【FF7リメイク】コンドルフォート攻略|必勝デッキ【FF7Rインターグレード】

コンドルサムネ
FF7リメイクインターグレードにおけるコンドルフォートについて掲載しています。

コンドルフォート攻略 全ユニット入手方法
コンドル小サムネコンドルフォート必勝デッキ ユニット入手方法.png全ユニット入手方法

コンドルフォートのコツ

ユニット/ボードを集めてデッキを強くする

ユニット
まずは手札の種類を集めないと話になりません。「ユニット」と「ボード」はNPCを倒した時の報酬として直接貰えたり、お店で「コンドルコイン」と交換して入手します。NPCに勝利して「ユニット」や「コンドルコイン」を集めましょう。

有利属性のユニットを多めに編成

対戦開始前のデッキ編成画面で相手のデッキを確認し、三すくみで有利となるユニットを編成しましょう。特にランク1の相手は1~2属性で固めてくる事が多いため属性有利さえ突けば簡単に撃破できます。

高コストユニットだけで固めない

コスト
「ユニット」は強ければそれだけ出撃に必要なコストが多くなるため、高コストばかりで固めてしまうと攻撃の立ち上がりが遅く、緊急時の足止めとして低コストユニットを出す事も出来なくなります。相手のデッキ構成にも寄りますが、低〜高コストユニットを満遍なく編成するのがおすすめです。

ユニットの特性を理解する

空中兵

「ユニット」には個別の特性が付いており、空中から攻撃したり、スピードが高く耐久力が低いなど様々です。デッキ編成時にユニット詳細を見れるので、相手のユニットに対抗できる編成を意識すると良いです。

「ボード」を使い分ける

デッキ編成と一緒に行う事になる「ボード」の選択によって、試合開始直後の初期ATB値や、マテリアによる魔法支援の種類が変化します。特に「マテリア」による攻撃や支援は非常に強力なので、ここぞという場面で使うことが出来れば戦局を大きく変えることも出来るでしょう。

ボード一覧

ボード名 詳細
スターターボード
初期入手
最大ATB:8
初期ATB:4
マテリア:ファイア/ケアル
編成ユニット数:6
メインベース:HP600/ATK80
サブベース:HP500/ATK80
マジックボードI
チュートリアル報酬
最大ATB:6
初期ATB:3
マテリア:ブリザド/エアロ
編成ユニット数:6
メインベース:HP600/ATK80
サブベース:HP500/ATK80
マジックボードII
かめおじさんから購入
最大ATB:9
初期ATB:4
マテリア:ファイア/ブリザド/サンダー
編成ユニット数:5
メインベース:HP600/ATK120
サブベース:HP400/ATK140
ユニットボードI
かめおじさんから購入
最大ATB:8
初期ATB:2
マテリア:サンダー/HPアップ
編成ユニット数:7
メインベース:HP750/ATK80
サブベース:HP625/ATK80
ユニットボードII
ランク2全員に勝利
最大ATB:8
初期ATB:6
マテリア:ケアル/バリア/ヘイスト/HPアップ
編成ユニット数:7
メインベース:HP900/ATK100
サブベース:HP750/ATK100
スピードボードI
ランク1全員に勝利
最大ATB:7
初期ATB:3
マテリア:ファイア/ヘイスト
編成ユニット数:6
メインベース:HP600/ATK100
サブベース:HP500/ATK100
スピードボードII
かめおじさんから購入
(ランク2勝利後)
最大ATB:9
初期ATB:5
マテリア:ブリザド/エアロ/エアロ/スロウ
編成ユニット数:5
メインベース:HP600/ATK120
サブベース:HP500/ATK120
スピードボードIII
Chapter1 資料保管場上層
最大ATB:10
初期ATB:10
マテリア:なし
編成ユニット数:8
メインベース:HP840/ATK140
サブベース:HP700/ATK140
チャンピオンボード
かめおじさんから購入
(チャドリー勝利後)
最大ATB:5
初期ATB:5
マテリア:サンダー/エアロ/ストップ/HPアップ
編成ユニット数:5
メインベース:HP900/ATK140
サブベース:HP750/ATK140

※確認できたボードのみ記載しています。

ハードモードの攻略ポイント

チェックマークハードモードはメインベース陥落で勝利

チェックマーク速攻戦術が非常に有効

ガードハウンドで前線を押し上げる

チェックマーク壁役として重装甲戦闘員・グレネードソーサーが最適

ハードモードの勝利条件はメインベース陥落のみ

ノーマルモードでは時間切れで拠点が多く残っている方の勝利でしたが、ハードモードでは相手のメインベースを陥落させないと勝利にならない点に注意です。持久戦で勝つ事はかなり厳しいので、如何に火力集中させるかがカギとなります。

