FF16攻略記事コメント

コメント

    最新のコメントを読み込む
    このコメントはブロック済です
    4 名無しさん約10ヶ月前

    クライヴは生きていたと思います。 エンディングの最後のシーンで登場する「ジョシュア・ロズフィールド」著の「ファイナルファンタジー」という本の存在がヒントだと思います。 未来の男の子の兄弟がやろうとしていたごっこ遊びは、クライヴとバイロンが再会した時の掛け合いで、それをジョシュアが知っていたとは思えません。 また、オープニングで紐解かれる「本」をベースに映像化されたのが「FF16」で、その本を朗読するのがクライヴだからです。 オリジン内でのやり取りは、クライヴとジョシュアしか知りえないことで、ジョシュアのフェニックスはクライヴに渡され、リレイズはもう使えないので、ジョシュアはあのとき亡くなった。 実際にアルテマを倒したいきさつはクライヴしか知らないことです。 ならば、クライヴは生き残ったと考えるのが自然だと思いました。 ジョシュアに関することはヨーテがすべて書き残している(雪月花のエピで言ってた)し、「戦いが終わったら剣をペンに持ち替えるよう」にとハルポからもらったストラスの羽ペンにも話がつながるから、やはりクライヴは生きていたとみるのが自然かと。

    このコメントはブロック済です
    3 Game8攻略班@Game8約10ヶ月前

    連投失礼します。 「いよいよこうなってくると、クライヴが新たな理として君臨してしまえば、それは無垢なる存在とどこがどう違うのでしょうか。」 こちらの文章、たしかに筆者も読み直して分かりづらかったので注釈を加えました。おそらく、注釈の部分でも考えが違うと思われるので、こういう考えもあったのか、という気持ちで読んでいただけると幸いです。

    このコメントはブロック済です
    2 Game8攻略班@Game8約10ヶ月前

    コメントありがとうございます。 まず私の主張としては、クライヴ自身がアルテマと同様の力を持ってしまった、というのが根本部分にあります。本文中にも「クライヴがアルテマに匹敵する、つまりあの世界における神、理、ロゴスという存在になったからです」とあります。ですので、そこにはクライヴの意思は関係ないという考えです。 またおっしゃられる通り、理の破壊がクライヴの目的だとしても、それは結局新たな理に置き換わるだけではないでしょうか。加えて、クライヴがアルテマに匹敵する「ロゴス」という存在になってしまったのですから彼の理に置き換わるのだと考察しております。これらを前提に考えたときに、エンディングはクライヴとアルテマというロゴスがいなくなった未来に世界がどうなっているのか、というのを表現したのだろうと解釈しております。 また、「この2つを同じもののように扱う」と仰っていますが、確かに筆者は「理」というカテゴリーの中では同一視しておりますが、性質は対比関係にあると述べてます。 考察が深まるきっかけにもなりますので、なにかあればまたコメントいただけると幸いです。

    このコメントはブロック済です
    1 名無しさん約10ヶ月前

    「いよいよこうなってくると、クライヴが新たな理として君臨してしまえば、それは無垢なる存在とどこがどう違うのでしょうか。」 いやいや違いすぎるでしょ。 まずクライブは理として君臨などしないでしょう。クライブが行ったのは「理の破壊」であり、「理の創造」ではありません。人はこうある「べき」という強い思想はなく、「今の理はおかしい」と気づきそれを壊したにすぎません。(理=理になりうるまでのもの。わかりやすいように省略) また、「すべての人の自我を消す」というアルテマの思想にたいし、クライブは「人が人として生きられる世界を作る」ですから、この2つを同じもののように扱うことにも疑問を感じます。性質が明らかに違うでしょう。

    記事ページに戻る

    攻略メニュー

    権利表記