スコアアタックは難易度と挑戦グレードを自分で調整し、バトルに挑むシングルコンテンツのイベントとなっています。ライフを必要とせず敗北時でも敵のHPに応じてスコアを獲得できるため、積極的に挑戦して育成アイテムを入手しましょう。

スコアアタックの攻略はこちら

4.戦闘システムを見直す(バフデバフを理解する)

バフの種類と影響ステータス|重複はする?
ストーリーを2章までクリアするとヘブバンの戦闘システムがある程度分かってきます。

3章では敵が一回り強くなるため、バフデバフ、破壊率オーバードライブといった様々な要素を見直してみましょう!

育成とバトルシステムのおすすめ記事

スタイルの仕様解説と強化方法スタイルの仕様解説と強化方法 限界突破限界突破のやり方
レベル上げの効率的なやり方レベル上げの効率的なやり方 トークンとは?倍率や強みを解説トークンとは?倍率や強みを解説
破壊率の上げ方破壊率の上げ方 オーバードライブのメリットと溜め方オーバードライブのメリット
バフの種類と影響ステータスバフの種類と影響ステータス デバフデバフの種類と影響ステータス
状態異常状態異常の種類と影響ステータス -

ストーリーが詰まった時にやるべきこと





やること おすすめ理由
プリズムバトルの攻略方法とボス一覧プリズムバトル
レベル上げ、アクセサリ集め

プリズムバトルではレベル上げ、アクセサリ収集、育成に必要な強化素材集め、プレイヤーランクEXPの上昇が行えるため育成の要となるコンテンツです。迷ったらこちらでレベルを上げて強くなりましょう。
ダンジョンの攻略まとめダンジョン
星6リング集め、GP稼ぎ

ダンジョンは3章Day14クリアで解放され主に星6リングやGPを獲得できます。加えてアクセサリ強化に必要な陽石の雫碧琥珀の雫も入手可能です。
ソウルの入手方法|メモリーストーリーのメリットメモリーストーリーでソウル集め
ステータス強化

メモリーストーリーを見るとスタイル専用アクセサリであるソウルを入手できます。ソウルは全キャラ装備可能なわけでなく、スタイル専用装備です。 ソウルは全能力を+5できる非常に強力なアクセサリーなため主力メンバーの物を優先して入手しましょう。
アリーナの効率的な回り方とおすすめ周回場所アリーナ
時の修練場時の修練場
GP稼ぎ・レベル上げ

アリーナや時の修練上はバックグラウンドでの完全オート可能なコンテンツで、レベル上げやGPを稼げます。特にGPはゲーム内で稼ぐ手段が少ないため、毎日寝る前にアリーナか時の修練場の周回をしておきましょう。
最強パーティーと編成のコツパーティーの編成を見直す
戦い方・与ダメージの増加

パーティ編成例
最強パーティーと編成のコツアタッカー 最強パーティーと編成のコツブラスター 最強パーティーと編成のコツバッファー
最強パーティーと編成のコツヒーラー 最強パーティーと編成のコツデバッファー 最強パーティーと編成のコツバッファー
ヘブバンはパーティーの編成が重要なゲームです。アタッカーを3人や4人編成しても満足にダメージを出せないことが多いため、バッファーやデバッファーを多めに入れつつ、ヒーラーやブラスターも編成しておきましょう。

記憶の庭攻略のおすすめ記事

記憶の庭のコンテンツとやるべきこと記憶の庭のコンテンツ
プリズムバトルの攻略方法とボス一覧プリズムバトル 強化の回廊強化の回廊のマップ
宝珠の迷宮のマップとおすすめ周回場所まとめ宝珠の迷宮のマップ エンチャントの使い方とおすすめ効果エンチャントの使い方とおすすめ効果
ENERGY(エナジー)の消費量と節約方法ENERGY(エナジー)の消費量と節約方法 ソウルの入手方法|メモリーストーリーのメリットメモリーストーリー
オーブボス攻略と一覧|オーブの入手方法とスキル一覧オーブボスの攻略 アクセサリ錬成のやり方とおすすめ装備アクセサリ錬成

