【ウォーロン】第二節「黄天の妖砦」の旗の場所【WoLong】

黄天の妖砦の画像

ウォーロン(WoLong)における、第二節「黄天の妖砦」の旗の場所や攻略ポイントを掲載しています。

前のストーリー 次のストーリー
鬼哭の谷 仙境の頂を求めて

黄天の妖砦の推奨レベルと報酬

発生条件と推奨レベル

発生条件
推奨レベル 17
クリア条件 張角 を倒す

クリア報酬

通常
黄巾巨帥の兜×1
黄巾巨帥の戦鎧×1
遊侠双剣×1
下中品の煉鋼×3
ハードモード
黄巾巨帥の兜×1
黄巾巨帥の戦鎧×1
遊侠双剣×1
上中品の煉鋼×2

第二節「黄天の妖砦」の旗の場所

全軍旗と標旗の場所動画

1〜2つ目の軍旗

紅晶の言葉に従い、裏道を上がり最初の軍旗へ
洞窟に入り、槍を持った敵の近くで標旗①を解放
出口が2箇所あるが、術士がいる方向から抜けていく
【攻略ワンポイント】
もう片方の出口は4つ目の軍旗の近くに出る。士気ランクの高い怪鳥がいるので、自身がなければ後回しが無難
洞窟を抜けた先で2つ目の軍旗を解放する

3つ目の軍旗

2つ目の軍旗から左手に進み、左側の家屋をよじ登る
屋根伝いに進み、術士を倒す
【攻略ポイント】
このステージには頭目(撃破することで敵の士気ランクを下げられる)の術士が多いので、見かけ次第倒しておく
術士を倒した屋根の上から絶脈を使いつつ敵を倒す
3つ目の軍旗を解放

4つ目の軍旗

3つ目の軍旗がある小部屋を左側に出て、広場の野良犬を倒す。広場の左手にある梯子を登り、屋根の上へ
屋根伝いに進んでいくと、斧を持った敵が下の焚き火近くに確認できるので、絶脈を使いつつ倒す
【攻略ポイント】
屋根の上から見える、はしごの近くにある標旗は先に進み裏回らないと解放できない。今は無視してOK
斧を持った敵の近くの家の中で標旗②を解放
敵が座り込んでいる民家を奥に進み、ねずみが2匹いる洞窟を抜ける
洞窟を抜けたら右側に木の橋を渡り、下に降りないようにジャンプで奥の岩場に飛び乗る
飛び乗った先で標旗③を解放
標旗③から右手を見下ろすと怪鳥がいるので、倒して軍旗を解放

5つ目の軍旗

4つ目の軍旗から扉を開け、標旗③の近くまで戻る
洞窟の出入り口近くから櫓の上に飛び乗り、左前に前進
下に降りると左手にはしごがあるので登っていく
登った場所からジャンプして隣の櫓に移動し標旗④を解放
門から見て、標記④とは反対側に向かう
ハンマーを持った敵がいる奥で標旗⑤を解放

6つ目の軍旗

適当なはしご櫓の上に移動し、虎がいる奥の門へ左右から回り込むように進む
虎と交戦せずに軍旗を解放

7つ目の軍旗

6つ目の軍旗から、門に向かって左側の部屋からはしごで上に登る。奥の屋根に行き、反時計回りに屋根を進む
回り込んで9時の方向に横穴があるので奥に進む
進んだ先で標旗⑥を解放
①の場所に戻り、今度は反対側の寺院の屋根の上に移動。反時計回りに進むと、2時の方向の屋根に穴が空いているので飛び込む
標旗⑦を解放し、部屋を出る
石階段を奥に奥に進んだ場所で7つ目の軍旗を解放
【攻略ポイント】
石階段をのぼる途中で「張弘」が出現する。特別な強敵ではないが、中ボス程度の強さはあるので油断しないように