ハード必勝デッキ

必勝デッキ

この編成であればハードの相手をすべて倒せます。敵を無視して砦を攻撃する「ガードハウンド」は低コストで扱いやすいため、前線上げと砦攻撃役に最適です。そこに壁役として「重装甲戦闘員」「グレネードソーサー」を編成しましょう。

FF攻略部アイコン攻略班の一言 ファーストレイと戦闘員の枠は正直なんでも良いですが、火力補助として低コストのユニットを入れるのがおすすめ。

対戦動画

イージーモード ハードモード

イージー

ジェシー戦(ランク2)

使用デッキ
スピードボードI
上級警備兵 空中兵
戦闘員 擲弾兵
上級擲弾兵 グレネードソーサー

ローチェ戦(ランク2)

使用デッキ
スピードボードI
鎮圧兵 上級鎮圧兵
戦闘員 上級警備兵
上級擲弾兵 グレネードソーサー

ウェッジ戦(ランク3)

使用デッキ
ユニットボードII
鎮圧兵 上級鎮圧兵
空中兵 特殊空中兵
戦闘員 兵舎(擲弾兵)
擲弾兵 -

チャドリー戦(ランク4)

使用デッキ
ユニットボードII
重装甲戦闘員 上級鎮圧兵
空中兵 特殊空中兵
戦闘員 兵舎(擲弾兵)
擲弾兵 -

重装甲戦闘員を如何に守るかが鍵

チャドリーは開幕左ルートから猛攻が来るので、素で固く死亡後に強化戦闘員を出現させる「重装甲戦闘員」を左ルートに配置し、バリアとケアルを使って耐久させます。ATBゲージが溜まったらどんどん左に戦力を送り込み、最終的に数の力で押し切ります。

右ルートの攻撃は非常に薄いので、後半にディフェンダーが出てきたらシューターを配置し、足止めしておく程度でOKでした。

FF攻略部アイコン攻略班の一言 とにかく左ルートの攻撃がヤバいので、こちらも全戦力を左に割き突破する戦法です。タワー到着後も敵が出現するので、タイミングによっては返り討ちにされてしまうかも。

ハード

神羅課長戦(ランク5)

ジョニー戦(ランク5)

キリエ戦(ランク5)

ジェシー戦(ランク5)

ローチェ戦(ランク5)

ウェッジ戦(ランク5)

チャドリー戦(ランク5)

チャドリー戦(ハード)のコツ
チェックマーク重装甲戦闘員、グレネードソーサー、ガードハウンドを主軸に戦う

常にこの3ユニットが戦場に出るように生産する

チェックマークガードハウンドは敵に絡まれないようなるべく外側に配置

チェックマーク重装甲戦闘員、グレネードソーサーは中央寄りで囮にする

チェックマークなるべく敵の密集地に魔法を打ち込む

上述した点を意識して戦えば勝てます。拠点への攻撃は「ガードハウンド」に任せ、とにかく敵の注意を「重装甲戦闘員」「グレネードソーサー」に集めるよう配置しましょう。

余裕があれば火力支援としてガードハウンド以外の低コストを生産してもOKですが、あくまでメイン3ユニットの生産が最優先です。

対戦NPC一覧と報酬

NPCに勝利すると報酬を入手

キリエ
特定のゲーム内NPCと「コンドルフォート」で対戦する事が可能で、NPCに勝つとそれに応じた報酬(ユニットやコンドルコイン)を入手できます。対戦可能NPCは頭上の「コンドルフォートアイコン」で判別可能で、アイコンの数字はNPCの強さを現しています。

対戦可能NPC イージー/ノーマル報酬
ハード報酬
神羅課長神羅課長 上級警備兵
コンドルコイン×2
忍術伝書 第2巻
棒術技術書 第2巻
コンドルコイン×2
ジョニージョニー 上級鎮圧兵
コンドルコイン×2
忍術伝書 第3巻
棒術技術書 第3巻
コンドルコイン×2
キリエキリエ 上級警備兵
コンドルコイン×2
忍術伝書 第1巻
棒術技術書 第1巻
コンドルコイン×2
ジェシージェシー 兵舎(擲弾兵)
コンドルコイン×3
忍術伝書 第4巻
棒術技術書 第4巻
コンドルコイン×3
ローチェローチェ 特殊空中兵
コンドルコイン×3
忍術伝書 第5巻
棒術技術書 第5巻
コンドルコイン×3
ウェッジウェッジ 重装甲戦闘員
コンドルコイン×3
忍術伝書 第6巻
棒術技術書 第6巻
コンドルコイン×3
チャドリーチャドリー マテリア「APアップ」
コンドルコイン×4
10,000ギル
忍術伝書 第7巻
棒術技術書 第7巻
30,000ギル

