【マイクラ】自走装置の作り方と往復のやり方【統合版マインクラフトswitch】

自走装置IC
マイクラの「自走装置」の作り方や往復のやり方、必要な材料について掲載しています。

自走装置とは?

自動的に移動していく装置

自走装置
自走装置とは、ピストンとスライムブロックを利用した自動的に移動して行く装置です。壁に当たらない限り止まらないので、長距離を1方向に移動したい場合はとてもおすすめです。

様々な装置の基礎になる

自走装置は、構造がシンプルがゆえにとても汎用性があります。エレベーターや収穫装置、ミサイルなどの基礎になります。

自走装置の作り方

必要な材料

基本的な材料

移動装置として使う場合の追加分

作成方法

①特定の形にブロックを設置する

移動装置
画像の形にブロックを設置します。設置する向きをしっかりと確認してから置かないと動かないので、よく確認しましょう。

②移動装置で使いたい場合はトロッコを設置する

自走装置トロッコ
移動手段として使用する場合は、スライムブロックの上にレールとトロッコを設置しましょう。トロッコに乗ることで、移動中に落下せずに使用できます。

③進みたい方角と逆のオブザーバーで起動

自走装置起動
進みたい方角と逆のオブザーバーを起動すると、自走装置を起動できます。起動した自走装置は、なにかに当たるまで進み続けます。

④止める場合は黒曜石を置く

自走装置黒曜石
自走装置を止めたい場合は、止めたい場所に自走装置が引っかかるように黒曜石を設置しましょう。黒曜石以外でも動かないブロックもありますが、確実に止めたい場合は黒曜石を設置しましょう。

往復する自走装置の作り方

回路を使って往復させる

自動装置の往復
往復する自走装置を作りたい場合は、レッドストーン回路で駅を作ると往復させることができます。到着を検知してピストンを動かし、ピストンが動いたことを自走装置側が検知して、自動的に往復する構造になっていますが、少し改良するだけで、日照センサーや手動での動作にも変更可能です。

自走装置の活用方法

収穫装置が作れる

自走装置を活用すると、スイカやかぼちゃなどを自動的に収穫できる装置が作成できます。

エレベーターが作れる

自走装置を上下で移動できるようにすると、エレベーターが作れます。

ミサイルが作れる

自走装置の先端にTNTをつけて、なにかに当たると起爆するようにすると、ミサイルが作れます。ただしマルチサーバーなどでの悪用は絶対にやめましょう。

関連記事

自動装置一覧
焼き鳥自動製造機焼き鳥自動製造機 サトウキビ自動収穫機サトウキビ自動収穫機 骨粉製造機骨粉製造機
サボテン自動収穫機サボテン自動収穫機 自動かまど自動かまど 丸石製造機丸石製造機
雪玉製造機雪玉製造機 畑と水流式自動化方法畑と水流式自動化方法 自動式ゴミ箱自動式ゴミ箱
スイートベリー自動収穫機スイートベリー自動収穫機 革(焼肉)の自動製造機革(焼肉)の自動製造機 羊毛自動回収機羊毛自動回収機
3×2自動ドア3×2自動ドア 自動仕分け機自動仕分け機 村人式全自動農場村人式全自動農場
原木自動生産装置原木自動生産装置 花の自動増殖機花の自動増殖機(製造機) カボチャとスイカ自動収穫期カボチャとスイカ自動収穫期
自動釣り機2自動釣り機(統合版) 自動釣り機1自動釣り機(java版) null8連かまどの作り方
竹の自動栽培機竹の自動栽培機 無限マグマ製造機無限マグマ製造機 自走装置自走装置

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記