【ぷよクエ】とことんの塔「紫」|54Fの攻略とおすすめデッキ

とこ塔紫 (1).png

ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「とことんの塔|54F(テクニカルクエスト)」の攻略情報やおすすめデッキ編成を紹介しています。ステージ毎の注意点や敵の行動パターンも掲載予定ですので、ぜひ攻略の参考にしてください。

とことんの塔 54F 関連攻略記事一覧

51F〜60Fの攻略一覧

51.png51F 52.png52F 53.png53F 54.png54F 55.png55F
56.png56F 57.png57F 58.png58F 59.png59F 60.png60F

54F 属性別攻略

あか赤の攻略 あお青の攻略 みどり緑の攻略 きいろ黄の攻略 むらさき紫の攻略

とことんの塔|54Fの注意点

主属性は黄属性のみで挑戦

デッキ編成は「主属性が黄属性のみ」が条件となっています。

これまでのように、別の属性を無理やり編成することはできないので注意しましょう。

状態異常効果のターン数減少状態が登場!

original.png

全ての敵に対し、状態異常効果は全て【マイナス2ターン】になってしまいます。

状態異常での足止めを考える場合、継続ターンには注意しましょう。

とことんの塔|54Fの攻略ポイント

脱力→敵の強攻撃のコンボに注意

54 (1).png

動画は「赤」のものですが、同様の対策が可能です

耐性で防げない「脱力」を受けた状態で敵の攻撃を受けてしまうと、大ダメージを受けて一気に倒されてしまいます。

被ダメージをカットするスキルや反射スキル、または状態異常を解除する回復スキルはデッキに必須級なので、手持ちのキャラで育成が進んでいるキャラを連れていくようにしましょう。

復活を使う大神官シリーズを優先で倒す

復活.png

動画は「赤」のものですが、同様の対策が可能です

大神官シリーズは定期的に敵を復活させてきます。

最優先で倒さないと長期戦になってしまうので、敵の盾が切れたらすぐにターゲット機能などを使って最初に倒してしまいましょう。

反射だけに頼った攻略は難しい

自動回復 (1).png

動画は「赤」のものですが、同様の対策が可能です

敵の大神官は自動回復行動を行なってきます。

10ターンに一度しかダメージを与えられない「反射」のみに頼ったデッキを使ってしまうと、ダメージを与える→次のループまでに全回復されてしまうという流れを繰り返し、反射や被ダメージアップスキルの倍率によってはいつまで経ってもクリアできません。

特に赤属性は基本的に被ダメージアップスキルキャラを連れていけない(選択肢がくろいシェゾしかいない)ため、他のダメージソースも用意しておきましょう。

ハートBOXを1個以上消せないと割合ダメージを受ける

ハート消し

本クエストでは、毎ターンハートBOXを消せないと【10%】の割合ダメージを受けてしまいます。

敵の攻撃も激しいので、ダメージが蓄積していくと気づいたら味方が倒れていた…というケースも少なくありません。ぷよを消す際にはハートBOXを巻き込むように意識しておきましょう。

おすすめ攻略デッキ(基本的なデッキの組み方)

通常攻撃デッキ

役割
L 【リーダースキル】
・スキル加速が行える
(なぞり消し増加含め)
・回復が行える
・ダメージ軽減ができる
いずれかのリーダースキル
【スキル】
・なぞり消し増加
・ネクストぷよ変換など
はくあいのイレーヌ(星7)の画像博愛イレーヌ
S ・エンハンス
・別枠エンハンス
・被ダメアップ
・連撃化
・ワイルド化など
ニャオルド(星7)の画像ニャオルド
S ・エンハンス
・別枠エンハンス
・被ダメアップ
・連撃化
・ワイルド化など
ルクバト(星7)の画像ルクバト
S ・なぞり消し増加
・ネクストぷよ変換など
さすらいのベストール(星7)の画像さすトール
S ・反射
・被ダメージ軽減の盾
・敵の攻撃力ダウンなど
タイヨ(星7)の画像タイヨ

反射などの防御スキルキャラは基本的に編成したい

敵の体力が非常に多く、通常攻撃を行う場合はぷよフェスキャラを多数積んでいても1ターンでは倒しきれないケースも多々発生します。

しかし10ターン経過すると強烈な全体タフネス貫通攻撃が飛んできてしまうので、龍人シリーズのように敵の攻撃を反射できるスキルなど、防御スキルを連れていき耐久するのがおすすめです。

