【7月1日(火)〜推しの子コラボ!】
コラボ情報まとめ/推しの子コラボガチャ
[不動のセンター]アイ/ドラコ ver.アイ
【ビンゴアリーナの振り返り|魔導石10個のプレゼントも!】
〜2023年版/2024年上半期版/2024年下半期版
【魔導石をお得に買えるぷよクエ公式ストアがオープン!】
【公式リンク】ぷよクエ公式ストア/お得なパッケージ情報
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、デュアルシフトピックアップガチャについて掲載しています。登場するスペシャルキャラの一覧やおすすめキャラなどをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
開催期間 | 2024年6月6日(土)15:00~ 2024年6月15日(日)23:59 |
---|
デュアルシフト対応のキャラクターたちが復刻!今回は【わかやかなシズナギ】がピックアップとして再登場しています!
「ガチャパワー」対象のガチャでは、「有償のみで1回ガチャる」「有償のみで10連ガチャ」「1回ガチャる」「10連ガチャ」ボタンの4種類から選択してガチャを引くことができ、「有償のみ」を選択することでより多くのガチャパワーを獲得できるようになっています。
「ガチャパワー」がガチャごとに指定の数値に到達した際に、アイテムやキャラが直接付与されるシステムです。
ガチャの種類 | もらえるガチャパワー |
---|---|
・有償のみガチャ1回 | 4 |
・無償ガチャ1回 ・無償/有償の混合ガチャ |
1 |
わかやかなシズナギは、リーダースキルやモード効果によるスキル加速性能、サポート性能も優秀でキャラトータルとしてみた場合の性能が非常に強力なキャラです。
リーダーとしての性能は非常に高く、青属性単色デッキで挑むギルドイベントの末尾0番ボスやテクニカルクエストのリーダーとしては大活躍できます。
特にギルドイベントでは開幕から状態異常を解除できるリーダースキルが役立つ場面が非常に多く、スキル砲より攻略に少々時間がかかりやすい通常攻撃特化のスキル持ちとはいえ青属性単色デッキのリーダーとしてはトップクラスです。
後述のライバルが強力すぎる件も相まって、2025年6月現在ではビンゴアリーナというよりギルドイベントやテクニカルクエスト向けのキャラと言えます。
ライバルの異邦の大魔法使いローザッテが強力すぎる
わかやかなシズナギは自身のみを大きく強化するアタッカーキャラですが、登場当時から異邦の大魔法使いローザッテというあまりに強力すぎるライバルの存在によってビンゴアリーナでは少々不遇でした。
指定属性被ダメアップの候補に幾星学園のラフィーナが加わったものの、青属性アタッカーに対してネクストプラスぷよを供給するためにはやはり異邦の大魔法使いローザッテが欲しくなるので、わかやかなシズナギをアタッカーにするにも異邦の大魔法使いローザッテが必要…などなど、ビンゴアリーナ向けのアタッカーを求めるなら異邦の大魔法使いローザッテの確保が結局優先になってしまいます。
あくまで可能性の話として、今後何かしらの環境の変化やステージ効果で異邦の大魔法使いローザッテを編成しづらいステージが登場したり、「ぷよ消しでの発生値が『たいりょく』を参照する」など体力アップのモード効果を活かせるようなビンゴアリーナが登場した場合などはビンゴアリーナの最適アタッカーになる可能性はありますが、そういったピンポイントなステージが実装半年以上経過したキャラのために用意されるかは疑問なところです。
今の環境で考えてわかやかなシズナギを引く場合は、上述のようにギルドイベントやテクニカルクエスト向けのリーダーキャラが欲しいかを軸に考えると良いでしょう。
デュアルシフトの効果 |
---|
キャラクターの見た目が変化する
発動キャラクターの「かいふく」と「たいりょく」の能力値が【1.5倍】になる スキル効果が強力になる |
わかやかなシズナギも含め、デュアルシフトキャラはデュアルシフト後に「かいふく」と「たいりょく」のステータスが1.5倍にアップすること、一度発動してしまえばその後は40個発動で強力なスキルを発動し続けられることなど、全体的に強力なキャラクターが多いです。