第二節「黄天の妖砦」の龍脈の晶石の場所

龍脈の晶石は、中央に大きな篝火のあるエリアの、入り口から見て左側の建物内にあります。

▶︎龍脈の晶石の入手場所一覧はこちら

第二節「黄天の妖砦」の金蝉の抜け殻の場所

金蝉の抜け殻は、2匹のネズミがいる洞窟の少し手前の民家の屋根に登った先にあります。

▶︎金蝉の抜け殻の入手場所一覧はこちら

第二節「黄天の妖砦」の食鉄獣(パンダ)の場所

食鉄獣は、犬がいるエリアの民家の中います(薙刀を持った敵が屋根の上にいる民家)。

▶︎食鉄獣(パンダ)の場所一覧はこちら

第二節「黄天の妖砦」の手記の場所

大賢良師の手記は、ボス戦前の軍旗から階段側を正面に見て、左前方向の岩の足場にあります。

第二節「黄天の妖砦」の攻略ポイント

チェックマーク頭目の術士は優先的に倒しておく

チェックマーク厄介な虎などは幻獣招来で対処してしまう

チェックマーク寺院の敵は屋根伝いに進んで無視するのが得策

頭目の術士は優先的に倒しておく

ウォーロン
このステージでは多くの敵が徒党を組んでいます。士気ランクの高い敵を優先的に倒すのが効果的ですが、それとは別に術士も優先的に処理しましょう。放っておくと遠距離から一方的に攻撃されます。

術士は一度近寄ってしまえば倒すのは簡単なので、見かけ次第倒しに向かいましょう。

厄介な虎などは神獣招来で対処してしまう

ウォーロン
洞窟を抜けて櫓が無数に立つエリアには、虎など中型の敵が複数います。1体ずつ律儀に倒す必要はないので、神獣招来などを使いさっさと倒してしまいましょう。また一度の探索で全てを倒しきる必要もないので、他の敵でゲージを貯めて少しずつ倒すのがいいです。

櫓の上は基本的に安全

櫓の上には中型の敵が登ってこないので、どうしても戦闘を避けたい場合は上で探索しましょう。

寺院の敵は屋根伝いに進んで無視するのが得策

ウォーロン
大きな篝火のあるエリアはどうしても多対一になりがちなので、左右の屋根伝いに奥に進んでしまうのがおすすめです。どうしても倒したい場合、奥に進みすぎず少しずつ引き寄せるのがコツです。

第二節「黄天の妖砦」のボス一覧

張角

張角

仙術よりも通常攻撃のほうが厄介

張角は仙術と物理攻撃を使い分けます。仙術は見た目がわかりやすく、発動中は大きなスキを晒すので積極的に攻撃できます。一方で通常攻撃は派生や連撃が多く、特に左手のひっかきは素早く化勁も難しいです。

今までのボスと同じく秘技を狙って化勁を繰り返し、絶脈を活用して倒しましょう。

▶︎張角(ちょうかく)の詳しい攻略を見る

第二節「黄天の妖砦」で解放される副戦場

副戦場 クエスト情報
黒山を飛ぶ燕画像黒山を飛ぶ燕 張燕 を倒す
報酬
黄巾豪傑の足履×1
黄巾巨帥の腕甲×1
下上品の鞣革×3
女巫の仮面×1

▶︎副戦場の一覧を見る

関連記事

ストーリー攻略
関連記事
▶︎ストーリー攻略一覧 ▶︎副戦場攻略一覧

主戦場(ストーリー)の攻略

天焦がす黄火の画像
第一節:天焦がす黄火
第2節
第二節:義傑双影
鬼哭の谷
第二節:鬼哭の谷
黄天の妖砦
第二節:黄天の妖砦
仙境の頂
第三節:仙境の頂を求めて
王朝の澱み
第三節:王朝の澱み
寒華舞う巨門第四節:寒華舞う巨門 灰の降る都第四節:灰の降る都
吼える波濤第四節:吼える波濤 吼える波濤第四節:深紅の凶宴
水都に潜む暗流第五節:水都に潜む暗流 水都に潜む暗流第五節:義侠の血脈
不屈牙城第五節:不屈牙城 霧塞の魔窟第六節:霧塞の魔窟
脈打つ第六節:脈打つ妖城 ラスダン第七節:星芒の彼方から

副戦場の攻略

第二節
夜嵐と共に 隠者の慟哭 里山を飛ぶ燕
第三節
里山に差す巨影 雒陽脱出 死線を越える盃
仙術の頂 - -
第四節
破虜討逆 五色の鱗光 江表の虎臣
闘乱への誘い 斜陽の官軍 溺れる残月
唯才是拳 凌雲の志 槍に懸けし誓い
第五節
祭酒の酒 英雄の器 雷神の伝説
邪法の伝道 閉月羞花 -
第六節
烏巣殲滅戦 鎮土辟邪 修我甲兵
玉璽を全うす 水上洛神 -
第七節
覇王の双璧 修我戈矛 四世三公の矜持
龍の試練 - -

ウォーロンプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記