【最新モンスター/サポートキャラ】
★紅葉月見のジャンヌ
★フィーネ
★ウェル博士
【最新装備】
★守護者のガントレットNEW
【イベント・キャンペーン情報】
★秋の夜長に津の調べ
★Appランキング上位キャンペーン
★戦姫絶唱シンフォギアXDコラボ
ドラゴンエッグ(ドラエグ)における、ゲーム内のモンスター用語を一覧で解説しています。モンスターのタイプや関係性を知りたい方はぜひ参考にしてください。
タイプ名 | 特徴 |
---|---|
![]() | 現状レア度は最も高い★14モンスタータイプ。編成制限があり、絶命耐性を持つのが特徴。 |
![]() | ★13では最も強力で、レア度で勝る★14をも上回るモンスタータイプ。現環境では最強に位置する。 |
![]() | 3種ある★13モンスターの中では次点で強力なタイプ。編成は2体までの制限有り。 |
![]() | 編成制限の無い★13モンスター。制限無しの枠では現状最も強力なので、パーティーのベースになりやすい。 |
![]() | ★12の最強枠。強力ゆえに編成数に制限がある。 |
![]() | インフィニティに次ぐ強さを持つ★12モンスタータイプ。ほとんどのモンスターが持つ専用装備が存在しないが、潜在解放+3で装備をつけたアドバンスドを上回るステータスになる。編成制限は無し。 |
![]() | 現環境最強枠の★12モンスター。ステータスはインフィニティに匹敵し、攻撃性能面でインフィニティに劣るが編成数に制限がない。 |
![]() | ★11では最も強いタイプ。強力ゆえに編成数に制限がある。 |
![]() | アルティメットには性能で劣るが、編成制限が無く使用自由度の高い★11タイプ。 |
![]() | ★9〜10まで存在し、その中では最上位の強さを持つタイプ。 |
![]() | ★10のみ存在するタイプで★10ミシカルドラゴンと同等クラスの強さを持っている。真ドラゴニックの上位版的な立ち位置。 |
![]() | ほとんどが★9(1体だけ★10)のタイプで、★9の中でもパッシブスキルが強力なのが特徴。 |
![]() | 攻撃スキルをほとんど持たない分、補助スキルに特化したタイプ。レア度は★9〜10まで登場している。 |
![]() | 条件を満たすと自身の行動前に姿と性能が変化するタイプ。変身直後に行動し、変身前のステータスバフ状態は引き継がれる。 |
![]() | パーツをセットすることでステータスやスキルを獲得できるタイプ。パーツの部位は最大5箇所あり、組み合わせによって汎用型、攻撃型、支援型など性能が大きく変化する。 ただし、パーツが無いと低ステータス+スキル未所持の状態になるので注意。 |
![]() | 潜在解放と専用装備が必要なく、入手直後から全スキルが使えるタイプ。 |
![]() | 性能は他タイプよりも低いが、その分最も入手しやすいモンスター。★9〜10まで存在するが、2021年の9/10以降から新モンスターが登場していない。 |
![]() | 性能は他タイプよりも低いが、その分最も入手しやすいモンスター。★9〜10まで存在するが、2021年の9/10以降から新モンスターが登場していない。 |
![]() | バトルサポーターの「ドラゴライズ」の枠に編成することで、主人公をセットしたドラゴライズモンスターに変身する能力を与える。変身すると主人公にドラゴライズの持つステータスとパッシブスキルが追加される。 |
![]() | バトルサポーターの「サポートキャラクター<Ⅰ>」に編成できるタイプ。季節ごとに実装されることが多く、主にタマティーナで実装される。 |
![]() | バトルサポーターの「サポートキャラクター<Ⅱ>」に編成できるタイプ。主にコラボ限定のサポートキャラクター枠が実装されることが多い。 |
![]() | バトルサポーターの「サポートキャラクター<Ⅲ>」に編成できるタイプ。主にタマティーナ、エイミ、ランファン、最近ではオムレットを加えたの4人組イラストで実装されやすいのが特徴。 |
![]() | バトルサポーターの「ギルバトサポーター<Ⅰ>」に編成できるタイプ。2020年の6月から新モンスターが未実装なので、非常に貴重なタイプ枠。士気回復量増加や、別働隊や士気回復薬といった回数制限のある行動の上限を増やすスキルを持つ。 |
![]() | バトルサポーターの「ギルバトサポーター<Ⅱ>」に編成できるタイプ。ギルバトサポーターは主にこちらの枠で新モンスターが実装されやすく、現在★11まで実装中。「ギルバトサポーター<Ⅰ>」と同様に士気回復量増加や、別働隊や士気回復薬といった回数制限のある行動の上限を増やすスキルを持つ。 |
育成名 | 特徴 |
---|---|
潜在解放 | 同名モンスター、またスフィア素材を使ってモンスターを強化する育成システム。 |
昇竜 | マルチキューブを使って強化する育成システム。手持ちモンスター5体を昇竜レベル60まで上げることで、ドラゴンリンクを利用可能になる。 |
ドラゴンリンク | 昇竜レベル60以上のモンスターが5体いると解放される。選んだモンスター同士の昇竜レベルを共有できるシステムで、例え昇竜レベル0のモンスターがいてもリンクするモンスターとして選べば、一気に昇竜レベルを上げられる。 |
竜碑文 | 特定の組み合わせのモンスターを所持していることで発動する強化システム。編成をしていなくても手持ちにいるのみで発動する。 |
編成法 | 特徴 |
---|---|
クエスト編成 | クエスト進行で使う編成。編成にかかる制限は、インフィニティとアルティメットが合わせて2体まで編成が可能。それ以外のタイプは同一モンスターでなければ制限は無し。 |
ギルバト編成 | 大会以外のギルドバトルで使う編成。編成にかかる制限は、クエスト編成と同様。 |
アリーナ編成 | ハンターズアリーナで使う編成。編成にかかる制限は、クエスト編成と同様。 |
別働隊 | ギルドバトル中に1回だけ使用できるギルバト編成とは別枠の編成。自身の士気に影響を受けない編成なので、敵への特攻枠として運用できる。 |
先鋒隊 | メインのギルバト編成の壁になる編成。先鋒隊を編成している場合、相手が攻撃行動を行う際は必ず先鋒隊との戦闘になり、先鋒隊の士気が0にならない限りメイン編成には攻撃が不可能になる。ただし、先鋒隊自身が攻撃行動を行うことはできない。 |
レイド編成 | レイドバトルで使用する編成。編成にかかる制限は、クエスト編成と同様。 |
9/22 | 9/22 | 9/22 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター用語
ゲームの権利表記 Copylight © Rudel All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社ルーデル