ヘブバンのステータスと役割の解説

ヘブバンのステータス

ステータス 意味・効果
DP デフレクタポイント。HPを守るシールドの値。スキルで回復可能だが、ブレイクされると一部スキル以外で復活できないため、DPの管理がボス戦やダンジョン攻略の要となっている。
HP ヒットポイント。DPが無くなった際の予備体力であり、現状回復スキルは確認されていない。ヘブバンでは一人でもHPが0になるとゲームオーバーなため、DPが無くなったキャラクターは、基本的にブレイク時やオーバードライブのタイミングまで後衛へ下がらせておくことになる
攻撃力に影響している数値。力と器用さの合計値がダメージに影響するが、対HP+のついたスキルは力の影響が大きい
器用さ 攻撃力に影響している数値。力と器用さの合計値がダメージに影響するが、対DP+のついたスキルは器用さの影響が大きい傾向にある。
体力 防御力に影響。敵の攻撃によって体力と精神どちらが重要か変わってくるため、基本的には近い数値にしておくと良い
精神 防御力に影響。敵の攻撃によって体力と精神どちらが重要か変わってくるため、基本的には近い数値にしておくと良い
知性 リカバーなど回復スキル、バフ、デバフ効果、オーブスキルなどに影響
確率系のスキルに影響。SS豊後弥生のトリックオアトリートや逢川めぐみのスタンブレードなど
また脆弱など一部のデバフ効果にも大きく影響する

ヘブバンには8つのステータスがあります。レベルアップや能力強化、装備によって上昇が可能です。

ヘブバンの役割

役割 解説
アタッカー アタッカーは敵のHPにダメージを与えるのが得意です。対HP+の効果を持つスキルはDPの破壊後に有効となります。
ブレイカー ブレイカーは敵のDPを削るのが得意です。対DP+スキルは敵のDPを破壊する際に有効となります。
デバッファー デバッファーは敵に弱体効果を付与できます。アタッカーなどで攻撃する前に、防御ダウンスキルを使っておくとダメージを大幅に伸ばせる点が強力です。オーバードライブを使ってデバフを重ねることでより高いダメージを期待できます。また敵をスタンや封印状態にして大技を防いだりすることも可能です。
バッファー バッファーは味方に攻撃力アップやクリティカルアップといったバフを付与可能できます。攻撃系スキル前にバッファーのバフを付与しておくとダメージが大幅にアップする点が強力です。ほとんどのバフは2回まで重ねられるため、ボス戦ではバフの重ねがけを意識して戦いましょう。
ブラスター ブラスターは長期戦に有効的な役割です。スキルの破壊率はブレイク後(DP破壊後)のダメージ%を大幅に上げてくれるため大型ボスなどで役立ちます。
ヒーラー ヒーラーは味方のDPを回復するのが得意です。DPはブレイクされると一部のスキル以外で復活できないため、使用回数の限られているスキルのタイミングが重要となります。
ディフェンダー ディフェンダーは敵の攻撃を引きつけるタンクの役割を持ちます。敵のターゲットを取り味方を守る、自己回復スキルや防御力アップスキルで味方を強化する、といったことが可能です。

ヘブバンには7つの役割があり、HPにダメージを与えるのが得意なアタッカーや、DPをブレイクさせるのが得意なブレイカー等が存在します。破壊率上限が低い敵、高い敵、溜め攻撃を行ってくるボス等が存在するため、パーティー内の役割が大事です。

破壊率とは?仕様と解説

ヘブバンのバフデバフ・ダメージの出し方

多くのバフデバフを付与して攻撃しよう

バフデバフの例
攻撃力バフ 防御力デバフ 心眼 脆弱
連撃 トークン クリティカル 属性フィールド

ヘブバンはバフデバフが重要なゲームで、火力役のスタイル一人にバフを集中させて大きなダメージを出すのが基本的な戦い方になります。

同じ種類のバフデバフは2回までしか付与できないため、「攻撃力バフx2+属性攻撃力バフx2+防御力デバフx2+連撃x2+脆弱x2」など、様々なバフの重ねがけを意識して戦いましょう

バフ・デバフ、破壊率関連記事
バフの種類と影響ステータスまとめ|重複はする?バフの種類と影響ステータス デバフの種類と影響ステータス|重複はする?デバフの種類と影響ステータス
状態異常の種類と影響ステータス状態異常の種類と影響ステータス 破壊率の上げ方破壊率とは?仕様と解説

初心者がガチャを引くべきタイミング

  1. 強力なバフデバフを持つスタイルが出るタイミング
  2. 好きなキャラ(推し)が出るタイミング
  3. 自身の得意属性のスタイルが出るタイミング(戦力を1つの属性に集中させる)