ただし、黄属性の場合はトラップ職人シリーズシルッセルのスキルが機能しないので要注意です。

防御役として連れていきたいシリーズ
潮騒の騎士シリーズの画像潮騒の騎士 龍人シリーズの画像龍人

とくもり対応キャラはスキルストーンを付けておこう

とくもり.png

とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。

特に童話シリーズ漁師ボーイズはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。

▶︎とくもりとっくんについてはこちら

おすすめキャラ紹介

適正リーダー

無課金向け低コストリーダー
ニャオルド(星7)の画像ニャオルド ・高倍率かつなぞり消し増加のリーダースキル
・コストを考慮するとかなり高倍率な別枠エンハンススキル持ち
アレックス(星7)の画像アレックス とっくんリーダースキル前提
・とっくんリーダースキルが高倍率で強力
・とくもりスキルによってなぞり消し増加スキルを早く発動でき、味方のスキルを早く発動できる
注意点
・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう
ルクバト(星7)の画像ルクバト ・エンハンス+フィールド塗り替えスキルによって火力とスキル加速の両方をこなせる
注意点
・本人の「たいりょく」ステータスは低いので、とっくんなどで底上げしておこう
ミラクルハンターリデル(星7)の画像MHリデル ・発動の早いネクスト変換スキルで加速できる
・フィールドリセットで強引にプリズムボールを処理できる
ぷよフェス(コスト60)以下
ラウン(星7)の画像ラウン ・開幕4ターンはリーダースキル効果で回復できる
・高倍率なエンハンススキルで火力に貢献
注意点
・副属性込みで4色揃えないとスキルの倍率が低くなる
ピカリ(星7)の画像ピカリ ・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い
・フィールド効果展開スキルで与ダメージアップ/被ダメージダウンがこなせる
・チャンスぷよ生成スキルでスキル加速もできる
さすらいのベストール(星7)の画像さすトール ・「タフネス」リーダースキルで体力が0になっても1回だけ耐えられる
・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力
なよたけのリン(星7)の画像なよリン ・開幕チャンスぷよ生成リーダースキルで初回スキル発動が早い
・発動が早めのワイルド化スキルで火力を出せる
しんげつのシェゾ(星7)の画像しんシェゾ ・なぞり消し増加リーダースキルでプリズム処理がしやすい
・高倍率なエンハンススキルで火力を出せる
・敵の攻撃力をダウンさせるスキルで防御もできる(割合攻撃には無効)
注意点
・回復力が1/5になり、チャンスぷよなどでの回復には期待できなくなる
たかみのバーテブラ(星7)の画像高みバーテブラ ・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル
・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀
大神官ディーナ(星7)の画像神ディーナ ・スキルで体力の回復ができる
・スキル発動時に隣接する味方のスキル発動数も減少させられる

その他強力なリーダー(期間限定キャラなど)

期間限定/フルパワー/クロスアビリティなど
虎杖悠仁(星7)の画像虎杖悠仁 七海建人(星7)の画像七海建人 バハール ver.U-17(星7)の画像U-17バハール Mr.ブラック&ヒーイズトーマス(星7)の画像Mr. ブラック&ヒーイズトーマス
りすくま ver.呪術高専(星7)の画像呪術りすくま 蒸気都市のウィッチ(星7)の画像蒸気ウィッチ 蒸気都市のラフィーナ(星7)の画像蒸気ラフィ 異邦の使いミリアム(星7)の画像異邦ミリアム
異邦の魔人ヌール(星7)の画像異邦ヌール プリンプタウンのラフィーナ(星7)の画像プリンプラフィーナ 蒸気都市のラグナス(星7)の画像蒸気ラグナス 異邦の童話アレックス(星7)の画像異邦アレックス
ひやくのウィッチ(星7)の画像ひやッチ 金樹の大魔法使いローザッテ(星7)の画像金ザッテ 仮面ライダーゼロツー(星7)の画像ゼロワン ねがいぼしのアミティ(星7)の画像ねがアミ

