ドラゴンエッグ(ドラエグ)における、タイプ別の装備性能ランキングを掲載しております。どの装備が強力な装備か知りたい方は、是非参考にしてみてください。
リセマラランキング | 最強モンスターランキング |
![]() |
![]() |
主人公装備と育成の環境を解説した記事を公開しました!特に初心者や復帰者の方で装備に関する知識をつけたい方は是非ご覧ください。
順位 | 装備 | 選定理由 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
各部位リンク:頭部・胴体・右腕・左腕 シリーズ装備の中ではステータスは最も高い。また4部位装備することで味方全体のHP・SP・攻撃力・防御力・素早さを上昇することができる点は非常い優秀。2位のビギニングとステータス面で大きく差がある事や、4部位装備した際の効果の強さなど、総合的にみて非常に強力なシリーズ装備にまとまっているためランキング1位とした。 |
2位 | ![]() |
各部位リンク:頭部・胴体・右腕・左腕 現在ステータスはシリーズ装備の中では2番目に高い。加えて、自身の攻撃を強化した上で竜属性ダメージを与えるという性能になっており、火力に関しては飛び抜けて高いのが魅力。また胴体と右腕の装備は強化した攻撃に加えて回復系効果も発動するため、汎用性も兼ね備えている。以上のことから使いやすさとアルティメットモンスターに匹敵する火力を持つため、弱点の少なさを評価しランキング2位とした。 |
3位 | ![]() |
各部位リンク:頭部・胴部・右腕・左腕 敵攻撃力を弱体化に特化したシリーズ装備。現在は、火力の高いアタッカーモンスターが上位にいるため攻撃弱化のスキルは現環境との適正度が高いが、ステータスは現状シリーズ装備では2位のビギニングに次ぐ3番目の高さであることから総じてランキング3位とした。 |
4位 | ![]() |
各部位リンク:頭部・胴体・右腕・左腕 各種装備が攻守に優れたスキルを持ち、4種揃えればデバフによる妨害も可能になるので、どの場面でも扱える汎用性の高さを持つことから総合的に評価は非常に高いが、火力重視の現環境の適正度は奈落の方が高く、ステータスでも劣っているためランキング4位とした。 |
5位 | ![]() |
各部位リンク:頭部・胴体・右腕・左腕 ステータスはシリーズ装備では減少4番目に高いステータスを持つ。スキルは即死付与に特化しており、4種装備した際はパッシブスキルで味方全体の攻撃面を大きく強化できるため、格上のモンスターとの戦闘でも善戦できる点が評価できるポイントです。ただしステータス面と運用の幅広さで4位のアダマンスには大きく劣るためランキング5位とした。 |
▼タップで各ランキングに移動 | ||
---|---|---|
シリーズ装備 | ピアス | 金のルーン |
召喚石 | 大召喚石 | - |
順位 | モンスター | 選定理由 |
---|---|---|
1位 |
![]() |
味方の闇耐性上昇やデバフ状態の解除ができるサポート面に特化したピアス。特にデバフ解除は現環境で非常に有効で、弱体化を1つ受けるだけで大きく遅れをとることになるため、パッシブスキルで自動でデバフ解除ができる点を高く評価。加えて、減少ピアスでは最もステータスが高いことから、ランキング1位とした。 |
2位 |
![]() |
戦闘時に主人公に確率で敵の攻撃を回避する「幻影」を3回付与するスキルを持つ点が非常に優秀で、攻撃能力の高さが重要な現環境において、手薄な耐久力の補助が可能。高い汎用性と強力なモンスター相手にも対抗できるスキルのため、有効な場面が多いピアスですが1位の「奈落のピアス」にはステータス面で劣り「幻影」は自身にしか付与できないため、サポート性能低いことから2位とした。 |
3位 |
![]() |
戦闘不能の味方を即時行動可能な状態で復活させ、追加で味方に威力強化を与えるカウンター面で強力なピアス。味方1体が戦闘不能になってもそれをきっかけに反撃が行えるので、デメリットをメリットに変える点が非常に魅力。ただしスキル自体は確率発動であり、複数の味方が戦闘不能になっている場合に意図したモンスターを復活できないといった面で安定性にやや不安要素があり、2位の「無双のピアス」よりも扱いことから3位とした。 |
4位 |
![]() |