おすすめガチャはこちら

強力なバフデバフを持つスタイルが出るタイミング

ガチャ

※SS李映夏:味方に連撃バフ小を付与できる強力なスタイル

ヘブバンには「斬・突・打」の3属性と「火・氷・雷・光・闇」の元素属性があり、スタイル毎に1つの属性に特化していることが多いです。

ただ一部のスタイルは、どの編成でも入れられる汎用性の高い強力なバフ・デバフを扱えるため、これらのスタイルを入手すると攻略がやりやすくなるでしょう。

強力なスタイルの一例
我、勇ならざるは将なきに同じの画像SS李映夏 宙の探究、星の眩耀の画像SS樋口聖華(探究) ピンチで最高の画像SS大島六宇亜

好きなキャラ(推し)が出るタイミング

ガチャ
初心者がガチャを引くべきタイミングの1つは好きなキャラが実装された時になります。好きなキャラを使うのはゲームのモチベーションを上げる重要な要素となるため、来たるべき時に備えてクォーツを溜めておいても良いでしょう。

キャラ・スタイルと声優一覧

自身の得意属性のスタイルが出るタイミング

戦力を1つの属性に集中させる

ガチャ

※SS逢川めぐみ(巫女):火属性フィールドと火属性デバフを扱える、火属性のサポートに特化したスタイル

上記で記載したようにヘブバンには「火・氷・雷・光・闇」と5つの元素属性があるので、多くのスタイルを所持していなければ全ての属性で戦うことは難しくなっています。

ですが火など1つの属性に特化することで、他属性が弱点の場合でも十分倒せるようになるため、手持ちのスタイルを確認して特化させても良いでしょう。

最強パーティーと編成のコツ最強パーティー編成 最強パーティーと編成のコツ火属性パーティー 最強パーティーと編成のコツ雷属性パーティー
最強パーティーと編成のコツ氷属性パーティー 最強パーティーと編成のコツ光属性パーティー 最強パーティーと編成のコツ闇属性パーティー

おすすめSスタイル・配布Sスタイル

キャラ 属性 役割 レア度
S李映夏S李映夏
斬属性
バッファー S
【ポイント】
・単体攻撃後に防御デバフを付与できる
S華村詩紀S華村詩紀
斬属性
バッファー S
【ポイント】
・全体バフでスキル火力を上げられる
・複数ヒット攻撃と相性が良い
S逢川めぐみS逢川めぐみ
打属性
デバッファー S
【ポイント】
・デバフを付与できる単体スキルが強力
S桐生美也S桐生美也
突属性
デバッファー S
【ポイント】
・SP7で敵全体に脆弱を付与できる
S菅原千恵S菅原千恵
打属性
ヒーラー S
【ポイント】
・自身のDPを回復しつつ連撃数を上げられる
S國見タマ(デザイア)S國見タマ(デザイア)
斬属性
ヒーラー S
【ポイント】
・味方に継続回復を付与できる
・継続回復は重ねがけ可能
S瑞原あいなS瑞原あいな
打属性
デバッファー S
【ポイント】
・消費SP5で脆弱を付与できる
・初期スキルを合わせると2種類の防御デバフが可能
・3凸でSPを確率回復可能な吉報を習得
S大島五十鈴S大島五十鈴
斬属性
デバッファー S
【ポイント】
・SP6の単体火属性デバフを扱える
・SSスタイルと合わせてSP40でデバフを4回付与できる

ヘブバンのSや配布Sは一部強力なスタイルが存在します。状況によってはSSスタイルよりも有効なため一部のスタイルを紹介いたします。全おすすめスタイルを確認したい方は以下のリンクを参照してください。

おすすめSスタイルの紹介

SP補助と防御力ダウンを付与できるS李映夏

Sレアのおすすめキャラ
S李映夏は3凸すると後衛のSPを増やせる先駆を習得できます。この先駆は「李映夏が前衛にいる」という条件を満たすだけで発動するため、狙ったタイミングで味方のサポートが可能です。

またS李映夏は初期スキルのエンハンスでバフ、習得スキルの臥龍演舞斬で敵の防御力を下げられます。バッファーだけでなくデバッファーとしても活躍できるためパーティーのサポート役としておすすめです。

味方全体にチャージをかけられるS華村詩紀

Sレアのおすすめキャラ
S華村詩紀はエンハンスとタイプが異なるチャージスキル、聖域のカンタータで味方全体を強化できます。このバフはスキル威力だけでなくクリティカル率も同時に上げられるため、全体攻撃スキルやヒット数が多いスキルとの相性が良いです。

また、S李映夏と同様に3凸で先駆を習得するため、味方のSPサポートも行えます。

脆弱と防御デバフを扱えるS瑞原あいな

Sレアのおすすめキャラ
S瑞原あいなは消費SP5で使いやすく、単体に脆弱を付与できる「ディープブロー」を習得します。初期スキルでは防御デバフも使用できるため、主にボス戦での活躍が可能です。

