【FF7リメイクインターミッション】チャプター2攻略丨究極マテリア奪取【ユフィDLC】

究極マテリア奪取

FF7リメイクインターミッション(ファイナルファンタジー7リメイク)のChapter2のストーリー攻略記事です。

チャプター2攻略チャートとマップ

神羅ビル地下

B16F点検フロア B15F製造フロア
B14F整備フロア B13F技術開発フロア
12F研究フロア 20F試験フロア
イベント後、兵器開発部門点検フロアを道なりに進む
テストルーム区画でイベント発生、雑魚との連戦
連戦終了後、マップ北東のコンテナを手裏剣で落とすと先に進める
製造フロアも道なりに進もう
コンプレッサールームで神羅兵と戦闘、マップ北の端末を操作してマテリア「シノビシュート」を入手
さらにマップ東で「ガードきょうか」、マップ西で「わざたつじん」を入手
マップ北東のエレベーターを調べた後、端末近くから柵を登って整備フロアへ
中央装置整備通路の中央装置を操作するとすぐ近くの部屋の扉のロックが解除される
ロック解除された扉に入るとトレーニングルームへ行ける
▶︎「神羅クラッシュボックス」で遊べる
中央装置端末の近くに上へ登れる道があるので登る
技術開発フロアにつくとイベント発生。イベント後、天井から吊り下がってる鉄工を手裏剣で落とす
道なりに進んでマテリア生成室でイベント、発電機を探す
豪華な椅子に座るとHPMPが回復する。
奥に行くと端末があるので操作して戻る
マテリア生成室で神羅強化兵2体とバトル
※アビリティなどしっかり駆使しないと負ける強敵
敵撃破後、イベント発生し奥の兵器試験場へ
敵との連戦が発生
自分で何と戦うか決められる方式で5連戦行われる
5連戦の後、奥でスカーレットとのボス戦が始まる
▶スカーレット(クリムゾンメア)攻略
スカーレット撃破後、イベント進行DGソルジャーを倒す
旧型バトルシミュレーター内で複数の敵と戦闘
投影装置はまずヘレティックレイリーから先に倒す
投影装置撃破後、奥に進むとネロと戦闘へ
▶ネロ戦攻略
ネロ撃破後、エンディングへ

B14Fで神羅クラッシュボックスが遊べる

B14F整備フロアではトレーニングルームと呼ばれる場所で「神羅クラッシュボックス」のミニゲームが遊べます。獲得スコアによってATBゲージ増減にかかわるマテリアを入手できるので挑戦していきましょう。

▶神羅クラッシュボックス攻略はこちら

5連戦の相手は自分で選択する

1戦目 左:ピアシングアイ
右:スイーパー
2戦目 左:カッターマシン
右:グレネードソーサー
3戦目 左:モノドライブ
右:スタンレイ
4戦目 左:モススラッシャー
右:重魔装戦闘員
5戦目 中ボス:ブルモーター

スカーレットの元にたどり着くまでに5連戦が挟まります。どのモンスターも一癖あるものばかりなので「みやぶる」で弱点を把握し効率的に倒していきましょう。5戦目のブルモーターは中ボス扱いのやや強敵です。

◀︎ チャプター1に戻る クリア後に進む ▶︎
Chapter1.pngチャプター1攻略 クリア後の要素.pngクリア後の要素

チャプター2で入手できるアイテム

拾えるアイテム

神羅カンパニー本社ビル
シノビシュート ガードきょうか わざたつじん
じかん ヒールチョーカー リボン
魔翔の腕輪 魔人棒 -

※宝箱で入手可能なアイテムです

チャプター2の攻略のポイント

攻略ポイント

強敵には連携を駆使しよう
ボスには「みやぶる」を使い弱点を把握しよう
整備フロアでは「リボン」を必ず手に入れよう
ブルモーター」は忍術3属性を当て続ける
投影装置」戦は「ヘレティックレイリー」から倒す

①強敵には連携を駆使しよう

神羅ビルでは中ボスからボスまで強力な敵が複数体出てきます。ユフィだけの単独攻撃だけではなく、チャンスがあればL2ボタンを押して連携状態にしておき、連携攻撃を叩き込むなどをして効率よくダメージを出していくと活路が開けることが多いです。