役割別スタメンおすすめキャラ

スキル加速枠
シオ(星7)の画像シオ たかみのバーテブラ(星7)の画像高みバーテブラ さかな王子(魚)(星7)の画像さかな王子(魚)
さすらいのベストール(星7)の画像さすトール ナルカミ(星7)の画像ナルカミ ミラクルハンターリデル(星7)の画像MHリデル
アレックス(星7)の画像アレックス エリサ(星7)の画像エリサ イレーヌ(星7)の画像イレーヌ
エンハンス・別枠エンハンス枠
りすくませんぱい(星7)の画像りすくま フェリックス(星7)の画像フェリックス エリサ(星7)の画像エリサ
ローザッテ(星7)の画像ローザッテ ルクバト(星7)の画像ルクバト ダンシングスターすけとうだら(星7)の画像DSとうだら
しんげつのシェゾ(星7)の画像しんシェゾ 蒸気都市のウィッチ(星7)の画像蒸気ウィッチ 蒸気都市のラフィーナ(星7)の画像蒸気ラフィ
被ダメージアップ枠
※反射スキル中心の場合は特に編成推奨
異邦の使いミリアム(星7)の画像異邦ミリアム ねがいぼしのアミティ(星7)の画像ねがアミ 七海建人(星7)の画像七海建人
Mr.ブラック&ヒーイズトーマス(星7)の画像Mr. ブラック&ヒーイズトーマス カーバンクル(星7)の画像カーバンクル
連撃化、全体攻撃化枠
ビャッコ(星7)の画像ビャッコ コマレオ(星7)の画像コマレオ マミー(星7)の画像マミー
バハール ver.U-17(星7)の画像U-17バハール 虎杖悠仁(星7)の画像虎杖悠仁 蒸気都市のラグナス(星7)の画像蒸気ラグナス
仮面ライダーゼロツー(星7)の画像ゼロワン 棒術のラフィーナ(星7)の画像棒ラフィ 大精霊ノーム(星7)の画像大ノーム
ワイルド化・数値アップ枠
エルマ(星7)の画像エルマ 異邦の童話アレックス(星7)の画像異邦アレックス りすくま ver.呪術高専(星7)の画像呪術りすくま
エミリア(星7)の画像エミリア ヌール(星7)の画像ヌール はくあいのイレーヌ(星7)の画像博愛イレーヌ
反射枠
タイヨ(星7)の画像タイヨ ベストール(星7)の画像ベストール
※反射でのダメージには期待できない

とことんの塔|54F行動パターン

ステージ1

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
大神官ヤナの画像 ケルビィ(星6)の画像
先制攻撃 大神官:自身に属性攻撃を受けると回復する盾をつける(4ターン)
幻獣プリンセス:休み
1ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:自身の攻撃力を1.5倍(99ターン)
2ターン 大神官:休み
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
3ターン 大神官:味方全体を「脱力」状態に(5ターン)
幻獣プリンセス:休み
4ターン 大神官:5ターンの間、敵全体が自動回復
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
5ターン 大神官:敵1体が復活
幻獣プリンセス:休み
6ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
7ターン 大神官:敵1体が復活
幻獣プリンセス:休み
8ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
9ターン 大神官:敵1体が復活
幻獣プリンセス:休み
10ターン 大神官:強烈なタフネス貫通全体攻撃
幻獣プリンセス:強烈なタフネス貫通全体攻撃

ステージ2

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
大神官ヤナの画像 ケルビィ(星6)の画像 ミラス(星6)の画像
先制攻撃 大神官:自身に属性攻撃を受けると回復する盾をつける(4ターン)
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:休み
1ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:自身の攻撃力を1.5倍(99ターン)
野菜王国:2体を攻撃+「封印」状態に
2ターン 大神官:休み
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
3ターン 大神官:味方全体を「脱力」状態に(5ターン)
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
4ターン 大神官:5ターンの間、敵全体が自動回復
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
5ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
6ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
7ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
8ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
9ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
10ターン 大神官:強烈なタフネス貫通全体攻撃
幻獣プリンセス:強烈なタフネス貫通全体攻撃
野菜王国:強烈な全体攻撃+「封印」付与(5ターン)

ステージ3

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
大神官ヤナ(星7)の画像 ケルビィ(星7)の画像 ミラス(星7)の画像
先制攻撃 大神官:自身に属性攻撃を受けると回復する盾をつける(4ターン)
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:休み
1ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:自身の攻撃力を1.5倍(99ターン)
野菜王国:2体を攻撃+「封印」状態に(1ターン)
2ターン 大神官:休み
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
3ターン 大神官:味方全体を「脱力」状態に(5ターン)
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
4ターン 大神官:5ターンの間、敵全体が自動回復
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
5ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
6ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
7ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
8ターン 大神官:全体攻撃
幻獣プリンセス:ランダムな2体に単体攻撃
野菜王国:休み
9ターン 大神官:敵2体が復活
幻獣プリンセス:休み
野菜王国:ランダムな3体に単体攻撃
10ターン 大神官:強烈なタフネス貫通全体攻撃
幻獣プリンセス:強烈なタフネス貫通全体攻撃
野菜王国:強烈な全体攻撃+「封印」付与(5ターン)

「とことんの塔|54F」基本情報

基本情報

やる気/ぷよ勝負 やるき:10 ぷよ勝負:3
ステージルール ・スキル発動数1.5倍
・主属性は黄属性のみ
・キャラ重複不可
・ハートBOXを1つ以上消せないと割合ダメージ(10%)
初回クリア報酬 すこやかニンジン ×3個

ぷよクエ 関連記事

クエスト攻略情報

冒険クエスト2x1バナーぼうけんマップ攻略一覧 襲来クエスト2x1バナー襲来クエスト攻略一覧
テクニカルクエスト2x1バナーテクニカルクエスト攻略一覧 イベントクエスト2x1バナーイベント攻略一覧

    攻略メニュー

    権利表記