出現する敵の耐性や数によってS桐生美也と使い分けられると良いでしょう。

おすすめ配布Sスタイルの紹介

キャラ 属性 役割 レア度
S神崎アーデルハイドS神崎アーデルハイド
斬属性
ブラスター S
【ポイント】
・習得スキルで攻撃の連撃数を上げられる
Sヴリティカ・バラクリシュナンSヴリティカ・バラクリシュナン
打属性
デバッファー S
【ポイント】
・SPが0以上あれば発動可能な挑発スキルを持つ
・完凸アビリティで敵の雷属性防御をダウン
・オーブボスで活躍可能
SビャッコSビャッコ
突属性
ブラスター S
【ポイント】
・防御力を犠牲にする全体攻撃が周回で強力
・完凸効果で氷属性のサポートが可能
S佐月マリS佐月マリ
突属性
バッファー S
【ポイント】
・フィルエンハンスで後衛にもバフを付与できる
Sマリア・デ・アンジェリスSマリア・デ・アンジェリス
打属性
ヒーラー S
【ポイント】
・SSスタイルでフィルリカバーが使用できる

連撃数を増やせる心意活性が魅力

おすすめ配布スタイルランキング|コラム記事Vol.21
配布スタイルでおすすめしたいのは「優しさと切なさと心強さと」で入手できるS神崎アーデルハイド(微光の兆し)です!

習得スキルの心意活性が異常な強さとなっており、2回使った後にスキルを使えばダメージと破壊率を大幅に伸ばせます。SSブラスターを持っていないなら、必ず入手しておくべきと言える優秀な配布スタイルです!

Sヴリティカ・バラクリシュナン(未知数なヴェーダーンガ)

おすすめイベント配布スタイルランキング第2弾|コラム記事Vol.63
次のおすすめスタイル「Dear My Little HERO」で入手できるSヴリティカ(未知数なヴェーダーンガ)です!

Sヴリティカの魅力はなんといっても配布スタイルとは思えない高難易度適性の高さで、しっかり宝珠強化を行えばエグゾウォッチャーの単体攻撃や異時層アルティメットフィーラーの強攻撃を防げる点にあります。

また習得スキルの「プリンシプルチャンダス」はSPが0以上あればスキルが使えるため、敵の攻撃に合わせやすいのが便利ですね!

オーブボスや異時層に挑戦される方でSS蒼井えりか(ココロ・Inspire)SS大島一千子を所持していない場合は、確保しておきたいスタイルとなっています。

Sマリア・デ・アンジェリス(罪と栄光)

おすすめイベント配布スタイルランキング第2弾|コラム記事Vol.63
「罪と罰と愛と」の配布スタイル、Sマリア(罪と栄光)もおすすめです!

Sマリアは2023/7/30の時点で配布スタイル唯一のヒーラーとなっており、扱いやすい「フィルリカバー」を習得します。今まで回復手段が初期スキルの「パニッシュメント」だけだったこともあり、SSマリアを持っている方は特に確保していただきたいスタイルです。

初心者の方でエンジェルビーツイベントS入江みゆきを持っていない場合も入手優先度は高いですね!

マリアのSSスタイル
ブラッド・レリーフの画像SSマリア・デ・アンジェリス

序盤のおすすめパーティー編成

対雑魚用のおすすめ編成

閃光のサーキットバーストの画像SS茅森月歌(閃光)
火力
手のひらのパーフェクションの画像S豊後弥生
火力
武を成すは天に在りの画像S李映夏
バフ/デバフ
韋駄天配達人の画像S大島三野里
火力
ときめきアークライトの画像S國見タマ
回復
木漏れ日のソナタの画像S華村詩紀
バフ

1章、2章などの序盤は、バッファーとヒーラーを確保しつつ全体攻撃を扱えるスタイルを編成しておきましょう。こちらのパーティーは一例なのでリセマラで当たったSSスタイルと変更しておきましょう。

リセマラのSSスタイルがバッファーであればS華村詩紀、火力役が当たったならばS豊後弥生やS大島三野里などと変更すると良いでしょう。

リセマラで複数のSSスタイルが当たった場合はSS茅森月歌(閃光)も変更して大丈夫ですが、リカバーを扱えるためヒーラーがいない際は編成しておきましょう。

対ボス戦闘のおすすめ編成

閃光のサーキットバーストの画像SS茅森月歌(閃光)
火力
韋駄天配達人の画像S大島三野里
火力
武を成すは天に在りの画像S李映夏
バフ/デバフ
最前線のブルワークの画像S朝倉可憐
破壊率
ときめきアークライトの画像S國見タマ
回復
木漏れ日のソナタの画像S華村詩紀
バフ