※挑戦できるNPCを全て倒すと次のランクのNPCが出現します

ハードモードでは全員ランク5で登場

ハードモードでゲームを開始すると、チャドリー以外の全員がランク5の対戦相手として登場します。ランク5の全員を倒すと再びチャドリーと対決が可能になります。

全てのNPCに勝利でトロフィーをゲット

ランク4までの全ての対戦NPCを倒すとトロフィー「コンドルチャンピオン」、ハードモードで全て勝利すると「コンドルキング」を入手する事ができます。

コンドルフォートの開放方法

メインミッションで開放

ポルコ
「コンドルフォート」は七番街のアバランチ拠点へ到着後、「ポルコ」に話しかける事で開放できます。「ポルコ」からスターターセットを貰え、そのままチュートリアルバトルが始まります。

▶チャプター1攻略|ウータイからの使者

FF攻略部アイコン攻略班の一言 コンドルフォートのチュートリアルもメニューの「MANUAL」からいつでも確認できるので、とりあえず遊んで後からルールを見返すのもアリ。

コンドルフォートの遊び方

インターミッション(ユフィDLC)で遊べるミニゲーム

コンドルフォート
「コンドルフォート」とは、インターミッションで登場するゲーム内ボードゲームです。「ユニット」や「マテリア」を駆使して敵を撃破し、敵拠点にある中央のタワーを倒すか、時間切れで拠点が多く残っている方の勝利となります。

時間経過で溜まるATBを消費してユニットを召喚

ATB

試合中は時間経過と共に「ATBゲージ」が上昇し、溜まったゲージを消費してユニットを召喚する事ができます。召喚したユニットは一部を除き自動的に前進し、遭遇した敵ユニットを攻撃したり、敵拠点にダメージを与えます。

ユニットには三すくみの属性相性が存在

三すくみ

ユニットにはアタッカー、シューター、ディフェンダーからいずれかの属性が付いており、それぞれ有利不利の属性関係となっています。相手のデッキに合わせて有利となる属性を編成するのが勝利の鍵です。

FF攻略部アイコン攻略班の一言 三すくみの原理は戦闘中やデッキ編成画面で常に表示されているので、相性がわからなくなってしまった場合でも安心。

関連リンク

インターミッション.jpgインターミッションTOP
ストーリー攻略
Chapter1.pngチャプター1攻略 Chapter2.pngチャプター2攻略
ミニゲーム攻略
コンドル小サムネコンドルフォート必勝デッキ クラッシュボックス神羅クラッシュボックス攻略
ボス攻略
ギガンピードギガンピード攻略 スカーレットスカーレット攻略
ネロネロ攻略 ラムウ攻略ラムウ攻略
ヴァイスヴァイス攻略 アルティメットシークレッツ.pngアルティメットS攻略
お役立ち記事
クリア後の要素.pngクリア後の要素 レベル上げサムネ.pngレベル上げ
武器一覧サムネ.png武器一覧(ユフィ編追加) 道楽通信小サムネかめ道楽通信の場所
ユニット入手方法.png全ユニット入手方法 -

FF7リメイクプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 名無しさん

記事内のハード必勝デッキで全員一発クリアできました! 手順は 1.敵ユニットが出現するまで待ち敵ユニットが左右どちらかに進行したら逆サイドにガードハウンドを設置 2.ガードハウンドがサブベースを攻撃し始めたらサブベース以外の攻撃からガードハウンドを守るように重装甲戦闘員かグレネードソーサーを設置、あとはガードハウンド→重装甲戦闘員orグレネードソーサー→ガードハウンドをサブベースが倒れるまで繰り返す 3.サブベースがあと一撃で倒れるくらいのタイミングでメインベースの前にガードハウンドを設置 4.ガードハウンドがメインベースに魔法かけられる位置まで移動したらメインベースにストップ→サンダー&エアロの順で魔法をかけます その後は手順2と同じようにメインベースの前で重装甲戦闘員&グレネードソーサー→ガードハウンドを繰り返し設置するだけです ジョニー戦とチャドリー戦は戦線を維持できないタイミングが一度ありましたが敵ユニットを全て自陣に引き込んだ直後にガードハウンドを設置することでリカバリーすることができました

5 名無しさん

最強編成っていう割に敵が空中にいるタイプだと糞弱くて草

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記