②「みやぶる」を使い弱点を把握しよう

ボスに限らず強力なザコ敵も対処法がわからないと普通に全滅することも少なくないので、しっかり「みやぶる」を使って弱点を把握するのが大事です。

▶︎みやぶるの入手場所と効果を見る

③整備フロアではリボンを必ず手に入れよう

B14F整備フロアでは宝箱から「リボン」を入手することができます。リボンは「状態変化」を防ぎつつ魔法の詠唱中にひるみにくくする効果が大変便利です。ユフィにつけとけば安心でしょう。

▶︎リボンの性能丨入手方法を見る

④ブルモーター戦は忍術3属性で攻めよう

5連戦の最後の「ブルモーター」は弱点が炎風氷の3属性なので、その属性の忍術変化で攻撃していくのが得策です。マトラマジックなどのミサイルで攻撃してくるので都度防御、もしくは「くもがくれ」をして回避しながら戦いましょう。

▶︎ブルモーターの弱点と倒し方を見る

⑤投影装置戦は先にヘレティックレイリーから

投影装置」戦はまず「ヘレティックレイリー」から先に片付けましょう。氷属性が弱点なので忍術変化:氷を使用して氷で攻めていきましょう。HEAT状態になったら連携攻撃を加え、バーストさせて大ダメージを狙いましょう。

ヘレティックレイリーを倒すと投影装置にダメージを与えられるようになるので強アビリティなどを連発して削っていきます。

チャプター2ボス攻略

クリムゾンメア&スカーレット

スカーレットに忍術変化・炎を当ててバースト

スカーレット攻略

クリムゾンメア戦は、まずスカーレットに忍術変化・炎や炎属性の魔法を当てダウンさせましょう。

スカーレットがダウンするとクリムゾンメアがHEAT状態になるので攻撃を畳み掛けるチャンスが生まれます。途中形態変化などをはさみますが、変わらずスカーレットをダウンさせて本体を叩くを忠実にこなしていれば活路を見出せるはずです。

▶クリムゾンメア&スカーレットの攻略を見る

ネロ

HEAT状態になったら連携攻撃を叩き込む

ネロアイキャッチ
ネロ戦は攻撃後のスキに全力で攻撃を加えましょう。ソノンとの連携攻撃でバーストゲージを効率よく上昇させられます。ラムウの召喚、LBなど持てる力を全部使って倒しに行きましょう。

▶ネロの攻略を見る

チャプター2クリア後

チャプターセレクトなどが解放

チャプターセレクト
チャプター2までクリアしてエンディングを見た後、チャプターセレクトが解放されます。ストーリーのハードモードの追加、それに伴い「スキルアップブック」の追加で武器レベルを6まで強化できます。

また、FF7R本編の神羅バトルシミュレータに「ヴァイス」が追加、インターミッションのチャプター2に神羅バトルシミュレーターの追加もされるので挑戦してみましょう。

関連リンク

ユフィDLC「インターミッション」

インターミッション.jpgインターミッションTOP
ストーリー攻略
Chapter1.pngチャプター1攻略 Chapter2.pngチャプター2攻略
ミニゲーム攻略
コンドル小サムネコンドルフォート必勝デッキ クラッシュボックス神羅クラッシュボックス攻略
ボス攻略
ギガンピードギガンピード攻略 スカーレットスカーレット攻略
ネロネロ攻略 ラムウ攻略ラムウ攻略
ヴァイスヴァイス攻略 アルティメットシークレッツ.pngアルティメットS攻略
お役立ち記事
クリア後の要素.pngクリア後の要素 レベル上げサムネ.pngレベル上げ
武器一覧サムネ.png武器一覧(ユフィ編追加) 道楽通信小サムネかめ道楽通信の場所
ユニット入手方法.png全ユニット入手方法 -

FF7R インターグレード

インターグレードインターグレードTOP
インターミッション攻略インターミッション攻略 PS4とPS5の違い・追加要素PS4とPS5の違い・追加要素
アップグレード方法PS5版アップグレード方法 セーブデータ引き継ぎセーブデータ引き継ぎ
予約特典と購入特典予約特典と購入特典 -

FF7リメイクプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

7 名無しさん

ノーマルだけどモススラッシャーがどれだけ強いのかと挑んでみたけどみやぶるだけはちゃんとした程度で特に対策もせず勝てたが

6 名無しさん

ブルモーターの弱点は炎風雷ではなく炎風氷ですね…

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記