味方3体にクリティカル発生率上昇大と威力上昇を与えるといった攻撃補助に特化したスキルを持つ。発動すれば付与された味方は一気に攻撃能力面が向上するため、アタッカーが多い編成においては輝く場面が多い点が魅力。ただし上位3つのピアスは敵の攻撃に対しての対策が可能であり、対して「秩序のピアス」にはそれを一切行えず、加えて他の装備やモンスターでも代用がやや効きやすいこともあり、ランキング4位とした。 |
5位 |
![]() |
自身と味方全体の防御強化を与える守りに特化しているのが特徴。パーティー全体の守りを補えるので耐久面では非常に便利だが、自身への追加効果である無耐性上昇は現状有効になる場面が少ないのが難点。また、ランキング上位には幻影や神速蘇生など防御強化よりも有効な耐久スキル持ちのピアスがあり、最近では攻撃がメインのモンスターが多いことからランキング5位とした。 |
▼タップで各ランキングに移動 | ||
---|---|---|
シリーズ装備 | ピアス | 金のルーン |
召喚石 | 大召喚石 | - |
順位 | モンスター | 選定理由 |
---|---|---|
1位 |
![]() |
敵の行動速度を下げ、さらに高ダメージの毒を付与できる妨害能力の高さが特徴。敵の攻撃タイミングを遅らせながらダメージを持続的に与えられるので、味方の行動と合わせて一方的な攻撃を仕掛けられる点が非常に強力。加えて現在の上位モンスターは攻撃が得意なタイプが多いので、最近の環境と相性も良いためランキング1位とした。 |
2位 |
![]() |
味方2体同時復活と回復を行える耐久向きのスキルを持つのが特徴。2体復活のスキル持ちのモンスターや装備はあまり多くなく、追加で味方回復も行えるのでピンチになっても立て直せる点が非常に優秀。現環境のモンスターは攻撃に特化し回復能力をほとんど持たないタイプが多く、その点を補うことが可能なため1位の「毒殺」に次いでおすすめと判断したため2位にランクイン。 |
3位 |
![]() |
敵のステータスの強化をリセットし、続けて防御の弱体化を与える行動をするスキルを持つ。相手がステータス強化を使ってくる場合には一方的に弱体化を与えていくことができ、味方側に強化スキル持ちがいれば毎ターン徐々に敵側を不利な状況に持っていくことが可能。上位2つのルーンほどの活躍できる場面に明確なものはありませんが、味方強化スキルと組み合わせて使うことで無理やり有利な状況に持っていけることから3位にランクイン。 |
4位 |
![]() |
敵の攻撃を弱体化し、味方のステータス変化状態をリセットするスキルを持つ。敵から受ける弱体化をリセットしつつ敵には弱体化を与えられるので、発動するたびに敵から受けるダメージを減らすことが可能。ただし味方の強化状態もリセットしてしまうため、使い方を誤ると逆に不利な状況になってしまうため、上位3つのルーンよりリスクが大きいことから4位ランクイン。 |
5位 |
![]() |
火と闇の属性耐性を味方に与える特定のモンスターの攻撃を対策できるスキルを持つ。強力な火属性アタッカー「紅蓮天翔龍オメガ・ノヴァ」の対策として使えるルーンだが、現在の最強枠はアルティメットモンスターであり、使用してくる属性も竜となっています。そのため、現在の環境とはやや噛み合わない点があることからランキング5位とした。 |
新旧でスキルとステータスどちらも上位互換の関係になっている装備は、ランキングに反映していません。そのためランキングに載っていない装備は「新しいほど強い」という関係となります。
基本的に装備のランキングはスキル効果重視で選定しており、ステータスは装備やモンスターのスキルと竜碑文で大きく変動するためスキルよりも比較対象として優遇度は低くいです。
ただし、互いのスキルの有効度合いが近い際はステータスも重視する場合があります。
ドラエグの戦闘はモンスターがメインで行動することになるため、装備のスキル評価は現環境で強力なモンスターといかに相性が良いかで決定しています。そのためランキング上位モンスターの性能に応じて、最強装備ランキングも大きく変化する場合があります。
5/17 実装 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/4実装 | 3/11実装 | 3/11実装 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強装備ランキング
ここはいつ更新するのやら~ アプリ内の課金の更新はマメなのにね~ こういうとこも全部含めてやらないとね~