【ドラゴンエッグ】デッキ制限について【用途別】

ドラゴンエッグ(ドラエグ)における「デッキ制限」について説明しております。デッキ編成する際の参考にしてください。

モンスター編成のデッキ制限

ミシカルドラゴンは2体編成まで

ミシカルドラゴンの複数編成

多くのデッキ編成では、タイプが「ミシカルドラゴン」のモンスターを2体までしか編成できません。そのため、ミシカルドラゴンを複数所有している方は、メインで使うドラゴンとサポーターとして使うドラゴンに分けて活用しましょう。

※レジェンドと通常の編成でも複数編成と見なされます。

ミシカルドラゴン一覧

同一モンスターの編成禁止

同一モンスターの編成

同一モンスターを編成することができるデッキ
クエストデッキ ギルバトデッキ

クエストとギルバトで使うデッキ以外の編成では、同一モンスターを同時に編成することはできません。

同一モンスターとは潜在解放の素材として使えるモンスターである同じ扱いになるモンスターのことです。見分けることは難しいですが、同じ名前を冠しているモンスターは基本的に同一扱いになります。

バトルサポーター編成のデッキ制限

同一モンスターの編成禁止

バトルサポート

バトルサポーターは、メインのデッキ内で編成されているモンスターと「同一のモンスター」を使えません。特に、ミシカルドラゴンは、メインで使うことが多いため、まずはメインで使うミシカルドラゴンを決めてから、バトルサポーターで使うミシカルドラゴンを編成するとわかりやすいです。

サポートキャラ一覧

モンスターの種類による制限

レジェンドモンスターはどの編成でも同一編成できない

レジェンド編成

レジェンドモンスターは、どのデッキにおいても同一のモンスターを編成することはできません。そのため、同じ名称のモンスター(例:「【天雷】クロノス」と「【四天】クロノス」)を持っていてもあまり意味がないため、昇竜などのシステムを利用して、育成するモンスターを絞ると良いでしょう。

レジェンドモンスターの特徴を徹底解説

カスタムドラゴンはレジェンド同様複数編成できない

カスタムドラゴン

カスタムドラゴンは、パーツによって使えるスキルをカスタマイズすることができるモンスターです。メイン・別働隊・先鋒隊と様々なデッキに編成することは可能ですが、レジェンドモンスター同様どの編成でも同一モンスターを複数編成することはできません。

真ドラゴニックはメインと別働隊では1体まで

真ドラゴニック

真ドラゴニックは、威力強化や追加行動のスキルをもつドラゴニックです。通常のドラゴニック同様に編成することが可能ですが、メイン編成・別働隊に関しては一体ずつしか編成することができません。

スペルキャスターは各編成で1体まで

スペルキャスター

スペルキャスターは、デッキに編成して使うサポートキャラクターです。通常のモンスターと同じように編成することが可能ですが、メイン編成・別働隊・先鋒隊でそれぞれ1体ずつしか編成することができません。

デッキ制限まとめ表

デッキ ミシカル複数 同モンスター タイプ別
クエスト ✖️ 真ドラゴニック
スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
ギルバト ✖️ 真ドラゴニック
スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
アリーナ ✖️ 真ドラゴニック
スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
公式戦 ✖️ 真ドラゴニック
スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
別働隊 ✖️ 真ドラゴニック
スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
先鋒隊 ✖️ スペルキャスター
カスタム
は1体のみ
コロッセオ
(条件による)

(条件による)
✖️
(条件による)
幻影 ✖️
(条件による)
サポーター ✖️ ✖️

関連リング

コメント

5 名無しさん2年以上前

バトルサポートで使ってるからメインデッキと被っていけないのは解ります オメガの武神皇帝龍と夢郷龍は同じ龍からの進化系だから同一扱いで、 断罪龍と武神皇帝龍は進化系ではないから別なのもわかるけど、 オルヴァの創生龍神と開闢龍は進化系じゃないのに同一扱いなのは何でですか? 同一設定がわからなすぎてどうにも編成できない

4 名無しさん3年以上前

それはいいんですよ? ちゃんと調べてください

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記