高コストキャラはもちろんぷよフェスコストのキャラも同コスト帯のキャラと比べてリーダースキルが強力なこと多くなっています。
テクニカルクエストやギルドイベント向けの強力なリーダーがそれぞれの属性に欲しい場合や、ぷよクエを始めたばかりでいったん戦力を増やしたいという場合にはおすすめしやすいガチャです。
もしわかやかなシズナギを引くまでのぷよフェスキャラにそれぞれ魅力を感じていて、さらにデュアルシフトピックアップ確定チケットガチャの対象キャラはどれが出たとしても嬉しいと言い切れるのであれば、戦力強化のためにわかやかなシズナギまで引いてみるのもありでしょう。
対象キャラ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
あくまで確定チケット「ガチャ」なので、狙ったキャラを確定入手することはできません。
例えば「アリィ&ラフィソルが欲しいが、ハッピーフェアリーアミティとオンステージのりんごは★7にしている…」という場合、できればアリィ&ラフィソルのピックアップを待った方が良いなど、1点狙いで確定チケットガチャまで引くのはあまりおすすめしません。
ただし「どのキャラも持っておらず、どのキャラでも出たら嬉しい」と言い切れる場合、そこまでにぷよフェスコストの対象キャラたちも手に入り全体的な戦力強化にもつながるため、デュアルシフトピックアップ確定チケットガチャの入手までガチャを引いてみるのもありでしょう。
戦乙女アミティがあまりに強力なライバル
ハッピーフェアリーアミティ |
---|
![]() |
ハッピーフェアリーアミティは今でも文句なく強力なキャラですが、ビンゴアリーナに限った話で言えば戦乙女アミティの登場で優先度が低下しました。
フィールド込みであればスキルのトータル倍率はハッピーフェアリーアミティの方が高くなるものの、リーダースキルによる攻撃力倍率やスキル再発動という特殊な効果、また現在のビンゴアリーナにおいてはフィールドはなつぞらのアマノネで発動させてから攻撃するという手法が多く用いられています。
ハッピーフェアリーアミティだけでなく与ダメアップキャラはビンゴアリーナにおいて軒並み厳しい状況なので、少なくとも全属性を編成できるビンゴアリーナのために引くという優先度は下がったと言えるでしょう。
ただしリーダースキルや状態異常を防げるフィールドなど、テクニカルクエストやギルドイベントでは今でも文句なくトップクラスの性能を持ったキャラです。
「とにかくどこでも使える強いキャラが欲しい!」という方は、ハッピーフェアリーアミティを入手できると挑戦できるコンテンツや編成できるデッキの幅が広がるでしょう。
直近のビンゴアリーナは様々な要因で幾星学園のウィッチに譲っている
オンステージのりんご |
---|
![]() |
オンステージのりんごは2023年7月に登場してから約2年が経過しますが、今でも与ダメージアップ&スキル加速効果のあるモード効果、わかやかなシズナギ同様に開幕3ターンは状態異常を解除できるリーダースキルを持ち活躍を続けているキャラです。
直近のビンゴアリーナではダメージアップ系の状態異常が「脱力」有利なこと、アタッカーのミリム・ナーヴァが「麻痺」を活かせるキャラであることから幾星学園のウィッチに譲っているものの、ボスの耐性や行動パターン次第でまだまだ活躍できるでしょう。
確定チケットの対象3キャラの中でも汎用性が高く、完全な上位互換になるモード効果やダメージアップ系モード効果内蔵のアタッカーなどが登場しない限りは活躍し続ける将来性もあるキャラです。
上述の通りあくまで「どれが出ても嬉しいと言い切れるなら」という条件付きではありますが、今でも狙いに行く価値のあるキャラだと言えるでしょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュアルシフトピックアップガチャ|わかやかなシズナギは今でも引くべき?
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