【ヘブバン】ダイヤモンドの効率的な入手方法とおすすめ討伐ボス【ヘブンバーンズレッド】

ダイヤモンドの入手法_2
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるアクセサリー錬成素材「ダイヤモンド」の解説記事です。ダイヤモンドの入手方法やおすすめ討伐ボスについて解説しているため、ヘブバン錬成素材(ダイヤモンド)についてはこちらをご覧ください。

ダイヤモンドの効率的な入手方法

宝石プリズムバトルLv.9以降に確率で入手可能

プリズムバトルLv9
ダイヤモンドは宝石プリズムのLv9~13ボス討伐報酬として確率で入手できます。宝石プリズムパトルLv9以降、Lvが上がるごとにドロップ率も上昇するため、討伐に余裕のある方はより高いLvの宝石プリズムバトルをクリアしましょう。

Lv 経験値 報酬
Lv.8 310,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石×1
Lv.9 370,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石×1
ダイヤダイヤモンド×1 (確率)
Lv.10 420,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石x1
ダイヤダイヤモンド×1 (確率)
Lv.11 450,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石×1
ダイヤダイヤモンド×1 (確率)
Lv.12 470,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石×1
ルビー×1など宝石 (確率)
ダイヤダイヤモンド×1 (確率)
Lv.13 490,000Exp ・プレイヤーランクExp x50
・記憶の欠片x1
ダイヤモンド以外の宝石×1
ダイヤダイヤモンド×1
ルビー×1など宝石 (確率)

アクセサリ錬成のやり方と効果はこちら

時の修練場で入手可能

時の修練場
ダイヤモンドは時の修練場でも入手することが出来ます。時の修練場はアリーナのような省電力モードでの周回に対応したコンテンツです。

挑戦前に自分の欲しいアイテムを選択出来るのでアリーナで入手できないアイテムが欲しい場合は、どちらも選択し周回をしましょう。

時の修練場の効率的な周回方法と報酬まとめ

宝珠の迷宮で入手可能

宝珠の迷宮
ダイヤモンドなどの錬成に必要な宝石は、宝珠の迷宮でも入手することが出来ます。B31以降で宝石が確定で入手できる場所がありますが、何が出るかはランダムになるのでダイヤモンドだけを狙う場合はあまりおすすめできません。

宝珠の迷宮のマップとおすすめ周回場所まとめ

ダイヤモンド周回のおすすめ討伐ボス

「幻影」ベルクノッカー

「幻影」ベルクノッカーの攻略方法と報酬

単体かつ厄介なデバフも無く戦いやすい

「幻影」ベルクノッカーは頻繁に全体攻撃を行うものの単体かつデバフも無いため他宝石プリズムのボスと比較して戦いやすい敵です。弱点も突に氷と用意しやすい属性のため、ダイヤモンドのみ必要な場合「幻影」ベルクノッカーの周回がお勧めです。

高レベルの攻略では回復役を2人用意すると安定する

「幻影」ベルクノッカーは、全体攻撃を頻繁に行うボスです。低レアリティだとダメージを受けきれない可能性が高いので、全体攻撃のターンは高レアリティを前衛に出すと良いでしょう。

Lv.12などの高レベルの攻略でDPが保てない場合、回復役を2人編成しましょう。時間はかかりますが安定した攻略が可能です。

ヒーラー一覧はこちら

パーティーを突・氷属性中心に固める

パーティ編成例
Ebon Knightの画像SS山脇・ボン・イヴァール
(火力)
夜空のShining Starの画像SS豊後弥生
(火力)
甘美のMuzzleの画像SS佐月マリ
(バフ)
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像SS桜庭星羅
(バフ)
魔法の国のエレメンタルの画像SS國見タマ(魔法)
(回復・バフ)
微光の兆しの画像S神崎アーデルハイド
(破壊率・自由枠)

「幻影」ベルクノッカーは突・氷属性が弱点のため突もしくは氷属性のスタイルを多く編成して挑みましょう。キャラがそろっている場合、氷属性中心のパーティーが最も攻略にお勧めです。

「幻影」ベルクノッカーの詳細はこちら

「幻影」ヴェイルドデスO

アクセサリ錬成のやり方と効果一覧

単体かつ斬属性弱点で戦いやすい

「幻影」ヴェイルドデスOは用意しやすい斬属性が弱点の敵です。1ループ間の行動に2回攻撃をしないタイミングがあり回復やバフが重ねやすい点でも他宝石プリズムのボスと比較して戦いやすくなっています。ダイヤモンド以外にドロップするオニキスをピアスで使用しないという点が気にならなければダイヤモンド周回にお勧めです。

相手のバフに合わせて攻撃する

「幻影」ヴェイルドデスOは一定ターン毎に自身にバフをかけます(Blessing Power)。バフ後の攻撃は威力が上がり危険なのため、敵のバフターンに合わせてこちらもバフ・デバフをかけ、一気にDPを削りましょう。

防御ダウンを受けたキャラは後衛に下げる

「幻影」ヴェイルドデスO
「幻影」ヴェイルドデスOは全体強攻撃で味方全体に防御ダウンでバフをかけてきます。防御ダウン状態のままだと高レベルの戦闘では致命的なダメージを食らってしまうため、次のターンにDPを割れるか倒しきれる見込みがない場合は前衛と後衛を交代させましょう。

パーティーを斬・光属性中心に固める

パーティ編成例
此に期するは豊穣の御霊の画像SS蔵里見
(火力・破壊率)
Awakening Irisの画像SS白河ユイナ
(火力)
魔法の国のエレメンタルの画像SS國見タマ(魔法)
(バフ・回復)
朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨
(デバフ)
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像SS桜庭星羅
(クリティカルバフ)
生者のホメオスタシスの画像SS樋口聖華
(バフ)

「幻影」ヴェイルドデスOは斬・光属性が弱点のため斬もしくは光属性のスタイルを多く編成して挑みましょう。キャラが揃っている場合は光属性中心のパーティーが最も攻略におすすめです。

「幻影」ヴェイルドデスOの詳細はこちら

ダイヤモンドの入手先は選べる

宝石プリズムバトルのボス一覧
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ベルクノッカー 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヘイルホース 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」パイルゴーレムT
宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」シェルプロテクシオン 宝石プリズムの攻略方法と報酬「幻影」ヴェイルドデスO -

ダイヤモンドは宝石プリズムバトルLv9以上であればどのボスからでも入手することができます。そのためダイヤモンドのみ集める場合持っているスタイルに合わせて最も戦いやすい敵を選んで戦いましょう。

プリズムバトルの攻略方法はこちら

ヘブバン関連リンク

素材(アイテム)一覧

素材(アイテム)一覧と入手方法素材(アイテム)一覧のトップ
素材|育成アイテム一覧
ダイヤモンドの画像ダイヤモンド
-

コメント

3 名無しさん

余ってる宝石とダイヤ、猫で交換してくれんかな〜

2 名無しさん

ダイヤだけ出てくるボスが欲しいナ〜 もしくは循環でダイヤの確率上げて欲しい

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記