ヘブバンはDPとHP以外に破壊率というステータスがあり、大型ボスだと破壊率の上限が高く設定されています。

破壊率を上げなければ効率的にダメージを与えられないため、ボス戦では朝倉可憐など破壊率を上げやすい「ブラスター」が有効です。

破壊率についてはこちら

ストーリー攻略の手引きまとめ

Day毎に何をすればいいか詳しく記載したチャート

レベル1~110(1~4章)までの育成手順を紹介レベル1~110(1~4章)までの育成手順を紹介|コラム記事vol.30

こちらはDay毎にどの程度レベルを上げればいいのか、どのダンジョンに行けばいいのかを記載した記事になります。ストーリー攻略にはもちろん、進行に詰まったり、やるべきことが分からなくなった際はこちらをご利用ください。

初心者攻略記事まとめ

育成要素まとめ

育成要素一覧

ヘブバンの育成要素まとめ|おすすめ手順ヘブバンの育成要素まとめ|おすすめ育成手順
育成要素一覧
ヘブバンの育成要素まとめレベル上げ ヘブバンの育成要素まとめスタイル強化 ヘブバンの育成要素まとめスキルレベル 育成限界突破
ヘブバンの育成要素まとめブースター ヘブバンの育成要素まとめチップ 最新情報アクセサリ ヘブバンの育成要素まとめアクセサリ
錬成
ヘブバンの育成要素まとめ転生 ヘブバンの育成要素まとめジェネライズ ヘブバンの育成要素まとめ宝珠強化 ヘブバンの育成要素まとめオーブスキル
ダークマタースキル進化 - - -
その他関連記事
▶ライフの使い道と回復方法 ▶GP稼ぎでおすすめの場所
▶限界突破の器の使い方 ▶運の効果と上げ方
▶絆レベルの上げ方 ▶交流のメリット
▶ステータスの効果と上げ方 -

バトル攻略まとめ

戦闘システムとバトルのコツ|ステータス効果戦闘システムとバトルのコツ
解説記事
▶︎敵に勝てない時にすること ▶︎最強パーティーと編成のコツ
▶︎破壊率の上げ方 ▶︎オーバードライブの使い方
▶︎バフの種類と使い方 ▶︎デバフの種類と使い方
▶︎状態異常の種類と使い方 ▶︎トークンについて解説
▶︎通常攻撃ヒット数まとめ -
関連コラム記事
▶︎スキルレベルで火力はどのくらい変わる?|コラム記事
▶︎すぐ実践できる!ダメージの出し方(基礎編)|コラム記事

その他の攻略・解説記事

復帰したら何をすればいい?復帰したら何をすればいい? データ引き継ぎの手順データ引き継ぎ(連携)の手順
プレイヤープレイヤープロフィールの作り方 動作がカクつく時や重い時の対処法重い時の対処法
PC版の連携方法とSteamでのやり方PC版の連携方法とSteamでのやり方 楽曲の配信日と曲一覧|配信サイトまとめ楽曲の配信日と曲一覧|ダウンロード先まとめ
画面が真っ暗な時の対処法とエラーの原因画面が真っ暗な時の対処法とエラーの原因 公式生放送の情報まとめ|ヘブバン情報局アーツバトルの攻略と報酬

ヘブバン関連リンク

HVトップへ戻るヘブバン(ヘブンバーンズレッド)攻略wikiトップへ戻る

よく見られている記事

ヘブバン攻略記事一覧
最強キャラランキング(Tier表)|最新版最強キャラランキングHOT リセマラ当たりランキング|最新版リセマラランキング
ストーリー攻略メインストーリー攻略チャート キャラ・スタイル一覧キャラ・スタイル一覧
イベント最新情報まとめイベント情報まとめ 記憶の庭のコンテンツとやるべきこと記憶の庭のコンテンツ
ガチャはどれを引くべき?一覧とおすすめおすすめガチャ 最新アップデート情報まとめ最新アップデート情報まとめ
初心者攻略記事一覧初心者攻略記事一覧 掲示板一覧掲示板一覧
アクセサリ一覧と入手方法アクセサリ一覧と入手方法 素材(アイテム)一覧と入手方法素材(アイテム)一覧

コメント

107 名無しさん

上がるよ 最後のパラメータってのが全スタイル共通

103 名無しさん

ネットで見かけた情報なので曖昧ですが蒼井の専用は挑発状態のターン数が伸びるようです 今のところアプデでもない限り大した意味はなさそうです

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記